1. 全国トップ
  2. 講座検索
横浜 絵画・造形・書・写真・イラスト・似顔絵・マンガ
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

44講座中 1〜20件を表示 

  • 横浜教室
  • オンライン開催

画家の制作現場をのぞき見

吉成浩昭先生 画家の制作現場をのぞき見1小 2401 .jpg
  • 吉成 浩昭/白日会会員
  • 2024/10/16 〜 2025/02/05
  • 11:00〜12:00
  • 全3回
  • 会員 6,930円 / 一般 8,580円
  • プロの制作過程を知ることで、自身の絵画制作に活かせる知識を身につけましょう。技法や特徴をより深く理解するための実演もあり。各回受講も可。 かつて絵画は工房で制作され、プロの技は見て盗み学ぶものでした。指導や教育の範疇には限界があり、現在でも高い技術は言語化が難しいもので「見稽古」という言葉があるほどです。 10-12月の講座は、画材を知ろうがテーマです。 10月は透明水彩に使用している道具を紹介。 よく使う筆や水彩紙などを中心に、具体的な使い方なども実践します。透明水彩は素材のグレードが絵のクオリティに直結します。 11月は油絵具の紹介。 使用している絵の具、筆の種類、オイルやメディウム類などを、使い方と共に紹介します。 筆の形状や硬さの違いは制作に大きく影響するポイントです。 12月はパステル関連の道具を紹介。 とにかく種類の豊富なパステルですが、よく使うソフトパステルを中心に、パステル用紙や併用する小道具なども紹介します。 ◎各回受講も可 10月は[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7311801)  11月は[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7311798)  12月は[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7311799)   

    • 見逃し配信あり
  • 横浜教室
  • 外部施設講座

ペン彩で描く風景スケッチ 

Satou1907-1.jpg
  • (監修)五十嵐 吉彦/日本スケッチ画会会長
  • 佐藤 久美子/日本スケッチ画会会員
  • 2024/10/23 〜 2025/03/26
  • 13:00〜15:30
  • 全6回
  • 会員 25,410円
  • 鉛筆やペンの線を生かし、透明水彩で彩色した爽やかなペン彩風景スケッチ画を描きます。屋外の風景や自然を楽しみながら、感動を短時間で仕上げます。 光とカゲを表現し、お洒落スケッチ画を描きましょう。 東京・横浜で人気のペン彩画を、基本からわかりやすく指導します。終了20〜30分前から講評会を行います。 ※詳細は「カリキュラム」、「スケッチ案内」をご確認ください。(お申込みの方に郵送いたします)。 ※出講は佐藤久美子講師。五十嵐吉彦講師は監修で、不定期で指導します。

  • 横浜教室
  • 外部施設講座

絵手紙風景スケッチ

中井桂子 絵手紙風景.jpg
  • 中井 桂子/絵手紙作家
  • 2024/12/09 〜 2025/05/12
  • 13:00〜16:00
  • 全4回
  • 会員 16,500円
  • 旅先で出会った風景や身近にあるお気に入りの風景を、手紙にのせて親しい方に届けたい−そんな時、気軽に描けるハガキ風景画のポイントをわかりやすく指導します。毎回スケッチと講評を行います。悪天候の場合は延期することもあります。 ※詳細は「カリキュラム」、「スケッチ案内」をご確認ください。(お申込みの方に郵送いたします)。

    • 残りわずか
  • 横浜教室
  • 教室開催

季節を楽しむ小さなイラスト

tiisanairasuto tea2010.jpg
  • 西村 淳子/イラストレーター
  • 2025/01/06 〜 2025/03/03
  • 13:30〜16:00
  • 全3回
  • 会員 13,035円
  • 難しいデッサンや遠近法はさておき、果物や野菜、雑貨など、身近なモチーフをじっくり観察し、直接ペンでスケッチし、透明水彩絵の具で着彩します。描き方・形の取り方などプリントで解説。1色ずつ発色をたしかめながらゆっくりぬっていきますので、水彩初心者にも安心です。 毎回違うモチーフ(季節の静物)を描きます。

