1. 全国トップ
  2. 講座検索
横浜 エンタメ・古典芸能・能・狂言
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

13講座中 1〜13件を表示 

  • 横浜教室
  • 教室開催

観世流仕舞

浅見慈一 観世流2.JPG
  • 浅見 慈一/観世流準職分
  • 2025/01/06 〜 2025/03/31
  • 16:50〜17:30
  • 全7回
  • 会員 22,946円
  • 「間」を重んじる伝統芸能の代表ともいえる能の謡曲と仕舞を、それぞれ独立したクラスにし、観世流準職分の講師が直接指導します。仕舞型附を使用した個人指導を行います。初心者も受講可能です。申し込み前に必ず見学をお願いします。(ご見学の際は事前に横浜教室へお電話ください。変則日程にご注意ください) ◇◆担当者からひとこと◆◇ 授業時間内に順番に個人指導をしますので、お1人ずつの時間は少しですが、他の方を見ているのも大切な勉強になるようです。いずれのクラスも、まずはご見学をお願いします。

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

観世流謡曲
16:00クラス

浅見慈一 観世流3.jpg
  • 浅見 慈一/観世流準職分
  • 2025/01/06 〜 2025/03/31
  • 16:00〜16:50
  • 全7回
  • 会員 22,946円
  • 「間」を重んじる伝統芸能の代表ともいえる能の謡曲と仕舞を、それぞれ独立したクラスにし、観世流準職分の講師が直接指導します。団体稽古で、かなり経験のある方が対象です。 申し込み前に必ず見学をお願いします。(ご見学の際は事前に横浜教室へお電話ください。変則日程にご注意ください) ◇◆担当者からひとこと◆◇ 16:00クラスは経験者向けです。初心者の方は入門クラス(19:00〜)をご受講ください。いずれのクラスも、まずはご見学をお願いします。

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

観世流謡曲
17:30クラス

asami.jpg
  • 浅見 慈一/観世流準職分
  • 2025/01/06 〜 2025/03/31
  • 17:30〜18:20
  • 全7回
  • 会員 22,946円
  • 「間」を重んじる伝統芸能の代表ともいえる能の謡曲と仕舞を、それぞれ独立したクラスにし、観世流準職分の講師が直接指導します。団体稽古で、かなり経験のある方が対象です。申し込み前に必ず見学をお願いします。(ご見学の際は事前に横浜教室へお電話ください。変則日程にご注意ください) ◇◆担当者からひとこと◆◇ 17:50は経験者向けです。初心者の方は入門クラス(19:00〜)をご受講ください。いずれのクラスも、まずはご見学をお願いします。

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

観世流謡曲入門

asami.jpg
  • 浅見 慈一/観世流準職分
  • 2025/01/06 〜 2025/03/31
  • 18:20〜19:10
  • 全7回
  • 会員 22,946円
  • 「間」を重んじる伝統芸能の代表ともいえる能の謡曲と仕舞を、それぞれ独立したクラスにし、観世流準職分の講師が直接指導します。団体稽古で、初心者が対象です。申し込み前に必ず見学をお願いします。(ご見学の際は事前に横浜教室へお電話ください。変則日程にご注意ください) ◇◆担当者からひとこと◆◇ 初心者の方はこの入門クラスへお入りください。団体稽古のため、初心者の方もいきなり先輩受講者の方たちと一緒に謡います。はじめはついていくのが大変かもしれませんが、その先には、きっと充実感が待っていることと思います。いずれのクラスも、まずはご見学をお願いします。

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

宝生流 仕舞
仕舞

housyouryuu simai1501.jpg
  • 三川 淳雄/宝生流能楽師
  • 2025/04/03 〜 2025/06/26
  • 14:00〜15:00
  • 全13回
  • 会員 46,904円
  • 扇の持ち方、足のはこびから、謡に合わせて舞えるように、初歩から入念に指導します。 謡曲とセットでの受講をおすすめしておりますが、仕舞だけでのご参加も可能です。 申し込み前に見学をお願いします。 ◇◆講座担当からひと言◆◇ 仕舞は、基本的に個人稽古です。舞は、静かな動きで足腰をしっかり鍛えられるので、健康法としてもお勧めです。まずはお気軽に見学にお越しください。 jc01

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

宝生流 謡曲
謡曲

housyouryuu youkyoku1501.jpg
  • 三川 淳雄/宝生流能楽師
  • 2025/04/03 〜 2025/06/26
  • 13:00〜14:00
  • 全13回
  • 会員 46,904円
  • 発声・読み方の初歩を丁寧に指導します。 難解とされがちな能の骨組みが理解でき、すぐ謡えるようになり、能を見る支えとなります。 申し込み前に、講座見学をお願いします。 ◇◆講座担当からひと言◆◇ 月毎に練習曲を変えていきます。講師のあとについて全員では発声する団体稽古なので、初めての方でもお気軽にどうぞ。大きな声を出すことで、心身ともに健康に!まずは見学にお越しください。

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

観世流仕舞

浅見慈一 観世流2.JPG
  • 浅見 慈一/観世流準職分
  • 2025/04/07 〜 2025/06/23
  • 16:50〜17:30
  • 全6回
  • 会員 21,648円
  • 「間」を重んじる伝統芸能の代表ともいえる能の謡曲と仕舞を、それぞれ独立したクラスにし、観世流準職分の講師が直接指導します。仕舞型附を使用した個人指導を行います。初心者も受講可能です。申し込み前に必ず見学をお願いします。(ご見学の際は事前に横浜教室へお電話ください。変則日程にご注意ください) ◇◆担当者からひとこと◆◇ 授業時間内に順番に個人指導をしますので、お1人ずつの時間は少しですが、他の方を見ているのも大切な勉強になるようです。いずれのクラスも、まずはご見学をお願いします。

