10講座中 1〜10件を表示
- 立川教室
- 外部施設講座
植物観察と自然探訪【野外講座】

- 新井 二郎/元東京都高尾自然科学博物館学芸員
- 2025/01/16木 〜 2025/03/20木
- 10:00〜15:00
- 全6回
- 会員 27,060円
野山を歩くと、いろいろな出合いがあります。教室では写真を使い、自然の親しみ方などをお話しします。野外観察では植物とそれをとりまく自然との出会いを楽しみましょう。 ※連絡網作成のため、12/12(木)までにお申し込みください。 【スケジュール】 ・3か月におよそ1回、教室で映像資料や印刷物などを使い解説します。 ・野外観察は現地の最寄り駅に、10時頃集合します (遠出のときは少し早くなります)。解散は観察場所にもよりますが、午後3時から4時頃となります。ハイキングの準備、弁当、飲料、観察用のルーペなどが必要です。 ※貸切バスを利用しての野外観察はバス代を別途いただきます。 ※天候等によりコースを変更する場合があります。
-
- 残りわずか
- 立川教室
- 外部施設講座
四季の花と植物に出会う 2回セット
野川公園・小石川植物園

- 山田 隆彦/日本植物友の会会長
- 2025/02/14金 〜 2025/03/28金
- 10:30〜14:30
- 全2回
- 会員 9,020円 / 一般 11,220円
多摩地域を中心に、都内近郊のさまざまな講師おすすめのスポットを訪ね、可憐な花や植物との出会いを楽しむ野外講座です。 @2/14(金)野川公園 <集合>10:30 西武多摩川線 新小金井駅改札前 <概要>セツブンソウ、フクジュソウなどの早春の花を訪ねます。 <コース>新小金井駅-武蔵野公園-野川公園(自然観察園)-新小金井駅 A3/28(金)小石川植物園 <集合>10:30 東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅改札前(春日通り方面) <概要>ヤマナシ、オオシマザクラ、ツツジ類、ツクシスミレ、アオカズラなど春の花をたずねます。 <コース>茗荷谷駅-小石川植物園-【園内散策-柴田記念館-冷温室-温室-分類標本園-日本庭園-正門】-茗荷谷駅 ★小石川植物園の入園料500円は各自お支払いください。 ※注意事項 雨天決行です。舗装されていない道を歩くこともあります。未舗装路の登り下りに不安のある方、団体で移動する歩行ペースについていく事が難しい方の参加はご遠慮ください。ご自身で健康を十分に管理した上でご参加ください。コース・解散時間は変更する場合があります。花の開花により観察できない場合もあります。交通費・入園料などは各自でお支払いください。 各回申し込みも可能です。 [@2/14(金)野川公園](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7705189) [A3/28(金)小石川植物園](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7705323)
-
- 立川教室
- 外部施設講座
四季の花と植物に出会う 3月小石川植物園

- 山田 隆彦/日本植物友の会会長
- 2025/03/28金
- 10:30〜14:30
- 全1回
- 会員 4,950円 / 一般 6,050円
★3/28(金)小石川植物園 のみ申込用ページです。 多摩地域を中心に、都内近郊のさまざまな講師おすすめのスポットを訪ね、可憐な花や植物との出会いを楽しむ野外講座です。 A3/28(金)小石川植物園 <集合>10:30 東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅改札前(春日通り方面) <概要>ヤマナシ、オオシマザクラ、ツツジ類、ツクシスミレ、アオカズラなど春の花をたずねます。 <コース>茗荷谷駅-小石川植物園-【園内散策-柴田記念館-冷温室-温室-分類標本園-日本庭園-正門】-茗荷谷駅 ★小石川植物園の入園料500円は各自お支払いください。 ※注意事項 雨天決行です。舗装されていない道を歩くこともあります。未舗装路の登り下りに不安のある方、団体で移動する歩行ペースについていく事が難しい方の参加はご遠慮ください。ご自身で健康を十分に管理した上でご参加ください。コース・解散時間は変更する場合があります。花の開花により観察できない場合もあります。交通費・入園料などは各自でお支払いください。 2・3月お得な2回セットは[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7555260) 2月の内容、単発申し込みは[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7705189)
-
- 立川教室
- 外部施設講座
植物観察と自然探訪【野外講座】

