25講座中 1〜20件を表示
- 立川教室
- 教室開催
いけばな草月流 木曜
- 高木 水染/草月会理事、草月流本部講師
- 2024/10/03木 〜 2024/12/26木
- 18:30〜20:30
- 全12回
- 会員 34,980円
いけ花 草月流は「どんな花でも、だれでもどこにでもいけられる」をモットーに、世界の人々に愛されています。自然の花は美しい。その美しい花は、時と場に応じてあなたの個性を反映します。日常を離れ、花の魅力と向き合うとき、いける人は心をいやされ、いけた花は、人々に幸せをもたらします。 (講師・記) <カリキュラム> 初めての方は、テキストを使いながら、盛花と投入を体系的な方法で花型を学びます。希望者は、20レッスンごとに資格もとれます。また、経験・程度に応じた指導をし、正月花、クリスマスなど季節の花のいけ方も学びます。さらに、個々のアイディアを表現するための高度な技術も研究し楽しく限りない創造の世界へと進みます。 ・英語での指導も可能です。ご相談ください。 ・花材の準備の都合上、ご入金は9/25(水)までにお願いします。
-
- 見学可
- 立川教室
- 外部施設講座
茶道江戸千家の茶の湯を楽しむ
金曜昼
- 佐藤 宗閑/茶道江戸千家教授
- 2024/10/04金 〜 2024/12/20金
- 14:00〜17:00
- 全11回
- 会員 24,200円 / 一般 36,300円
茶の湯とは、一服のお茶にいかに心をこめ、状態よく点てて差し上げるか、ということから成り立っています。おいしく召し上がっていただくためには、周囲を清め、道具を整え、季節の花を入れ、心を尽くしてお点前をします。一期一会を大切に、茶道の基本を通して、伝統文化を楽しく学び合います。
-
- 見学可
- 立川教室
- 外部施設講座
茶道江戸千家の茶の湯を楽しむ
金曜夜
- 佐藤 宗閑/茶道江戸千家教授
- 2024/10/04金 〜 2024/12/20金
- 19:00〜22:00
- 全11回
- 会員 24,200円 / 一般 36,300円
茶の湯とは、一服のお茶にいかに心をこめ、状態よく点てて差し上げるか、ということから成り立っています。おいしく召し上がっていただくためには、周囲を清め、道具を整え、季節の花を入れ、心を尽くしてお点前をします。一期一会を大切に、茶道の基本を通して、伝統文化を楽しく学び合います。
-
- 見学可
- 立川教室
- 外部施設講座
茶道江戸千家の茶の湯を楽しむ 金曜月2回
- 佐藤 宗閑/茶道江戸千家教授
- 2024/10/04金 〜 2024/12/20金
- 14:00〜17:00
- 全6回
- 会員 13,200円 / 一般 19,800円
茶の湯とは、一服のお茶にいかに心をこめ、状態よく点てて差し上げるか、ということから成り立っています。おいしく召し上がっていただくためには、周囲を清め、道具を整え、季節の花を入れ、心を尽くしてお点前をします。一期一会を大切に、茶道の基本を通して、伝統文化を楽しく学び合います。 【ご受講について】 毎週金曜日にお稽古があります。下記日程から月2回ご都合のつく日をお選びいただき、14:00〜17:00または19:00〜22:00のいずれかのお稽古にご参加ください。 **10〜12月の日程** 10/4、10/11、10/18、10/25 11/1、11/8、11/15、11/22 12/6、12/13、12/20
-
- 見学可
- 立川教室
- 教室開催
いけばな草月流 金曜
- 高木 水染/草月会理事、草月流本部講師
- 2024/10/04金 〜 2024/12/20金
- 15:30〜17:30
- 全7回
- 会員 20,405円