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

ボタニカル・アート 自由科
自由科 火クラス

utijo-saku2.jpg
  • 内城 葉子/日本ボタニカル・アート協会会員
  • 2025/01/07 〜 2025/03/18
  • 13:30〜15:30
  • 全6回
  • 会員 24,750円
  • ボタニカル・アートは植物の姿をありのままに描く、芸術性も備えた絵のことです。季節の花をモチーフに独特の画法を学びます。花材を各自持参して制作します(経験者対象)。入門と自由科クラス合同で行います。 ■担当者から■ 入門者用に花材をご用意いたします。特徴や描き方をわかりやすく指導いただいています。自由科クラスは各自で描きたい花材を持参、講師から制作のアドバイスをしていただいています。

    • 見学可
    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 横浜教室
  • 教室開催

ボタニカル・アート 入門科
入門科 火クラス

utijo-saku2.jpg
  • 内城 葉子/日本ボタニカル・アート協会会員
  • 2025/01/07 〜 2025/03/18
  • 13:30〜15:30
  • 全6回
  • 会員 28,050円
  • ボタニカル・アートは植物の姿をありのままに描く、芸術性も備えた絵のことです。季節の花をモチーフに独特の画法を学びます。花材を各自持参して制作します(経験者対象)。 入門と自由科クラス合同で行います。 ■担当者から■ 入門者用に花材をご用意いたします。特徴や描き方をわかりやすく指導いただいています。 自由科クラスは各自で描きたい花材を持参、講師から制作のアドバイスをしていただいています。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 自分にあった絵画クラスを見つけたい方、専任スタッフがクラス探しのお手伝いをします。 お気軽に朝日カルチャーセンター横浜窓口(ルミネ横浜8階)または、お電話でご相談ください。 美術工芸科:045-453-1122(月〜土 10:00〜19:00)

    • 見学可
    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 横浜教室
  • 教室開催

自由な画材で描く 
構成から彩色まで

松田環 作品1 (3).JPG
  • 松田 環/立軌会同人
  • 2025/01/07 〜 2025/03/18
  • 13:30〜16:00
  • 全6回
  • 会員 26,070円
  • 水彩、油彩、アクリル、パステルなど、使用できる画材は自由。モチーフをそのまま描くのではなく、画面構成から個々に指導します。 各人のイメージをふくらませることができる、いきいきとしたクラスです。人物(15号程度)と静物小品を(SM〜8号程度)描きます。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

人物専科
(火)クラス

wada.jpg
  • 和田 直樹/白日会会員
  • 2025/01/07 〜 2025/03/18
  • 10:00〜12:30
  • 全6回
  • 会員 26,730円
  • 人体の基本構造から質感表現のコツなど、人物画を描く上で覚えておきたいポイントの習得に重点を置いたクラスです。初心者から経験者までそれぞれの上達に必要な各種ポイントを学んでいきます。一人一人のレベルに合わせて指導しますので、経験者の方にもお勧めです。 油彩、鉛筆、木炭、パステル、水彩絵の具、アクリル絵の具などの好きな画材 ※課題初回日はクロッキー帳もご持参ください ※サイズは自由(8号〜30号を目安に) ◇◆講座担当からひと言◆◇ 画材を自由に使って、人物画の基礎を学べる講座です。気軽に人物を描く楽しみをぜひ味わってください。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

やさしいパステル画入門

asonuma yuri 2104.jpg
  • 阿曽沼 明/新制作協会会員
  • 2025/01/08 〜 2025/03/26
  • 15:00〜17:00
  • 全6回
  • 会員 24,090円
  • 美しい発色とやわらかな風合いで人気のパステル画。 色画用紙に果物や花、器物などを描きます。基本の平塗り・重ね塗りから始め、パステル画の魅力であるぼかしやグラデーションなど順を追って学んでいきましょう。どこから絵を描くのか、ボリュームの出し方や背景色との合わせ方など、一つ一つゆっくり学んでいきます。 パステル画の経験者の方も、絵をならうのはまったく初めてという方もお気軽にご参加ください。