- 新井 二郎/元東京都高尾自然科学博物館学芸員
- 2025/04/03木 〜 2025/06/19木
- 10:00〜15:00
- 全6回
- 会員 29,040円
野山を歩くと、いろいろな出合いがあります。教室では写真を使い、自然の親しみ方などをお話しします。野外観察では植物とそれをとりまく自然との出会いを楽しみましょう。 ※連絡網作成のため、3/13(木)までにお申し込みください。 【スケジュール】 ・3か月におよそ1回、教室で映像資料や印刷物などを使い解説します。 ・野外観察は現地の最寄り駅に、10時頃集合します (遠出のときは少し早くなります)。解散は観察場所にもよりますが、午後3時から4時頃となります。ハイキングの準備、弁当、飲料、観察用のルーペなどが必要です。 ※貸切バスを利用しての野外観察はバス代を別途いただきます。 ※天候等によりコースを変更する場合があります。
-
- 残りわずか
- 立川教室
- 外部施設講座
四季の花と植物に出会う 3回セット
高尾山・長池公園・小野路

- 山田 隆彦/日本植物友の会会長
- 2025/04/04金 〜 2025/06/20金
- 10:10〜15:00
- 全3回
- 会員 14,520円
多摩地域を中心に、都内近郊のさまざまな講師おすすめのスポットを訪ね、可憐な花や植物との出会いを楽しむ野外講座です。 @4/4(金)高尾山 <集合>10:10 京王・高尾山口駅改札口前(※10:24発のバスに乗ります) <概要>ニリンソウやエイザンスミレなどの春の植物を訪ねます。 <コース>京王高尾山口駅(神奈川中央交通バス、250円)⇒山下-西山峠-三沢峠-草戸山-うかい亭前-梅の木平--高尾山口駅 15:00解散予定 A5/2(金)長池公園 <集合>10:30 京王相模原線・南大沢駅改札口前 <概要>キンラン、ギンラン、ホウチャクソウ、ハンショウヅルなど晩春の花を訪ねます。 <コース>南大沢駅-東緑地→清水入緑地→長池公園-京王・堀之内駅 14:30解散予定 B6/20(金)小野路 <集合>10:30 小田急・鶴川駅北口改札口前(※10:43発のバスに乗ります) <概要>オカトラノオ、カキラン、ウツボグサなどを訪ねます。 <コース>小田急鶴川(神奈川中央交通バス、270円)⇒小野路-小町井戸-小野神社前(神奈川中央交通バス)⇒鶴川駅または多摩センター駅 14:30解散 ※注意事項 雨天決行です。舗装されていない道を歩くこともあります。未舗装路の登り下りに不安のある方、団体で移動する歩行ペースについていく事が難しい方の参加はご遠慮ください。ご自身で健康を十分に管理した上でご参加ください。コース・解散時間は変更する場合があります。花の開花により観察できない場合もあります。交通費・入園料などは各自でお支払いください。 各回申し込みも可能です。 @[4/4(金)高尾山](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7926091&p=c9bb405b9506f77bcc011c734134da845f1475482923670e5b0766c97b1ca44f) A[5/2(金)長池公園](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7926159&p=dab0aa2ba09c6c1488de6ec79bee871f7ea41e44e386fc3a5058e6a4f8e52f16) B[6/20(金)小野路](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7926175&p=24ef7e50b14bc643200ef9d395ad9cfee4b8909973c230dd45f2bdd13e16223b)
-
- 立川教室
- 外部施設講座
四季の花と植物に出会う 4月高尾山

