16講座中 1〜16件を表示
- 横浜教室
- 教室開催
自彊術 月14:15
月昼
- 花輪 とも絵/(公社)自彊術普及会 自彊術指導員
- 2025/01/06月 〜 2025/03/31月
- 14:15〜15:45
- 全11回
- 会員 33,275円
大正5年、治療法から創案された100年の歴史をもつこの体操には、医学的解明を経た「31の動作」とその根拠となる「療法」の実践によって、症状改善の効果だけでなく、30代後半に始まる体質変化に歯止めをかけるアンチエイジングの効果があります。いつまでも若く、美しく、健康でありたい、そんな思いを可能にします。 自彊術の特長 @独自の呼吸法(号令とハズミ)をもつ A全身的、系統的な31の動作をもつ B全動作約20分程で消費エネルギーが少なく体力のない人もできる C教程中に手技療法をもつ Dストレス解消、自律神経失調症や生活習慣病等の改善に効果があるとされ「万病克服の体育療法」と伝えられている ※ご注意:授業内に受講生相互の療法を行う場合があります。 ※各クラスは、ご見学(20分程度・無料)ができます。必ず事前にご予約ください。トライアル(有料・1回分受講料相当)も可能です。お一人様1回限り承ります。 〜自彊術のあゆみ〜 自彊術(じきょうじゅつ)とは、今の若い人には読み難く、また発音しにくい名前で、何かの武術のように思われる方もいるでしょうが、実は、これが日本最初の健康体操なのです。 100年余り前、当時の治療界の天才、中井房五郎氏によって創案され、実業家十文字大元氏(金門製作所)の努力によって、全国あまねく普及された一大国民健康体操でした。40数年前、東大医学部病理学・教育学部保健体育科講師であった近藤芳朗(1999年没)医学博士の新しい医学的解明のもとに、再び、往年の隆盛をとりもどしてきました。近藤博士はこれは単なる健康体操ではなく、体育療法・医学体術であるといって、率先して全国への普及活動に努力されました。
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
ストレッチング健康法 火
- 佐々木 早苗/トレーニング・コンサルタント
- 2025/01/07火 〜 2025/03/25火
- 11:50〜13:20
- 全12回
- 会員 38,016円
最近、機械化や省力化が進んできたため、慢性的な運動不足に悩まされる人が増えています。運動不足から高血圧、糖尿病、腰痛病、過度の肥満、情緒不安定などの病気を引き起こす前に、ストレッチングで心身をさわやかにし、身近な運動をはじめてみましょう。ストレッチングとは体の各部分を無理なくゆっくりと伸ばしていき、その状態を維持する柔軟体操の一種です。毎日続けていくうちに筋肉や関節の柔軟性が増し、疲労回復やストレスの解消、美容にも効果があり、ケガの予防にもなります。朝目覚めて起き上がる前、眠りにつく前、お風呂に入りながらなどのホームストレッチングや、仕事の合間に座ったままできるもの、ペアで行うものなど日常生活で手軽にできるストレッチングを指導します。また、音楽に合わせた楽しい筋力トレーニングを加え、年齢、体力に応じた体力アップをはかります。 ご予約・お問い合わせ:пF045-453-1122 または受付窓口(9:30−18:00日曜を除く)どうぞお気軽に! *講師都合により、急遽代講の場合がございます。
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
初心者のためのピラティスストレッチ
- 渡辺 りな/FTPマットピラティスインストラクター
- 2025/01/07火 〜 2025/03/18火
- 13:40〜14:55
- 全6回
- 会員 19,668円
ピラティスでは疲れにくい身体を目指すために体幹を意識しながら、ゆっくり体を動かし体の軸となる筋肉を鍛えられます。 正しい体の使い方を覚えることで、しなやかでバランスのとれた体になります。さらに呼吸法で代謝を良くし、ストレッチと組み合わせることで心身共にリラックスできます。初めての方や運動が苦手という方でも安心してご参加いただけます。 詳細はお問合せください。пF045-453-1122 または受付窓口(9:30−18:00日曜を除く)どうぞお気軽に! *講師都合により、急遽代講の場合がございます。
-
- 見学可
- トライアル可
- 満席
- 横浜教室
- 教室開催
ピラティスストレッチ 第2・4木クラス
木クラス
- 渡辺 りな/FTPマットピラティスインストラクター
- 2025/01/09木 〜 2025/03/27木
- 19:00〜20:30
- 全6回