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

室内で描く風景画
毎週・水

板東道美 風景.jpg
  • 板東 道美/画家
  • 2025/01/08 〜 2025/03/26
  • 10:00〜12:30
  • 全12回
  • 会員 50,820円
  • 旅の思い出に残した風景写真をもとに、絵を描いてみませんか。画材の扱い方から、絵画の基本となる構図のとり方など各自の経験にあわせて指導します。初心者も歓迎です。画材は、自由。油絵、アクリル、水彩、パステルなどお好みの画材を使用できます。 ★このクラスで使用できる画材 油彩、水彩、アクリル、パステル ◆常設講座「水曜・絵画板東クラス」と合同クラスです。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

水彩色鉛筆画

Yoshinari1907-3.jpg
  • 吉成 浩昭/白日会会員
  • 2025/01/09 〜 2025/03/13
  • 14:00〜16:00
  • 全5回
  • 会員 21,725円
  • 水彩色鉛筆は、色鉛筆として使うことはもちろん、水でのばすと透明水彩絵の具のように使うこともできる手軽で魅力的な画材です。しかし、いろいろな技法や描き方が実践できる分、どう使ったらいいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。この講座では色の濃さや水の量、筆使い、タッチの使い分けなどを楽しく学びます。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

ミクストメディア
さまざまな画材の組み合わせをたのしむ

美齊津先生 ミクストメディア 2204.jpg
  • 美齊津 匠一/画家
  • 2025/01/10 〜 2025/03/28
  • 13:00〜16:00
  • 全6回
  • 会員 24,750円
  •  身近な画材の組み合わせからスタートし、異なる素材を組み合わせ、自分らしい絵画表現を見つけます。  絵のテーマは自由です。好きな写真や画家の作品、イメージをもとに描き起こしたり、講師が用意するモチーフで静物画に取り組むこともできます。 ※画材は油絵具以外のものをご利用ください。アクリル、水彩、パステルなど自由です。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

野村重存の水彩画(金)

作品2.jpg
  • 野村重存/画家
  • 2025/01/10 〜 2025/03/14
  • 14:00〜16:00
  • 全2回
  • 会員 8,690円
  • テレビ番組でもお馴染みの野村重存先生による経験者対象の絵画講座です。 透明水彩による風景の描き方を中心に、時には静物モチーフや鉛筆、ペンを使った素描など、様々な描き方をご紹介および解説し、役に立つ情報をご提供します。 ・配布資料に基づいたデモンストレーションと解説が中心の講座で、原則的に教室内での皆様の実習はありません。 ・ご自宅で描かれたものを次回お持ちになると講師による講評、アドバイス等が受けられます。 ・モチーフは主に講師が用意する写真を使い毎月変わります。

    • 見学可
    • 満席
  • 横浜教室
  • 教室開催

絵本作家の色えんぴつ画教室

サイズ小 尾崎玄一郎先生 色えんぴつ リンゴ.jpg
  • 尾崎 玄一郎/絵本作家
  • 2025/01/11 〜 2025/03/22
  • 12:50〜14:40
  • 全6回
  • 会員 24,090円
  • 1つのリンゴを2時間見つめた事ありますか? なれてくるといろいろな事が見えてきます。 どんな物にもキャラクターがあり、物語がかくされています。 色えんぴつデッサンを通してイメージを膨らませてみましょう。(講師記) 身近なモチーフを手元に置いて観察しながら描くクラス。わかりやすく丁寧に指導します。 講座開催日は、いつでもご見学可能です。 12:50〜14:40のあいだで、20分間無料です。 見学のご予約は、美術工芸科(045-453-1122)まで

