28講座中 1〜20件を表示
- 横浜教室
- 教室開催
水彩
1・3火

- 小柳 徹/画家
- 2025/07/01火 〜 2025/09/30火
- 17:00〜19:30
- 全7回
- 会員 32,725円
身近なモチーフを正しくデッサンし、水彩絵の具、筆の使い方、構図のとり方など基礎的なことを学びます。初心者から経験者まで丁寧に指導します。 ★☆講座担当からひとこと☆★ 透明水彩画をしっかり学びたい方におすすめのクラスです。カリキュラムは静物、人物、写真を見て風景など。 静物は、講師が色の配置や形のバランスなどを考慮し配列したものをモチーフに、大きいサイズの用紙(B2くらい)に描きます。初心者から経験者まで、幅広くご参加いただいているクラスで、一部の経験者は、不透明水彩も使用し、自分なりの表現を探求しています。 いつでも見学ができますので、気軽にお越しください。 ★このクラスで使用できる画材 水彩
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
水彩
1・3水

- 佐原 和人/美術作家
- 2025/07/02水 〜 2025/09/17水
- 13:30〜16:00
- 全7回
- 会員 32,725円
初心者から経験者まで楽しく勉強できるよう、絵の具の使い方、物の見方、画面構成などの基礎から指導します。水彩の味わいを大切に、静物や人物のほか、春と秋には風景を描きます。 講師HP http://www.web-sahara.com/ ★主な使用画材:水彩 ★このクラスで使用できる画材:パステル ★カリキュラム(描く内容)はお問い合わせください。
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
ガッシュとドローイング

- 横森 幹男/立軌会同人
- 2025/07/04金 〜 2025/09/19金
- 10:00〜12:30
- 全6回
- 会員 28,050円
絵画制作をする上で大事な役割となるドローイング。 作家の思考は、ドローイングを通して見つけることができます。 クロッキーやデッサンで得た素材や知識を、どう作品に表現するのか。 空間や構成を意識して、自分の感性で作品制作を行いましょう。 講座ではガッシュ(不透明水彩絵の具)やインク、ペンなどを使い、人物や静物などを描きます。人物の場合は、人物をどう描きたいかをみつけるところからスタートし、様々な表情や動きをとらえ、絵画表現に活かす具体的な表現方法、技術を学びます。 静物の場合は、モチーフをどう料理しようとするかが大事です。モチーフのニュアンス、形、質感からポイントをつかみ、構成・構図を意識して作品制作に進めます。 ★カリキュラム(描く内容)はお問い合わせください。
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
大人のための午後のアトリエ
自由画材で描く

- サイトウ ナオコ/美術家
- 2025/07/04金 〜 2025/09/19金
- 13:30〜16:00
- 全5回
- 会員 23,375円
絵を描くことは楽しい、下手でもいいですから、自由に楽しく描くことがなにより大切です。 描いていくうちに、疑問が生まれ、また新しい発見ができるようになります。水彩、パステル、クレパス、クレヨン、色鉛筆、油絵など自分の好きな画材や用紙で、風景画や静物画を描きませんか。 絵の基本である画面の組み立て・美しい色彩を大切に、初心者から経験者まで、 ひとりひとりの個性を大切にした指導をします。(講師・記) ※自由制作のほか、講師の組むモチーフを描く「静物画」の指導もあります。
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
創作水彩
自由に表現する私の世界

- 蝦名 協子/国画会会員
- 2025/07/05土 〜 2025/09/20土
- 13:30〜16:00
- 全6回
- 会員 28,050円
水彩絵の具、それは身近で手軽なものでありながら、高度な芸術表現をも可能にする優れた画材です。この画材を使いこなせるよう、デッサンの基礎から少しずつ発展させ、淡彩画、水彩画、そして独自の表現へと導く教室です。静物や人物をモチーフに、また風景画も描き、美術史も学びながら、創造的で個性的な表現を目指します。全くの初心者、基礎をやり直したい方、レベルアップしたい方まで、丁寧に指導します。 ★主な使用画材:水彩 ★このクラスで使用できる画材:パステル、アクリル ★カリキュラム(描く内容)はお問い合わせください。
-
- 見学可
- 横浜教室
- 教室開催
水彩
1・3日