- 会員 19,668円
基本は身体の芯の筋肉を鍛え、左右バランス良く筋肉を引き締めながら、正しい姿勢を維持し体の歪みを整えます。さらに呼吸法で代謝を良くし、ストレッチと組み合わせることで柔軟でしなやかな身体をつくり心身共にリラックスできます。初めての方や運動が苦手という方でも安心してご参加いただけます。 (講師記) ご予約・お問い合わせ:пF045-453-1122 または受付窓口(9:30−18:00日曜を除く)どうぞお気軽に! *講師都合により、急遽代講の場合がございます。
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
自分の体をととのえる
ストレッチ&筋トレ&呼吸法
- 今西 鴻絵/トータルフィットネス研究所所長
- 2025/01/09木 〜 2025/03/27木
- 10:30〜12:00
- 全10回
- 会員 31,680円
加齢と共に筋力が衰え、姿勢が悪くなり、腰痛・肩こり・膝痛などの不調が少しずつ多くなってくるものです。体を柔軟にして筋肉の量や質を高め、不調から解放され、アクティブなライフスタイルを確保しましょう。このクラスは、体に負担をかけずに筋力を維持・向上し、機能的でしなやかなからだづくりを目指します。やさしいストレッチや、タオルやタイツなど日常的な道具を利用して、安全でより効果的な楽しいエクササイズを提供していきます。健康情報を交えながら一人一人ていねいに、個々人の目的にあわせて指導します。自分の体を気持ちよく、無理なくととのえていきましょう。 *講師都合により、急遽代講の場合がございます。
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
ヨガよりやさしいチベット体操
- 大村 由美子/チベタンストレッチトレーナー
- 2025/01/11土 〜 2025/03/01土
- 13:40〜15:10
- 全3回
- 会員 9,834円
チベット体操は、呼吸法に基づきながら行う身体のストレッチで、たった5つの簡単なポーズで構成されています。もともとはヒマラヤに住むラマ僧が瞑想に入る前の「儀式」ともいわれており、過去や未来への雑念から解き放たれ、今を見つめることを目指す体操です。自分のペースで行い、人と比べない。決して無理をせず、続ける意思と止める勇気をもつ。この2点を大事にしますので、シニアの方や、ヨガなどで挫折してしまった方にもおすすめです。 日々、心と体の疲れを感じている方は、ぜひ5つのポーズで心身のエネルギーを浄化・活性化しませんか。 ご予約・お問い合わせ:пF045-453-1122 または受付窓口(9:30−18:00日曜を除く)どうぞお気軽に!
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
ピラティスストレッチ
日クラス
- 渡辺 りな/FTPマットピラティスインストラクター
- 2025/01/12日 〜 2025/03/23日
- 10:00〜11:30
- 全6回
- 会員 19,668円
基本は身体の芯の筋肉を鍛え、左右バランス良く筋肉を引き締めながら、正しい姿勢を維持し体の歪みを整えます。さらに呼吸法で代謝を良くし、ストレッチと組み合わせることで柔軟でしなやかな身体をつくり心身共にリラックスできます。↓初めての方や運動が苦手という方でも安心してご参加いただけます。 (講師記) ご予約・お問い合わせ:пF045-453-1122 または受付窓口(9:30−18:00日曜を除く)どうぞお気軽に! *講師都合により、急遽代講の場合がございます。
-
- 見学可
- 横浜教室
- 教室開催
日曜ストレッチ
- 今井 深幸/健康運動指導士
- 2025/01/12日 〜 2025/03/23日
- 15:00〜16:30
- 全11回
- 会員 34,848円
無理のない自然な動きを身につけ、身体の中心や呼吸を意識しながらストレッチを行うことで、柔軟性がまし体幹を鍛えます。疲労回復やストレスの解消、ケガの予防にもなります。 また お顔の筋肉も正しく動かして血行を良くし、イキイキした表情を目指しましょう。 週に1度のストレッチ、笑顔で健康維持に励みませんか。(講師・記) ご予約・お問い合わせ:пF045-453-1122 または受付窓口(9:30−18:00日曜を除く)どうぞお気軽に! *講師都合により、急遽代講の場合がございます。
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
湯澤きよみの健康づくり音楽体操
午前クラス
- 湯澤 美樹/体操デザイナー