- 山田 隆彦/日本植物友の会会長
- 2025/04/04金
- 10:10〜15:00
- 全1回
- 会員 5,280円 / 一般 6,380円
★@4/4(金)高尾山のみ申込用ページです。 多摩地域を中心に、都内近郊のさまざまな講師おすすめのスポットを訪ね、可憐な花や植物との出会いを楽しむ野外講座です。 @4/4(金)高尾山 <集合>10:10 京王・高尾山口駅改札口前(※10:24発のバスに乗ります) <概要>ニリンソウやエイザンスミレなどの春の植物を訪ねます。 <コース>京王高尾山口駅(神奈川中央交通バス、250円)⇒山下-西山峠-三沢峠-草戸山-うかい亭前-梅の木平--高尾山口駅 15:00解散予定 ※注意事項 雨天決行です。舗装されていない道を歩くこともあります。未舗装路の登り下りに不安のある方、団体で移動する歩行ペースについていく事が難しい方の参加はご遠慮ください。ご自身で健康を十分に管理した上でご参加ください。コース・解散時間は変更する場合があります。花の開花により観察できない場合もあります。交通費・入園料などは各自でお支払いください。 ◆お得な3回セットは[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7866182&p=8b1d022052ffd9130e150cc6e8e8a8dc760611c2a726b11c323bc9b44e5789dc) ◆5、6月の内容、お申し込みは以下をご覧ください。 A[5/2(金)長池公園](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7926159&p=dab0aa2ba09c6c1488de6ec79bee871f7ea41e44e386fc3a5058e6a4f8e52f16) B[6/20(金)小野路](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7926175&p=24ef7e50b14bc643200ef9d395ad9cfee4b8909973c230dd45f2bdd13e16223b)
-
- 立川教室
- 外部施設講座
四季の花と植物に出会う 5月長池公園

- 山田 隆彦/日本植物友の会会長
- 2025/05/02金
- 10:30〜14:30
- 全1回
- 会員 5,280円 / 一般 6,380円
★A5/2(金)長池公園のみ申込用ページです。 多摩地域を中心に、都内近郊のさまざまな講師おすすめのスポットを訪ね、可憐な花や植物との出会いを楽しむ野外講座です。 A5/2(金)長池公園 <集合>10:30 京王相模原線・南大沢駅改札口前 <概要>キンラン、ギンラン、ホウチャクソウ、ハンショウヅルなど晩春の花を訪ねます。 <コース>南大沢駅-東緑地→清水入緑地→長池公園-京王・堀之内駅 14:30解散予定 ※注意事項 雨天決行です。舗装されていない道を歩くこともあります。未舗装路の登り下りに不安のある方、団体で移動する歩行ペースについていく事が難しい方の参加はご遠慮ください。ご自身で健康を十分に管理した上でご参加ください。コース・解散時間は変更する場合があります。花の開花により観察できない場合もあります。交通費・入園料などは各自でお支払いください。 ◆お得な3回セットは[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7866182&p=8b1d022052ffd9130e150cc6e8e8a8dc760611c2a726b11c323bc9b44e5789dc) ◆4月、6月の詳細、申込は以下をご覧ください。 @[4/4(金)高尾山](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7926091&p=c9bb405b9506f77bcc011c734134da845f1475482923670e5b0766c97b1ca44f) B[6/20(金)小野路](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7926175&p=24ef7e50b14bc643200ef9d395ad9cfee4b8909973c230dd45f2bdd13e16223b)
-
- 立川教室
- 外部施設講座
【イヤホンあり】スリバチ地形散歩
羽村編
- 真貝 康之/多摩武蔵野スリバチ学会会長
- 2025/05/16金
- 13:00〜16:00
- 全1回
- 会員 6,160円 / 一般 7,260円
羽村から福生まで玉川上水沿いを歩くコースで、NHK番組の「ブラタモリ」江戸の水編で案内人としてご紹介した所です。 江戸時代初期に築かれた玉川上水は、羽村取水堰から武蔵野台地を四谷大木戸まで流れて、江戸市中に水を送っていました。現在でも一部現役の水路として使用されている玉川上水開削の苦労を偲びながら歩きます。その他、まいまいず井戸や田村酒造場など見どころ満載のコースです。(講師・記) <見学コース> JR青梅線羽村駅 (13:00)→ まいまいず井戸 → 禅林寺 → 玉川水神社 → 羽村取水堰 → 堂橋 → 新堀橋 → 旧堀跡 → 長徳寺 → 田村酒造場 → 福生駅(16:00頃) <休憩> 羽村取水堰、長徳寺の2回です。 ※「イヤホンガイドClevo(クリボ)」を使用し、講師の解説をイヤホンで聞きながらご受講いただけます。イヤホンガイド不要の方は[【イヤホンなし】](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7835899&p=c57098e21d69b553f5df074e037d614fc8a42db08fa3a941b0282a98fdf84e5)でお申し込みください。
-
- 立川教室
- 外部施設講座
【イヤホンなし】スリバチ地形散歩
羽村編
- 真貝 康之/多摩武蔵野スリバチ学会会長
- 2025/05/16金
- 13:00〜16:00
- 全1回
- 会員 4,840円 / 一般 5,940円
羽村から福生まで玉川上水沿いを歩くコースで、NHK番組の「ブラタモリ」江戸の水編で案内人としてご紹介した所です。 江戸時代初期に築かれた玉川上水は、羽村取水堰から武蔵野台地を四谷大木戸まで流れて、江戸市中に水を送っていました。現在でも一部現役の水路として使用されている玉川上水開削の苦労を偲びながら歩きます。その他、まいまいず井戸や田村酒造場など見どころ満載のコースです。(講師・記) <見学コース> JR青梅線羽村駅 (13:00)→ まいまいず井戸 → 禅林寺 → 玉川水神社 → 羽村取水堰 → 堂橋 → 新堀橋 → 旧堀跡 → 長徳寺 → 田村酒造場 → 福生駅(16:00頃) <休憩> 羽村取水堰、長徳寺の2回です。 ※「イヤホンガイドClevo(クリボ)」のレンタルをご希望の方は、[【イヤホンあり】](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7835898&p=5b5c4b9ae18722214814f5439a38ab35c0af9b075d9c683660ae95879b05aa8a)でお申し込みください。講師と離れた距離でもイヤホンで解説を聞きながらご受講いただけます。
-
- 立川教室
- 外部施設講座
四季の花と植物に出会う 6月小野路