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

抽象画・現代アート入門

木嶋正吾 抽象画・現代アート入門2204-4.jpg
  • 木嶋 正吾/多摩美術大学名誉教授
  • 2025/01/11 〜 2025/03/22
  • 10:00〜12:30
  • 全6回
  • 会員 26,070円
  • 表現することは、創造する力を生み出し、未来を切り開く原動力となります。だから表現は、みずみずしく生きていなければなりません。大切なのは生きた感性、時代を生きる精神です。ぜひ、この教室で感性を研き、時代精神を探ってみてください。 毎回のテーマを決めて、演習を中心に作家研究・用語解説など、総合的に抽象画、現代アートを楽しく学ぶ講座です。現代アートの教養講座として、また様々な造形感覚を磨く実践の場として、具象を描いている方はもちろん、初心者の方もご参加ください。(講師記) 1/11 演習:コラージュ(ピカソ) 1/25 演習:フロッタージュ(エルンスト) 2/8 演習:バチック 2/22 演習:マーブリング 3/8 演習:ステンシル(バンクシー) 3/22 講評会

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

風景スケッチ

タイトルなし.jpg
  • 梅野 顕司/独立美術協会会員
  • 2025/01/11 〜 2025/03/22
  • 13:30〜16:00
  • 全6回
  • 会員 24,750円
  • 初めて水彩風景画を描く方、基礎からやり直したい方が対象です。 水彩画の基本と野外スケッチの楽しさを一緒に学びましょう。 野外スケッチ実施時間は13:30〜16:00(通常)です。 ◆◇講座担当からひと言◇◆ 土曜日の午後、スケッチを楽しんでみませんか? スケッチ場所は主に横浜近辺、都内にも出掛けます。 雨天中止のときは、当日16時半から教室で静物(花など)を描きます。 野外講座のため見学は受け付けていませんが、梅野講師は「月曜・絵画 梅野クラス」、「小さなスケッチブックに描く水彩画(土)」講座を担当しています。 ご指導方法など見ていただけますので、お気軽にご見学にお越しください。

    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

蛯子真理央の土曜アトリエ

ebiko.jpg
  • 蛯子 真理央/写実画壇会員
  • 2025/01/11 〜 2025/03/22
  • 13:30〜16:00
  • 全6回
  • 会員 26,070円
  • 自分の好きな画材で風景画・静物画を描きましょう。風景の場合は持参いただいた写真をもとに構図のとりかた・色の使い方から学び、静物の場合は教室で組んだモチーフを見ながらじっくり描いていきます。好きなほうを選んで制作しましょう。いずれの場合も絵の基本である画面の組み立て・美しい色彩を大切に、初心者から経験者まで、それぞれのレベルにあわせて指導します。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

<午後>基礎からの絵画制作

ogata_2.jpg
  • 尾形 純/日本美術家連盟会員
  • 2025/01/12 〜 2025/03/23
  • 13:30〜16:00
  • 全6回
  • 会員 26,070円
  • 対象を見る目を養い、絵画の基礎となるデッサンから指導します。画材は油彩、水彩、パステル、色鉛筆など自由。様々な技法、材料についてもわかりやすく解説ながら実践していきます。デッサンをじっくり学びたい方も歓迎です。アトリエで自由にゆったりと描きましょう。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

<午前>基礎からの絵画制作

ogata_1.jpg
  • 尾形 純/日本美術家連盟会員
  • 2025/01/12 〜 2025/03/23
  • 10:00〜12:30
  • 全6回
  • 会員 26,070円
  • 対象を見る目を養い、絵画の基礎となるデッサンから指導します。画材は油彩、水彩、パステル、色鉛筆など自由。様々な技法、材料についてもわかりやすく解説ながら実践していきます。デッサンをじっくり学びたい方も歓迎です。アトリエで自由にゆったりと描きましょう。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

ゼロから始める室内で描く風景画 

ogata_situnaifuukei201607.jpg
  • 尾形 純/日本美術家連盟会員
  • 2025/01/12 〜 2025/03/23
  • 10:00〜12:30
  • 全6回
  • 会員 26,070円
  • 思い出の風景を写真や資料をもとに室内でじっくり描いていきましょう。使いたい着彩用具(水彩、パステル、色鉛筆、アクリルなど)を用意ください。初めて絵を描く方には、デッサンからはじめて画材の扱いや描き方を学びます。日曜日のゆったりとした雰囲気で描くことを楽しみましょう。常設講座「基礎からの絵画制作」午前クラスと合同クラスです。

    • 見学可