いけ花 草月流は「どんな花でも、だれでもどこにでもいけられる」をモットーに、世界の人々に愛されています。自然の花は美しい。その美しい花は、時と場に応じてあなたの個性を反映します。日常を離れ、花の魅力と向き合うとき、いける人は心をいやされ、いけた花は、人々に幸せをもたらします。 (講師・記) <カリキュラム> 初めての方は、テキストを使いながら、盛花と投入を体系的な方法で花型を学びます。希望者は、20レッスンごとに資格もとれます。また、経験・程度に応じた指導をし、正月花、クリスマスなど季節の花のいけ方も学びます。さらに、個々のアイディアを表現するための高度な技術も研究し楽しく限りない創造の世界へと進みます。 ・英語での指導も可能です。ご相談ください。 ・花材の準備の都合上、お申込みご入金は9/25(水)までにお願いします。
-
- 見学可
- 立川教室
- 教室開催
生け花池坊 金曜
- 嶋田 純子/華道家元池坊教授
- 2024/10/04金 〜 2024/12/27金
- 18:00〜20:00
- 全12回
- 会員 34,980円
四季の移りのさだかな風土と、日本の国土の精神的土壌から興った生け花は、自然の描写から始まります。しかし、それは単なる自然の模倣ではありません。深く自然を鑑賞し、草木の生命に目をとめるとき、花と人との生命がとけあい燃焼する瞬間があって、その時はじめて、生け花の新しい生命が誕生します。生け花はこのような自然と心の対話から生まれます。(講師・記) 《カリキュラム》 ・初めての方 盛り花の直態基本花形、役枝の取り方から始め、ついで盛り花の斜態へ進み、素材の組み合わせ、意匠花などを経て、生花一種生(しょうかいっしゅいけ)、二種生、三種生から自由花に入る。 ・三ヵ月たった方 自由花(行事の花、花器の話)から投げ入れ(立つ、傾く、垂れる)へ進み、再び自由花、盛り花のより程度の高いものに移る。六ヵ月修了すれば、希望者は池坊の初伝の免状を受ける資格ができるまでになる。 ・半年以上たった方 バラエティのある生花基本形を修め、盛り花も一段と高度のものに進む。一年たてば中伝の資格がとれる。 ・月曜、金曜クラスとも内容は同じで、いつからでも始められます。各人の経験・程度に応じた指導をします。正月、節句、花見、クリスマスなどの行事花も習得します。
-
- 見学可
- 立川教室
- 教室開催
いけばな小原流 土曜
- 小山 豊水/小原流一級家元教授・立川支部参与
- 2024/10/05土 〜 2024/12/28土
- 13:00〜15:00
- 全12回
- 会員 34,980円
明治時代の半ば、小原雲心が盛り花を創始して以来、時代と生活様式の移り変わりに応じて、絶えず創意を加えてきた小原流を、初心者から経験者まで、分かりやすく指導します。進み方に応じ、免状も得られます。四季の花との対話を楽しみましょう。 【カリキュラム】 3ヶ月で12単位の初等科、6ヶ月で20単位の本科へ進み、 その後64単位進めば教授資格を取得可能です。 ●師範科1期 瓶花花器 丸水盤 計20単位。 ●師範科2期 瓶花花器 丸水盤 計20単位。准教授 計24単位。 初回10/5(土)は、組込講座「余り花でアレンジ!「my 花 frame」」です。 お申込は、9/27(金)までにお済ませください。 花材は先生に手配していただきます。お休みなどのご予定がある場合は直接先生にご連絡ください。
-
- 見学可
- 立川教室
- 教室開催
いけばな龍生派
- 若林 遊美/龍生派家元一級教授
- 2024/10/07月 〜 2024/12/16月
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 17,490円
新しい視点で植物を見つめ直し、新たな貌(かお)を見いだして表現すること。 それが龍生派のいけばなです。 気楽に、楽しく、自由に、花を生けてみましょう。 初めての方も、もう一度チャレンジしたい方も楽しく学びながらステップアップしていきます。 希望者には、資格取得の道も開かれております。
-
- 見学可
- 立川教室
- 教室開催
生け花池坊 月曜
- 嶋田 純子/華道家元池坊教授
- 2024/10/07月 〜 2024/12/23月
- 10:15〜12:15
- 全12回
- 会員 34,980円