- 2025/01/13月 〜 2025/03/31月
- 10:30〜12:00
- 全11回
- 会員 34,848円
音楽にのって楽しく動く、大人の体操です。年令・季節を問わず、動きたいときが動くとき!身体が硬くても大丈夫、いい動きづくりにこだわった湯澤体操は、身体と心に優しく響き、ストレスや肩こり、膝や腰痛、骨粗しょう症など女性特有のトラブル防止に役立ちます。 身体は、動いて・気付いて・変わります。「体操」を生涯にわたる健康づくりの相棒として仲良く付き合い、身体を芯からアンチエイジングしましょう。シニアの方も運動の苦手な方も安心してご受講ください。(講師記) ★本講座は、女性のみの受講となります。
-
- 横浜教室
- 教室開催
湯澤きよみの健康づくり音楽体操
午後クラス
- 湯澤 美樹/体操デザイナー
- 2025/01/13月 〜 2025/03/31月
- 13:00〜14:30
- 全11回
- 会員 34,848円
音楽にのって楽しく動く、大人の体操です。年令・季節を問わず、動きたいときが動くとき!身体が硬くても大丈夫、いい動きづくりにこだわった湯澤体操は、身体と心に優しく響き、ストレスや肩こり、膝や腰痛、骨粗しょう症など女性特有のトラブル防止に役立ちます。身体は、動いて・気付いて・変わります。「体操」を生涯にわたる健康づくりの相棒として仲良く付き合い、身体を芯からアンチエイジングしましょう。シニアの方も運動の苦手な方も安心してご受講ください。(講師記) ★本講座は、女性のみの受講となります。
-
- 横浜教室
- 教室開催
ピラティスストレッチ 第1・3・5木クラス
体と心を整える
- 渡辺 りな/FTPマットピラティスインストラクター
- 2025/01/16木 〜 2025/03/06木
- 19:00〜20:30
- 全5回
- 会員 16,390円
基本は身体の芯の筋肉を鍛え、左右バランス良く筋肉を引き締めながら、正しい姿勢を維持し体の歪みを整えます。さらに呼吸法で代謝を良くし、ストレッチと組み合わせることで柔軟でしなやかな身体をつくり心身共にリラックスできます。初めての方や運動が苦手という方でも安心してご参加いただけます。 (講師記) ご予約・お問い合わせ:пF045-453-1122 または受付窓口(9:30−18:00日曜を除く)どうぞお気軽に! *講師都合により、急遽代講の場合がございます。
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
ひざ裏のばしストレッチ
無理なくできるAKヨガ
- 川村 明/かわむらクリニック院長
- 2025/01/18土 〜 2025/03/15土
- 16:00〜17:30
- 全3回
- 会員 10,395円 / 一般 13,695円
ひざ裏をのばして体幹に力を入れると、骨盤が立ち、胸が広がるという運動連鎖で正しい姿勢を取ることができます。逆に、ひざ裏が曲がると、背中や腰も曲がります。身体をのばす筋肉の起点となるひざ裏をやわらかくすることで、4つの力(筋力、バランス力、気力、知力)を増進し、健康を維持していきましょう。 「AKヨガ」とは、かわむらクリニック院長の川村明医師が考案した、ヨガをベースにしたストレッチです。高齢者やハンディキャップを抱えた方でも、無理なく取り組むことができます。 何歳になっても、身体はのばすことでやわらかくなります。身体がかたい方、運動不足の方にこそおすすめです。
-
- 横浜教室
- 教室開催
ポコポコ骨たたき体操
骨から免疫力を高めよう
- 勇ア 賀雄/からだの学校湧氣塾塾長
- 森 菜旺未/からだの学校 校長
- 2025/01/19日 〜 2025/03/02日
- 13:00〜14:30
- 全3回
- 会員 9,735円
近年の研究で、骨は絶え間なく骨呼吸と骨形成によって代謝し、再構築されることや、骨から分泌されるホルモン「オステオポンチン」には免疫力を高める働きがあることが分かってきました。骨は健康な身体を維持するために重要な役割を担っています。「ポコポコ骨たたき体操」は、骨をたたくことで骨の中にバイブレーションを伝え、その刺激によって、効果的に骨を育てます。骨をたたくだけで、何歳からでも骨を元気にすることが出来ます。 本講座では無理のない体操や呼吸を組み合わせ、骨と関節が自由に動くようになり、硬くなった筋肉をゆるめ、今までできなかった動きや姿勢で若さを取り戻すことを指導いたします。 体力に自信がない方や、運動をしたいけれど何をしたらよいかわからない、という方も安心してご参加ください。(講師・記) ※参考書 「1分ポコポコ骨たたき体操」(講談社・森 千恕著) .
