77講座中 1〜20件を表示
- 横浜教室
- 教室開催
大日本茶道学会10:00
朝

- 伊東 正樵/本部教授
- 大久保 仙範/本部教授
- 2025/01/07火 〜 2025/03/25火
- 10:00〜12:00
- 全12回
- 会員 45,540円
初年度で茶道の常識と基礎的な点前を学びます。1年を終わると引き続き小習・中伝などに進むことができます。中伝以上、教授者の再研修としてもご受講いただけます。 大日本茶道学会HP [http://www.santokuan.or.jp/?page_id=21](http://www.santokuan.or.jp/?page_id=21)
-
- 見学可
- トライアル可
- 残りわずか
- 横浜教室
- 教室開催
大日本茶道学会12:30
昼

- 伊東 正樵/本部教授
- 朝倉 仙陽/本部教授
- 2025/01/07火 〜 2025/03/25火
- 12:30〜14:30
- 全12回
- 会員 45,540円
初年度で茶道の常識と基礎的な点前を学びます。1年を終わると引き続き小習・中伝などに進むことができます。中伝以上、教授者の再研修としてもご受講いただけます。 大日本茶道学会HP [http://www.santokuan.or.jp/?page_id=21](http://www.santokuan.or.jp/?page_id=21)
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
表千家
火夜

- 森田 宗幸/表千家教授
- 2025/01/07火 〜 2025/03/18火
- 18:30〜20:30
- 全5回
- 会員 18,975円
お薄3年という言葉通りに3年間を目標として、初めての方には、割りげいこ(茶筅通し、帛紗さばき、茶巾の扱い方等)から、経験のある方には、基本の所作から、茶会、茶事にむかう手ほどきも指導いたします。また、折に触れて茶の心や歴史について、わかりやすく説明いたします。まずはお稽古を通して、茶道の奥の深さ、楽しさを体験してください。どうぞ気軽にご参加ください。 ※この講座は、見学ができます。18:30〜20:00の間のいつでも見学できます。
-
- 見学可
- 残りわずか
- 横浜教室
- 教室開催
いけばな・小原流 初級
昼クラス

- 米山 美砂子/小原流横浜支部支部長
- 2025/01/07火 〜 2025/03/18火
- 13:00〜15:00
- 全9回
- 会員 25,245円
花と向かいあう時を持つことで、生活に豊かなふくらみを。小原流は、四季の移り変わる自然の景観を描写することを一つの特徴とし、現代の生活空間に調和したいろいろな生け方を持つ流派です。2年間余の勉強で最初の教授資格をとることができます。毎月初めから受講できます。 ★☆講座担当からひとこと☆★ ご見学いただけます。(無料・20分間)授業途中からのご見学がお勧めです。
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
いけばな・小原流 初級
夕クラス

- 米山 美砂子/小原流横浜支部支部長
- 2025/01/07火 〜 2025/03/18火
- 15:30〜17:30
- 全9回
- 会員 25,245円
花と向かいあう時を持つことで、生活に豊かなふくらみを。小原流は、四季の移り変わる自然の景観を描写することを一つの特徴とし、現代の生活空間に調和したいろいろな生け方を持つ流派です。2年間余の勉強で最初の教授資格をとることができます。毎月初めから受講できます。 ★☆講座担当からひとこと☆★ ※ご見学いただけます。(無料・20分間)授業途中からのご見学がお勧めです。
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
いけばな・小原流 初級
夜クラス

- 米山 美砂子/小原流横浜支部支部長
- 2025/01/07火 〜 2025/03/18火
- 18:30〜20:30
- 全9回
- 会員 25,245円
花と向かいあう時を持つことで、生活に豊かなふくらみを。 小原流は、四季の移り変わる自然の景観を描写することを一つの特徴とし、現代の生活空間に調和したいろいろな生け方を持つ流派です。2年間余の勉強で最初の教授資格をとることができます。毎月初めから受講できます。 ★☆講座担当からひとこと☆★ ご見学いただけます。(無料・20分間)授業途中からのご見学がお勧めです。
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
いけばな・小原流 上級
昼クラス

- 米山 美砂子/小原流横浜支部支部長
- 2025/01/07火 〜 2025/03/18火
- 13:00〜15:00
- 全9回
- 会員 28,215円
花と向かいあう時を持つことで、生活に豊かなふくらみを。 小原流は、四季の移り変わる自然の景観を描写することを一つの特徴とし、現代の生活空間に調和したいろいろな生け方を持つ流派です。2年間余の勉強で最初の教授資格をとることができます。毎月初めからご受講できます。 ★☆講座担当からひとこと☆★ ご見学いただけます。(無料・20分間)授業途中からのご見学がお勧めです。
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
いけばな・小原流 上級
夕クラス

