1. 全国トップ
  2. 講座検索
横浜 科学・動植物
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

4講座中 1〜4件を表示 

  • 横浜教室
  • 教室開催

不思議な樹木散歩 川崎市緑化センター

樹木small.JPG
  • 岩谷 美苗/樹木医
  • 2025/04/01 〜 2025/04/08
  • 13:00〜15:00
  • 全2回
  • 会員 7,590円 / 一般 9,790円
  • 木の匂いを嗅いだり触ったり五感を使って、公園を散歩します。花が咲いていたら花の香りも嗅いでみましょう。木の形もよく見るといろいろな過去を物語っています。どんな過去があったのか推理してみましょう。行きなれた公園も発見があり、違う楽しみ方ができると思います。初回は、教室で木の基礎知識を学びます。(講師記) <スケジュール> 4/1 教室で講座  4/8 野外実習(荒天の場合は4/15に順延いたします) ★川崎緑化センター:川崎市多摩区宿河原6-14-1 (JR南武線 宿河原駅下車 徒歩約7分) ★野外実習の詳細は、4/1の事前講座にて配布予定です。

    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

自然観察の極意
庭や公園、散歩でバードウォッチング

メジロ.jpg
  • 安西 英明/㈶日本野鳥の会 参与
  • 2025/04/02
  • 15:30〜17:00
  • 全1回
  • 会員 3,795円 / 一般 4,895円
  •  庭や公園、買い物や散歩途中でも楽しめるバードウォッチング  身近な鳥がわかるようになると、美しい鳥、珍しい鳥に気付くようになるし、旅先でも鳥がわかるようになります。特に春はペアになって子育てが始まるので、庭や公園でさえ、ラブソング、求愛、恋の駆け引きに至るまでさまざまなドラマが展開します。眼と耳と感性で巡る季節のスタートを楽しむ術を伝授します。(講師・記) NHKラジオで長年解説を務め、初心者向けからベテラン向けまで数々の図鑑を手掛けてきた安西英明さんの話を聞けば、自然観察が一層楽しくなります! ※野外授業ではありません

    • 2025春クーポン対象
  • 横浜教室
  • 教室開催

野鳥の楽しみ方
春・夏編

コゲラ.JPG
  • 安西 英明/㈶日本野鳥の会 参与
  • 2025/04/16 〜 2025/09/17
  • 15:30〜17:00
  • 全6回
  • 会員 22,770円
  •  巡る季節の中で、あるがままの野鳥を楽しむことには、資源やエネルギーを多々消費することがない、カーボンニュートラルやネイチャーポジティブに沿った趣味です。季節に沿って展開される命の営みに気づくと、生命の本質や自然の仕組みを知ることになります。画像、声、実物標本を用いて、鳥の見分け方、聞き分け方、行動や暮らし方も解説します。(講師・記) NHKラジオでは長年、解説役を務め、初心者向けからベテラン向けまで数々の図鑑を手掛けてきた安西さん、鳥に限らず、虫や植物、環境や宇宙の話まで展開されます。 〔各回予定〕 4月:鳥たちの歌の秘密や楽しみ方 (鳥のコミュニケーション、鳥が発声する理由、声の聞き分け方) 5月:鳥たちのペア・ファミリーの秘密や楽しみ方 (雌雄や親子の見分け方、オスの思惑とメスの事情、短期間・子沢山の背景) 6月:鳥、虫、植物の共進化 (姿かたち・生態の意味・・・蝶や花が美しい理由、秋に木の実が色づく理由) 7月:鳥はどうして飛べるのか? (飛ぶためのしくみ、羽の手入れや生理的行動、鳥の羽の見つけ方・見分け方) 8月:恐竜から鳥、サルからヒト (生物の進化と分類、生物多様性の過去・現在・未来) 9月:野外観察 ※最終回は野外観察会(現地集合・解散)場所・時間帯は未定。通常と異なる時間帯で行う場合もあります。予めご了承ください。詳細は授業の中でお知らせします。

  • 横浜教室
  • 教室開催

散歩で見かける樹木の見分け方

jumo.jpg
  • 岩谷 美苗/樹木医
  • 2025/05/27 〜 2025/09/23
  • 13:00〜15:00
  • 全5回
  • 会員 18,975円
  • 実物の葉や実を持ち込んで、見たり触ったり匂いを嗅いだりして、樹種を覚えてみましょう。樹種にまつわる蘊蓄や妄想も加わり、生活感あふれる木々に、きっと親近感がわくでしょう。毎回約10種程度を覚えて、簡単なチェックテストもします。五感をフル活用して、木を楽しんで下さい。(講師記) 今期開講。 <各回テーマ 予定> 第1回 レベル1:有名だけどよくは知らない木 第2回 レベル2:個性豊かで目立つ木。覚えると嬉しい木 第3回 レベル3:聞いたことはうっすらあり、覚えられそうな木 第4回 レベル4:聞いたことはあまりない木だけど、チャレンジ 第5回 レベル5:いろいろな木、大集合 ※都合により変更する可能性があります。 ◎『散歩で見かける樹木の見分け方』(家の光協会)を資料として使います。開講日に販売予定です。すでにお持ちの方はご持参ください。