-
- 見学可
- 横浜教室
- 教室開催
自彊術 日14:30
日曜
- 窪田 薫/(公社)自彊術普及会 自彊術指導員
- 2025/01/19日 〜 2025/03/16日
- 14:30〜16:00
- 全5回
- 会員 15,125円
大正5年、治療法から創案された100年の歴史をもつこの体操には、医学的解明を経た「31の動作」とその根拠となる「療法」の実践によって、症状改善の効果だけでなく、30代後半に始まる体質変化に歯止めをかけるアンチエイジングの効果があります。いつまでも若く、美しく、健康でありたい、そんな思いを可能にします。 自彊術の特長 @独自の呼吸法(号令とハズミ)をもつ A全身的、系統的な31の動作をもつ B全動作約20分程で消費エネルギーが少なく体力のない人もできる C教程中に手技療法をもつ Dストレス解消、自律神経失調症や生活習慣病等の改善に効果があるとされ「万病克服の体育療法」と伝えられている ※ご注意:授業内に受講生相互の療法を行う場合があります。 ※各クラスは、ご見学(20分程度・無料)ができます。必ず事前にご予約ください。トライアル(有料・1回分受講料相当)も可能です。お一人様1回限り承ります。 〜自彊術のあゆみ〜 自彊術(じきょうじゅつ)とは、今の若い人には読み難く、また発音しにくい名前で、何かの武術のように思われる方もいるでしょうが、実は、これが日本最初の健康体操なのです。 100年余り前、当時の治療界の天才、中井房五郎氏によって創案され、実業家十文字大元氏(金門製作所)の努力によって、全国あまねく普及された一大国民健康体操でした。40数年前、東大医学部病理学・教育学部保健体育科講師であった近藤芳朗(1999年没)医学博士の新しい医学的解明のもとに、再び、往年の隆盛をとりもどしてきました。近藤博士はこれは単なる健康体操ではなく、体育療法・医学体術であるといって、率先して全国への普及活動に努力されました。 参考書:自彊術療法(1,000円+税)、自彊術改訂版(1,200円+税)を教材カウンターで扱います。
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
身がまま整体
気持ちよさが響きあう
- 片山 洋次郎(監修)/身がまま整体/気響会主宰
- 爾見 浩次郎/身がまま整体/気響会指導
- 2025/01/25土 〜 2025/03/22土
- 13:40〜15:10
- 全3回
- 会員 9,735円
「整体」というと、背骨や骨盤の「歪みを矯正する」というイメージが一般的です。しかしながら、この整体では、原則的に歪みに逆らわない方法をとり、歪みを僅かに増す方向に、そっと身体に触れます。そうすると、触れられた身体は「呼吸が深くなる」という反応をします。同時に自らの呼吸の動きによって自然に歪みを解放します。呼吸が深くなるということは、気持ちいい身体になると云うことです。眠りが深くなり、疲れが取れやすく身心の働きが良くなります。 今期も "ひとりでできる整体" を中心に行います。 * * * * * * * * * * * * * * * 気候変動やらパンデミックやら、身心は環境変動のストレスにさらされ続ける時代です。日々の生活の中で、自分で疲れをマメにリセットできるのが一番です。”ひとりでできる整体”を充実させる内容に再構成しました。この時代を生き抜くための”身体の知恵”を磨いていきましょう。(爾見講師・記) * * * * * * * * * * * * * * * ※男女ペアでおこなう場合があります。
-
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
野口体操
重さは思い・思いはイメージ
- 富永 由美/野口体操講師
- 2025/02/02日 〜 2025/03/30日
- 10:30〜12:00
- 全5回
- 会員 15,675円
野口三千三先生(1914〜1998)は、御自分の体操の定義の一つを、「体操とは、からだに貞くこと、それは自分自身のからだの動きの実感を手掛りに、自分とは何か、人間とは何か、自然とは何かを探検する営みである」とされています。この講座では、私達が生きて行く上で大きな意味を持つ、「余分な力を抜く、からだの中身を分ける、空ける、ぶら下げる、重さの流れに任せる等々」とはどういうことか、いくつかの動きの中で、丹念に繰り返し探って行きます。動きはそれぞれ、自然で無理のない、ゆったりとしたものです。その際基本となるのは、「生きている人間のからだ、それは皮膚という生きた袋の中に、液体的なものがいっぱい入っていて、その中に骨も内臓も浮かんでいるのだ」という捉え方です。↓日常生活の中で、色々な形で緊張しているからだを緩め、ほぐし、本来のつながりを見付けて行くうちに、からだの中身は蠢き始め、様々な感覚が目覚め、ことばを発して来ることと思います。こうした自分のからだへの問いかけを通して、他者への思い、自然への思い、ひいては私達が生を営む地球への思いも深まって行くことでしょう。経験の有無、或いは年令にかかわりなく、共に探って行ける体操です。 (講師記) ※ご予約・お問い合わせ:пF045-453-1122 または受付窓口(9:30−18:00日曜を除く)どうぞお気軽に! ※講師都合により、急遽代講の場合がございます。
-
- 見学可
- トライアル可