- 米山 美砂子/小原流横浜支部支部長
- 2025/01/07火 〜 2025/03/18火
- 15:30〜17:30
- 全9回
- 会員 28,215円
花と向かいあう時を持つことで、生活に豊かなふくらみを。小原流は、四季の移り変わる自然の景観を描写することを一つの特徴とし、現代の生活空間に調和したいろいろな生け方を持つ流派です。2年間余の勉強で最初の教授資格をとることができます。 毎月初めから受講できます。 ★☆講座担当からひとこと☆★ ※ご見学いただけます。(無料・20分間)授業途中からのご見学がお勧めです。
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
いけばな・小原流 上級
夜クラス

- 米山 美砂子/小原流横浜支部支部長
- 2025/01/07火 〜 2025/03/18火
- 18:30〜20:30
- 全9回
- 会員 28,215円
花と向かいあう時を持つことで、生活に豊かなふくらみを。小原流は、四季の移り変わる自然の景観を描写することを一つの特徴とし、現代の生活空間に調和したいろいろな生け方を持つ流派です。2年間余の勉強で最初の教授資格をとることができます。毎月初めから受講できます。 ★☆講座担当からひとこと☆★ ご見学いただけます。(無料・20分間)授業途中からのご見学がお勧めです。
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
宗徧(そうへん)流

- 山田 宗徧(監修)/宗徧流家元
- 荒又 宗ョ/宗徧流教授
- 2025/01/08水 〜 2025/03/26水
- 10:00〜12:00
- 全12回
- 会員 45,540円
茶道は茶技と精神が車の両輪のように兼ね備わって初めてその神髄に到る事が出来ます。 宗徧流はこの点に重きを置き、老若男女を問わず各自に応じた指導を進めます。入門小習から初伝へと進みます。 ★講座担当者から★ 横浜駅東口の駅ビルの上の便利な場所にあります。 本格的なお茶室で、心静かなひと時を過ごしませんか。男性の方も歓迎です。
-
- 見学可
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
裏千家
水昼

- 吉村 宗智/裏千家正教授
- 2025/01/08水 〜 2025/03/26水
- 15:30〜17:30
- 全12回
- 会員 45,540円
最初の1年で基礎と常識、2年目からはさらに上のお点前へと進みます。許状は3年程度で入門小習が取得できます。その後も、希望に応じて、四ヶ伝などが取得できます。 ◇◆講座担当からひと言◆◇ 横浜駅の近くでありながら、本格的なお茶室でお茶をいただくことができます。講師2名で丁寧に指導します。初めての方はお茶席への入り方からはじめます。カルチャーセンターでは、本格的な茶道を気軽に習うことができます。
-
- 見学可
- 横浜教室
- 教室開催
裏千家
水夜