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

観世流謡曲
16:00クラス

浅見慈一 観世流3.jpg
  • 浅見 慈一/観世流準職分
  • 2025/04/07 〜 2025/06/23
  • 16:00〜16:50
  • 全6回
  • 会員 21,648円
  • 「間」を重んじる伝統芸能の代表ともいえる能の謡曲と仕舞を、それぞれ独立したクラスにし、観世流準職分の講師が直接指導します。団体稽古で、かなり経験のある方が対象です。 申し込み前に必ず見学をお願いします。(ご見学の際は事前に横浜教室へお電話ください。変則日程にご注意ください) ◇◆担当者からひとこと◆◇ 16:00クラスは経験者向けです。初心者の方は入門クラス(18:20〜)をご受講ください。いずれのクラスも、まずはご見学をお願いします。

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

観世流謡曲
17:30クラス

asami.jpg
  • 浅見 慈一/観世流準職分
  • 2025/04/07 〜 2025/06/23
  • 17:30〜18:20
  • 全6回
  • 会員 21,648円
  • 「間」を重んじる伝統芸能の代表ともいえる能の謡曲と仕舞を、それぞれ独立したクラスにし、観世流準職分の講師が直接指導します。団体稽古で、かなり経験のある方が対象です。申し込み前に必ず見学をお願いします。(ご見学の際は事前に横浜教室へお電話ください。変則日程にご注意ください) ◇◆担当者からひとこと◆◇ 17:30クラスは経験者向けです。初心者の方は入門クラス(18:20〜)をご受講ください。いずれのクラスも、まずはご見学をお願いします。

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

観世流謡曲入門

asami.jpg
  • 浅見 慈一/観世流準職分
  • 2025/04/07 〜 2025/06/23
  • 18:20〜19:10
  • 全6回
  • 会員 21,648円
  • 「間」を重んじる伝統芸能の代表ともいえる能の謡曲と仕舞を、それぞれ独立したクラスにし、観世流準職分の講師が直接指導します。団体稽古で、初心者が対象です。申し込み前に必ず見学をお願いします。(ご見学の際は事前に横浜教室へお電話ください。変則日程にご注意ください) ◇◆担当者からひとこと◆◇ 初心者の方はこの入門クラスへお入りください。団体稽古のため、初心者の方もいきなり先輩受講者の方たちと一緒に謡います。はじめはついていくのが大変かもしれませんが、その先には、きっと充実感が待っていることと思います。いずれのクラスも、まずはご見学をお願いします。

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

狂言入門
初心者

飯田豪 狂言2410.jpg
  • 飯田 豪/和泉流狂言師
  • 2025/04/08 〜 2025/06/24
  • 18:00〜19:15
  • 全6回
  • 会員 21,648円
  • 悲喜こもごもの人間模様を温かい笑いで表現する狂言。初心者は、基礎稽古の小謡、小舞から始め、約1年で初歩の狂言へと進みます。独特な動き、言葉、リズムを体験し、その魅力を知ります。 ★申し込み前に、必ず事前見学をお願いします。詳細はお問い合わせください。

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

狂言入門
経験者

飯田豪 狂言2410.jpg
  • 飯田 豪/和泉流狂言師
  • 2025/04/08 〜 2025/06/24
  • 19:15〜20:30
  • 全6回
  • 会員 21,648円
  • 悲喜こもごもの人間模様を温かい笑いで表現する狂言。独特な動き、言葉、リズムを体験し、その魅力を知ります。 ★申し込み前に、必ず事前見学をお願いします。詳細はお問い合わせください。 ★このクラスは経験者向きです。 実質45分授業で小グループ指導しております。まずは、見学をして、どのレベル(時間帯)と合うか講師と相談してください。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

宝生流謡曲入門

第一夜 2023-04-03 (16).jpg
  • 田崎 甫/シテ方宝生流能楽師
  • 2025/04/10 〜 2025/06/19
  • 15:30〜16:30
  • 全6回
  • 会員 21,648円
  • はじめての習い事として、或いは人生最後の習い事として、能の世界を私といっしょに学んでみませんか。 能は演劇でありまた文学です。その脚本である謡本は、掛詞や縁語が含まれる韻文学と候調の言葉で構成されています。 謡曲(ようきょく)とは、能の台本である謡本(うたいぼん)を声に出して歌う(謡う)ことです。 難しい説明ですね。敷居が高いと言われてしまう所以です。 でも、美しい言葉で作られた文章を声に出してみる、と考えてみましょう。 入門コースでは、様々なおはなしを交えつつ、発声の基礎から謡曲を学びます。(講師記) ★日程が不規則になっております。ご注意ください。 ★ご見学も可能です。無料1回20分程度。 ★教材として、謡本「鶴亀」を各自ご用意ください。わんや書店様(九段下駅6番出口から徒歩5分 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-9わんやビル2F)にて、実店舗またはお電話にてお買い求めください。送料別2,700円。webからも注文できます。送料別3,300円

    • 見学可
    • トライアル可
    • 残りわずか