四季の移りのさだかな風土と、日本の国土の精神的土壌から興った生け花は、自然の描写から始まります。しかし、それは単なる自然の模倣ではありません。深く自然を鑑賞し、草木の生命に目をとめるとき、花と人との生命がとけあい燃焼する瞬間があって、その時はじめて、生け花の新しい生命が誕生します。生け花はこのような自然と心の対話から生まれます。(講師・記) 《カリキュラム》 ・初めての方 盛り花の直態基本花形、役枝の取り方から始め、ついで盛り花の斜態へ進み、素材の組み合わせ、意匠花などを経て、生花一種生(しょうかいっしゅいけ)、二種生、三種生から自由花に入る。 ・三ヵ月たった方 自由花(行事の花、花器の話)から投げ入れ(立つ、傾く、垂れる)へ進み、再び自由花、盛り花のより程度の高いものに移る。六ヵ月修了すれば、希望者は池坊の初伝の免状を受ける資格ができるまでになる。 ・半年以上たった方 バラエティのある生花基本形を修め、盛り花も一段と高度のものに進む。一年たてば中伝の資格がとれる。 ・月曜、金曜クラスとも内容は同じで、いつからでも始められます。各人の経験・程度に応じた指導をします。正月、節句、花見、クリスマスなどの行事花も習得します。
-
- 見学可
- 立川教室
- 教室開催
小原流の伝承花を学ぶ
- 小山 豊水/小原流一級家元教授・立川支部参与
- 2024/10/13日 〜 2024/12/22日
- 10:15〜12:45
- 全3回
- 会員 10,725円 / 一般 14,025円
古い様式を知ることは、伝承花を学ぶ上で、大切な事です。小原流生け花の経験を更に探求していく様式表現を勉強します。3級以上の資格の方、季節の伝承花を学び、花の美しさに触れてみませんか。 【日曜日の受付業務について】 ※日曜日の受付窓口は9/22、9/29、10/6、10/13に営業します。ご不便をおかけいたしますがWEB決済、コンビニエンスストアでの振り込みもご利用の上、事前にお手続き下さい。 ※それ以外の日曜日は窓口手続きはできません。講座は通常通り行います。
-
- 見学可
- 残りわずか
- 立川教室
- 教室開催
椅子席で楽しむ 香道
- 栗原 香扇/香道直心流師範・伏籠教授
- 2024/10/19土 〜 2024/12/21土
- 10:15〜12:15
- 全3回
- 会員 13,035円 / 一般 16,335円
香は、538年仏教の伝来と共に朝鮮半島より我が国に伝えられました。また、595年、推古天皇の御代に淡路島に流木として流れ着いたのが沈水香である...香木という文字が記されたのが始めです。(日本書紀より) さて時代が変わり、奈良・平安・鎌倉そして室町時代八代将軍足利義政の東山山荘で、現在の香道の基が芽生えたと言われております。――令和の時を迎えた今、香道の世界は、脈々と受け継がれて文化の華が開いています。 当講座は、季節を大切にして香木の素晴らしい香りの空間を楽しみます。解説もわかりやすく、ゆったりと椅子席でご参加いただけます。初心の方にもわかりやすく、香席のマナーも学んでいただける内容です。どうぞお気軽にいらして下さいませ。お待ちしております。(講師記) 各回予定 10月 源氏物語より 紅葉賀(もみじが)香 もの思ふに立ち舞ふべくもあらぬ身の袖うちふりし心知りきや 源氏 11月 朗詠十種之内 秋思詩(しゅうしのし)香 去年今夜待清涼 秋思詩篇獨断腸 恩賜御衣今在此 捧持毎日拜余香 菅原朝臣 12月 一年続いた大河ドラマ「光る君へ」もいよいよ最終回 締めくくりとして「源氏香」を物語と共に楽しみます
-
- 見学可
- 立川教室
- 教室開催
お正月を彩る「my 花 frame」
いけばな小原流 1日体験
- 小山 豊水/小原流一級家元教授・立川支部参与
- 2024/12/28土
- 13:00〜15:00
- 全1回
- 会員 3,245円 / 一般 4,345円