- 山田 隆彦/日本植物友の会会長
- 2025/06/20金
- 10:30〜14:30
- 全1回
- 会員 5,280円 / 一般 6,380円
★B6/20(金)小野路のみ申込用のページです。 多摩地域を中心に、都内近郊のさまざまな講師おすすめのスポットを訪ね、可憐な花や植物との出会いを楽しむ野外講座です。 B6/20(金)小野路 <集合>10:30 小田急・鶴川駅北口改札口前(※10:43発のバスに乗ります) <概要>オカトラノオ、カキラン、ウツボグサなどを訪ねます。 <コース>小田急鶴川(神奈川中央交通バス、270円)⇒小野路-小町井戸-小野神社前(神奈川中央交通バス)⇒鶴川駅または多摩センター駅 14:30解散 ※注意事項 雨天決行です。舗装されていない道を歩くこともあります。未舗装路の登り下りに不安のある方、団体で移動する歩行ペースについていく事が難しい方の参加はご遠慮ください。ご自身で健康を十分に管理した上でご参加ください。コース・解散時間は変更する場合があります。花の開花により観察できない場合もあります。交通費・入園料などは各自でお支払いください。 ◆お得な3回セットは[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7866182&p=8b1d022052ffd9130e150cc6e8e8a8dc760611c2a726b11c323bc9b44e5789dc) ◆4、5月の詳細、お申し込みは以下をご覧ください。 @[4/4(金)高尾山](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7926091&p=c9bb405b9506f77bcc011c734134da845f1475482923670e5b0766c97b1ca44f) A[5/2(金)長池公園](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7926159&p=dab0aa2ba09c6c1488de6ec79bee871f7ea41e44e386fc3a5058e6a4f8e52f16)
-