- 常世 隆/国画会会員
- 2025/07/06日 〜 2025/09/21日
- 13:30〜16:00
- 全6回
- 会員 28,050円
いつも見ている日常の風景や旅先での光景を自分自身の目で観察し、心のフィルターを通して作品にしていきます。静物・人物・風景スケッチなど、さまざまなモチーフを題材に初心者には画材の説明から丁寧に指導します。経験問わず参加可能です。 ★このクラスで使用できる画材:水彩、アクリル、パステル ★カリキュラム(描く内容)はお問い合わせください。 ★体験受講できます。(1回 4,180円) お電話にてお問い合わせください。 各自準備:鉛筆(B〜3Bくらい)、消しゴム、スケッチブック(F6〜F10)または画材に合った用紙、お持ちの水彩用具一式、またはパステル
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
水彩ミニスケッチ

- 梅野 顕司/独立美術協会会員
- 2025/07/06日 〜 2025/09/21日
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 25,410円
これから水彩画をはじめる方におすすめ。 持ち運びしやすいF4号のスケッチブックに花や果物などを描きながら、透明水彩画の基礎を楽しく学んでいきます。 透明水彩だけでなく、色鉛筆やパステル、クレパスなどの使用可。 〈7月期カリキュラム〉 7月6日 鮮魚 7月20日 ティーセット 8月3日 花 8月31日 夏野菜 9月7日 和食器 9月21日 花
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
透明水彩で描く女性
透明水彩・人物画の初歩

- 常世 隆/国画会会員
- 2025/07/06日 〜 2025/07/20日
- 13:30〜16:00
- 全2回
- 会員 9,350円 / 一般 9,350円
コスチュームの女性モデルを2回で描きます。 初心者には画材の説明から丁寧に指導します。経験問わず参加可能です。 ★このクラスで使用できる画材:水彩、アクリル、パステル ※水彩 常世クラスと合同。
-
- 見学可
- トライアル可
- 残りわずか
- 横浜教室
- 教室開催
水彩
1・3月

- 広田 稔/白日会常任委員
- 2025/07/07月 〜 2025/09/29月
- 10:00〜12:30
- 全7回
- 会員 32,725円
絵画の基礎となるデッサン力をつけながら、水彩画でどこまで表現できるかを探っていきます。描く力だけでなく観ること、感じることも大切にし、自分に合った表現をみつけられるように指導します。
-
- 見学可
- 横浜教室
- 教室開催
水彩
2・4木

- 吉成 浩昭/白日会会員
- 2025/07/10木 〜 2025/09/25木
- 11:00〜13:00
- 全6回
- 会員 26,070円
毎回、講師がデモンストレーション(実演)を行い、画材の使い方などを丁寧に指導します。 道具のアドバイスから画面の構成に至るまで、初心者・経験者問わず有意義に学んでいただけます。静物を中心に色彩豊かな水彩の世界を楽しみましょう。20分程度いつでも見学可。 ★このクラスで使用できる画材:水彩、パステル、アクリル(要相談) ★カリキュラム(描く内容)はお問い合わせください。 ★体験受講できます。(1回 4,180円) お電話にてお問い合わせください。 各自準備:鉛筆、消しゴム、画用紙(B2またはB3)、お持ちの水彩用具一式
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
水彩
2・4金

- 奥村 幸弘/画家
- 2025/07/11金 〜 2025/09/26金
- 13:30〜16:00
- 全6回
- 会員 28,050円
初めて絵をならう、またはご自宅で絵を始めるという方に人気の画材、透明水彩。 でも始めてみると混色の仕方、重ね塗りの仕方、筆に含ませる水分の量やにじませ方などなど、悩みごとが次々出てきます。 こちらの水彩画教室では、画材(絵具について、紙について、筆についてなど)のことをよく理解しながら、自分の塗りたい色、表現したい色が使えるように、まったく初めての方にもわかりやすく指導します。 形の取り方や構図についても、初心者にはわからないコツを紹介しながら丁寧に指導します。 カリキュラムは静物を3回、人物を3回で仕上げます。3回目の最後の30分に講評を行います。 ★このクラスで使用できる画材:水彩、パステル ★体験受講できます。(1回 4,180円) お電話にてお問い合わせください。 各自準備:鉛筆、消しゴム、ワトソン紙(B2またはB3)、お持ちの水彩用具一式
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
2回学ぶ透明水彩の基礎 7月
写真から描く風景画