来年のお正月は、生け花を飾って新年を迎えてみませんか。初めての方でも気軽にできる、小原流の「my花frame」にチャレンジしてみましょう。 「my花frame」は、現代の生活空間の中でお花を気軽に、おしゃれに飾ることのできる、全く新しい発想による器です。フレームの形は、正方形タイプと長方形タイプからお選びいただけます。壁面に飾ったり、テーブルに置いたりなど、すべての生活空間に飾ることができます。いろいろな飾り方、生け方を学び、創意工夫でお正月を彩りましょう。はじめての方もご経験のある方も気軽にお楽しみいただけます。 ※写真はイメージ画像(小原流家元の小原宏貴さんの作品)
-
- 見学可
- 立川教室
- 教室開催
いけばな龍生派
- 若林 遊美/龍生派家元一級教授
- 2025/01/06月 〜 2025/03/17月
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 17,490円
新しい視点で植物を見つめ直し、新たな貌(かお)を見いだして表現すること。 それが龍生派のいけばなです。 気楽に、楽しく、自由に、花を生けてみましょう。 初めての方も、もう一度チャレンジしたい方も楽しく学びながらステップアップしていきます。 希望者には、資格取得の道も開かれております。
-
- 見学可
- 立川教室
- 教室開催
生け花池坊 月曜
- 嶋田 純子/華道家元池坊教授
- 2025/01/06月 〜 2025/03/31月
- 10:15〜12:15
- 全12回
- 会員 34,980円
四季の移りのさだかな風土と、日本の国土の精神的土壌から興った生け花は、自然の描写から始まります。しかし、それは単なる自然の模倣ではありません。深く自然を鑑賞し、草木の生命に目をとめるとき、花と人との生命がとけあい燃焼する瞬間があって、その時はじめて、生け花の新しい生命が誕生します。生け花はこのような自然と心の対話から生まれます。(講師・記) 《カリキュラム》 ・初めての方 盛り花の直態基本花形、役枝の取り方から始め、ついで盛り花の斜態へ進み、素材の組み合わせ、意匠花などを経て、生花一種生(しょうかいっしゅいけ)、二種生、三種生から自由花に入る。 ・三ヵ月たった方 自由花(行事の花、花器の話)から投げ入れ(立つ、傾く、垂れる)へ進み、再び自由花、盛り花のより程度の高いものに移る。六ヵ月修了すれば、希望者は池坊の初伝の免状を受ける資格ができるまでになる。 ・半年以上たった方 バラエティのある生花基本形を修め、盛り花も一段と高度のものに進む。一年たてば中伝の資格がとれる。 ・月曜、金曜クラスとも内容は同じで、いつからでも始められます。各人の経験・程度に応じた指導をします。正月、節句、花見、クリスマスなどの行事花も習得します。
-
- 見学可
- 立川教室
- 教室開催
いけばな草月流 木曜
- 高木 水染/草月会理事、草月流本部講師
- 2025/01/09木 〜 2025/03/27木
- 18:30〜20:30
- 全12回
- 会員 34,980円
いけ花 草月流は「どんな花でも、だれでもどこにでもいけられる」をモットーに、世界の人々に愛されています。自然の花は美しい。その美しい花は、時と場に応じてあなたの個性を反映します。日常を離れ、花の魅力と向き合うとき、いける人は心をいやされ、いけた花は、人々に幸せをもたらします。 (講師・記) <カリキュラム> 初めての方は、テキストを使いながら、盛花と投入を体系的な方法で花型を学びます。希望者は、20レッスンごとに資格もとれます。また、経験・程度に応じた指導をし、正月花、クリスマスなど季節の花のいけ方も学びます。さらに、個々のアイディアを表現するための高度な技術も研究し楽しく限りない創造の世界へと進みます。 ・英語での指導も可能です。ご相談ください。 ・花材の準備の都合上、ご入金は1/8(水)までにお願いします。
-
- 見学可
- 立川教室
- 教室開催
生け花池坊 金曜
- 嶋田 純子/華道家元池坊教授
- 2025/01/10金 〜 2025/03/28金
- 18:00〜20:00
- 全12回