- 梅野 顕司/独立美術協会
- 2025/07/12土 〜 2025/07/26土
- 16:30〜19:00
- 全2回
- 会員 9,130円 / 一般 9,130円
この講座は、普段野外スケッチを行っている「風景スケッチ」講座の夏季の室内授業に2回参加するものです。 構図の考え方や、色の塗り方など、普段野外指導では時間のたりない透明水彩画の基本を、じっくりと指導します。 水彩画が初めてという方も気軽にご参加ください。 暑さの落ち着いた夕方の時間帯、ルミネ横浜の8階で水彩画を習います。 〈カリキュラム〉 7月12日、26日 16:30〜19:00 写真から描く「思い出の旅」 8月9日、23日 13:30〜16:00 「ヌードモデルを描く」 9月13日、27日 16:30〜19:00 静物「茶道具」
-
- 横浜教室
- 教室開催
水彩
月3回

- 佐原 和人/美術作家
- 2025/07/14月 〜 2025/09/29月
- 13:30〜16:00
- 全9回
- 会員 41,085円
初心者から経験者まで楽しく勉強できるよう、絵の具の使い方、物の見方、画面構成などの基礎から指導します。水彩の味わいを大切に、静物や人物を1〜3回で描いています。春と秋には屋外風景、毎期最終日には作品講評をしています。 講師HP http://www.web-sahara.com/ ★主な使用画材:水彩 ★このクラスで使用できる画材:パステル ★カリキュラム(描く内容)はお問い合わせください。 ★毎月第一週は授業がありません。 担当から一言: 描く習慣(リズム)が身につき絵画を永く続ける一歩です。 現在10名程度なので教室がゆったりと使えます。 画材の扱いや基礎力が確実に身につきます。
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
水彩
1・3木

- 大山 富夫/白日会会員
- 2025/07/17木 〜 2025/09/18木
- 10:00〜12:30
- 全5回
- 会員 23,375円
透明水彩絵の具を中心に、初歩から水彩画を学びましょう。まずはデッサンで形の取り方からはじめ、用具の使い方、絵の具の重ね方へと、無理なく進みます。 ◇◆担当者からひとこ◆◇ 初心者の方が入りやすいクラスです。ユーモアを交えた先生の熱心な解説を聞きながら、みなさま楽しそうに描いています。同講師の午後クラスもあります(「デッサン」)
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
国立西洋美術館で学ぶ絵画の見方
画家の視点から

- 大山 富夫/白日会会員
- 2025/07/18金
- 10:30〜15:00
- 全1回
- 会員 5,995円 / 一般 7,095円
ル・コルビュジェの設計で世界文化遺産に登録された国立西洋美術館。常設展の作品をもとに、図像学などの理論ではなく、画材や絵肌から見る画家ならではの新しい鑑賞法を紹介します。 講義では、講師が5000万画素の一眼レフカメラで撮影した多数の画像を用いて見どころを解説。通常では見られない貴重な拡大画像から、描かれた手順や筆の動きやタッチなどの観察ポイントがわかる内容です。午後からは現地で実際の作品を見ながら、講義で学んだ鑑賞法の実習を行います。美術史が苦手な方でも楽しめる、新しい絵画の楽しみ方の提案です。
-
- 横浜教室
- 教室開催
透明水彩で描く花火の夜空
ガラスペンによるマスキング技法

- 西川 怜/美術家
- 2025/07/20日
- 13:30〜16:00
- 全1回
- 会員 4,455円 / 一般 5,555円
この講座では、「マスキング」の技法を使って、水彩で夜空に打ちあがる大輪の花火を描きます。初心者の方はもちろん、経験者の方も大歓迎です。 マスキングは、細かい箇所を手軽に白抜きすることができる、水彩画の中でも特に人気のある技法です。 今回はこのマスキング技法に、ガラスペンを組み合わせて花火を表現します。筆の線とは一味違ったシャープな表現を体験してみましょう。 ガラスペンは無料で貸し出します。 この機会に、水彩画の表現の幅を広げてみてはいかがでしょうか。
-
- 残りわずか
- 横浜教室
- 教室開催
パンを美味しく描く
色鉛筆で硬い・柔らかいを表現する

- 吉田 清光/二科会会員
- 2025/07/21月
- 13:00〜15:30
- 全1回
- 会員 4,125円 / 一般 5,335円
手に取りやすい色鉛筆を使用し、線描でモチーフの質感を表現する方法を学びます。線の方向や束ね方で、柔らかさや硬さといった質感の違いを描き分けられます。 線描中心の平面作品は「素描」などとも呼ばれ、絵画の下絵として制作されるものも含まれますが、国立西洋美術館で「素描展」が開催されるように、完成品としても鑑賞されます。 山形食パンをモチーフに、”美味しそう”に描き上げましょう。 ・色鉛筆を必ずご用意ください。その他、ペンやパステルなど使用したい画材がある場合はお持ちいただき、講師にご相談ください。 ・紙は教室内で販売します。(数百円程度)
-
- 横浜教室
- 教室開催
ミリペンで靴を描こう

- サイトウ ナオコ/美術家
- 2025/08/01金 〜 2025/08/29金
- 13:30〜16:00
- 全2回
- 会員 9,570円 / 一般 9,570円
生徒さんご自身のお気に入りの靴、または愛着のある靴(例えばお子様のファースもシューズや結婚式の時に履いた靴など、現在使用してなくても構いません)をモチーフに描きます。 ※常設講座「大人のための午後のアトリエ」と合同のクラスです。
-
- 残りわずか
- 横浜教室
- 教室開催
ミニキャンバスに描くアクリル画・油絵
10cm角、円、楕円などの変形キャンバスでチャレンジ
- 美齊津 匠一/画家
- 2025/08/06水 〜 2025/08/27水
- 18:00〜20:00
- 全3回
- 会員 12,375円 / 一般 12,375円
手軽に家に飾れる作品を作りませんか。 絵は好きだけど、本格的に描いてみたことがないという方、小さいキャンバスで絵画を楽しみましょう。扱いやすいアクリル絵の具や、表現力の豊かな油絵の具で挑戦します。風景写真やペットの写真、大切なアイテムなど、テーマを自分で決めることもできますし、カルチャーセンターにあるモチーフも使用できます。 表面の凹凸はモデリングペーストで作り、立体感ある作品作りを学びます。 英字新聞や雑誌の切り抜きでおしゃれな雰囲気を演出することもできます。自分で描いた絵をキャンバスごとフレームに入れて飾ったり、ミニイーゼルを使って玄関やチェストに飾ればカフェのようにアートあふれる空間に。 ※キャンバスは好きな形とサイズを自分で選んでお持ちください。買う機会のない方は、朝カルに注文可。「10cm角」、「15cm円」、「18cm×24cm楕円」の3種類。個数も教えてください。いずれも500円前後ですが、入荷時期によって価格が変わります。
-
- 横浜教室
- 教室開催
ヌードモデルを描く
デッサン・ドローイング・水彩・油彩・パステル

- 梅野 顕司/独立美術協会会員
- 2025/08/09土 〜 2025/08/23土
- 13:30〜16:00
- 全2回
- 会員 9,570円 / 一般 9,570円
2回でヌードモデルを描きます。 クロッキーは行わず、固定ポーズです。 画材自由で指導しますので、じっくりと鉛筆デッサンや木炭デッサンをすることもできますし、木炭やパステル、アクリル絵の具などでのドローイング、透明水彩や油彩での人物画制作も可能です。 大作制作のためのエスキース作りにも利用できます。 人物画やヌードの絵が初めてという方はもちろん、普段は別の絵画教室に入っている方で集中して人物画を習いたい、という方にも役立つ講座です。 *
-