- 会員 34,980円
四季の移りのさだかな風土と、日本の国土の精神的土壌から興った生け花は、自然の描写から始まります。しかし、それは単なる自然の模倣ではありません。深く自然を鑑賞し、草木の生命に目をとめるとき、花と人との生命がとけあい燃焼する瞬間があって、その時はじめて、生け花の新しい生命が誕生します。生け花はこのような自然と心の対話から生まれます。(講師・記) 《カリキュラム》 ・初めての方 盛り花の直態基本花形、役枝の取り方から始め、ついで盛り花の斜態へ進み、素材の組み合わせ、意匠花などを経て、生花一種生(しょうかいっしゅいけ)、二種生、三種生から自由花に入る。 ・三ヵ月たった方 自由花(行事の花、花器の話)から投げ入れ(立つ、傾く、垂れる)へ進み、再び自由花、盛り花のより程度の高いものに移る。六ヵ月修了すれば、希望者は池坊の初伝の免状を受ける資格ができるまでになる。 ・半年以上たった方 バラエティのある生花基本形を修め、盛り花も一段と高度のものに進む。一年たてば中伝の資格がとれる。 ・月曜、金曜クラスとも内容は同じで、いつからでも始められます。各人の経験・程度に応じた指導をします。正月、節句、花見、クリスマスなどの行事花も習得します。
-
- 見学可
- 立川教室
- 教室開催
いけばな小原流 土曜
- 小山 豊水/小原流一級家元教授・立川支部参与
- 2025/01/11土 〜 2025/03/29土
- 13:00〜15:00
- 全12回
- 会員 34,980円
明治時代の半ば、小原雲心が盛り花を創始して以来、時代と生活様式の移り変わりに応じて、絶えず創意を加えてきた小原流を、初心者から経験者まで、分かりやすく指導します。進み方に応じ、免状も得られます。四季の花との対話を楽しみましょう。 【カリキュラム】 3ヶ月で12単位の初等科、6ヶ月で20単位の本科へ進み、 その後64単位進めば教授資格を取得可能です。 ●師範科1期 瓶花花器 丸水盤 計20単位。 ●師範科2期 瓶花花器 丸水盤 計20単位。准教授 計24単位。 お申し込みは、12/27(金)までにお済ませください。 花材は先生に手配していただきます。お休みなどのご予定がある場合は直接先生にご連絡ください。 毎月第4週は、いけばな小原流を気軽に体験できる講座「暮らしを彩る「my 花 frame」」が本講座と同時に開催しています。
-
- 見学可
- 立川教室
- 外部施設講座
茶道江戸千家の茶の湯を楽しむ 金曜月2回
- 佐藤 宗閑/茶道江戸千家教授
- 2025/01/13月 〜 2025/03/21金
- 14:00〜17:00
- 全6回
- 会員 13,200円
茶の湯とは、一服のお茶にいかに心をこめ、状態よく点てて差し上げるか、ということから成り立っています。おいしく召し上がっていただくためには、周囲を清め、道具を整え、季節の花を入れ、心を尽くしてお点前をします。一期一会を大切に、茶道の基本を通して、伝統文化を楽しく学び合います。 【ご受講について】 毎週金曜日にお稽古があります。下記日程から月2回ご都合のつく日をお選びいただき、14:00〜17:00または19:00〜22:00のいずれかのお稽古にご参加ください。 **1〜3月の日程** 1/13,17,24,31 ※1/13は初釜(10:00〜15:00、当初の5日から変更) 2/7,14.21,28 3/7,14,21,28
-
- 見学可
- 立川教室
- 外部施設講座
茶道江戸千家の茶の湯を楽しむ 金曜昼
- 佐藤 宗閑/茶道江戸千家教授
- 2025/01/13月 〜 2025/03/28金
- 14:00〜17:00
- 全12回
- 会員 26,400円
茶の湯とは、一服のお茶にいかに心をこめ、状態よく点てて差し上げるか、ということから成り立っています。おいしく召し上がっていただくためには、周囲を清め、道具を整え、季節の花を入れ、心を尽くしてお点前をします。一期一会を大切に、茶道の基本を通して、伝統文化を楽しく学び合います。
-
- 見学可