- 吉村 宗智/裏千家正教授
- 2025/01/08水 〜 2025/03/26水
- 18:00〜20:00
- 全12回
- 会員 45,540円
最初の1年で基礎と常識、2年目からはさらに上のお点前へと進みます。許状は3年程度で入門小習が取得できます。その後も、希望に応じて、四ヶ伝などが取得できます。 ◇◆講座担当からひと言◆◇ 駅近に本格的なお茶室があります。夜クラスなので、お勤め帰りの方も多くお越しいただいています。仕事の都合なので開始時間は気にせずに。いらっしゃった方から順番にお点前を始めます。見学はいつでもできます。お気軽にお越しください。
-
- 見学可
- 横浜教室
- 教室開催
草月流 初級
水クラス
- 久保島 一超/草月流師範会理事
- 2025/01/08水 〜 2025/03/26水
- 10:00〜12:00
- 全12回
- 会員 33,660円
誰にでもいけられる、何にでもいけられる、どこにでも飾れるをモットーに、あらゆる環境に調和する「草月流のいけばな」。 日々の生活の潤いとして、あなた自身の個性を表現し、植物、その他の素材を使った立体造形まで指導します。3年間余の勉強で師範の資格をとることができます。 ◇◆講座担当からひと言◆◇ 草月流は、斬新なデザインと空間芸術が魅力の流派です。久保島講師が出講のときは、一流講師によるデモンストレーションが間近で見ることができる貴重なクラスです。ぜひ一度ご見学にいらしてください。
-
- 見学可
- 横浜教室
- 教室開催
草月流 上級
水クラス
- 久保島 一超/草月流師範会理事
- 2025/01/08水 〜 2025/03/26水
- 10:00〜12:00
- 全12回
- 会員 37,620円
誰にでもいけられる、何にでもいけられる、どこにでも飾れるをモットーに、あらゆる環境に調和する「草月流のいけばな」。 日々の生活の潤いとして、あなた自身の個性を表現し、植物、その他の素材を使った立体造形まで指導します。3年間余の勉強で師範の資格をとることができます。 ☆★講座担当からひとこと★☆草月流は、斬新なデザインと空間芸術が魅力の流派です。 久保島講師は、メディアにもしばしば登場する、知る人ぞ知る草月流の「顔」。そのような一流講師から直接指導を受けられるのも、当教室の特徴です。 草月流いけばなは、いつでもどこでも誰にでも、どんな素材をつかってもいけられるいけばなとして多くの方に親しまれています。アートを楽しむつもりで、まずは、気軽に見学へお越しください。
-
- 見学可
- 横浜教室
- 教室開催
裏千家
木夜
- 加田 宗栄/裏千家正教授
- 2025/01/09木 〜 2025/03/27木
- 18:00〜20:00
- 全11回
- 会員 41,745円
最初の1年で基礎と常識、2年目からはさらに上のお点前へと進みます。許状は3年程度で入門小習が取得できます。 その後も、希望に応じて、四ヶ伝などが取得できます。 ◇◆講座担当からひと言◆◇ 駅近に本格的なお茶室があります。木曜は夜クラスなので、お勤め帰りの方も多くお越しいただいています。仕事の都合なので開始時間は気にせずに。いらっしゃった方から順番にお点前を始めます。少人数で、ゆっくりとお茶を楽しんでいただけます。見学はいつでもできます。お気軽にお越しください。
-
- 見学可
- 横浜教室
- 教室開催
表千家
金朝
- 森田 宗幸/表千家教授
- 2025/01/10金 〜 2025/03/28金
- 10:00〜12:00
- 全12回
- 会員 45,540円
お薄3年という言葉の通り、3年間を目標として茶道史概略の講義から風炉薄茶点前、炉薄茶、濃茶点前、茶道具一般の勉強、水屋仕度、茶会・茶事にむかう心得を指導します。 ご見学はいつでも出来ます。 百聞は一見に如かず、一服差し上げますので、時間に余裕を持っておいでください。 ご見学の際も、洋服の方は白い靴下をご用意ください。
-
- 見学可
- 横浜教室
- 教室開催
表千家
金昼
- 森田 宗幸/表千家教授
- 2025/01/10金 〜 2025/03/28金
- 13:00〜15:00
- 全12回
- 会員 45,540円
お薄3年という言葉の通り、3年間を目標として茶道史概略の講義から風炉薄茶点前、炉薄茶、濃茶点前、茶道具一般の勉強、水屋仕度、茶会・茶事にむかう心得を指導します。 ご見学はいつでも出来ます。 百聞は一見に如かず、一服差し上げますので、時間に余裕を持っておいでください。 ご見学の際も、洋服の方は白い靴下をご用意ください。
-
- 見学可
- 横浜教室
- 教室開催
草月流 初級
金クラス
- 久保島 一超/草月流師範会理事
- 2025/01/10金 〜 2025/03/28金
- 18:00〜20:00
- 全12回
- 会員 33,660円
誰にでもいけられる、何にでもいけられる、どこにでも飾れるをモットーに、あらゆる環境に調和する「草月流のいけばな」。 日々の生活の潤いとして、あなた自身の個性を表現し、植物、その他の素材を使った立体造形まで指導します。3年間余の勉強で師範の資格をとることができます。 ◇◆講座担当からひと言◆◇ 草月流は、斬新なデザインと空間芸術が魅力の流派です。草月流は水曜クラス、金曜クラスがありますが、金曜クラスは夜の講座なので、お仕事帰りの方も多くお見えになっています。18:00授業開始となっておりますが、お見えになった方から各自生けていく形式なので、多少遅れても問題はありません。
-
- 見学可
- 横浜教室
- 教室開催
草月流 上級
金クラス
- 久保島 一超/草月流師範会理事
- 2025/01/10金 〜 2025/03/28金
- 18:00〜20:00
- 全12回
- 会員 37,620円
誰にでもいけられる、何にでもいけられる、どこにでも飾れるをモットーに、あらゆる環境に調和する「草月流のいけばな」。 日々の生活の潤いとして、あなた自身の個性を表現し、植物、その他の素材を使った立体造形まで指導します。 3年間余の勉強で師範の資格をとることができます。 上級は、1級修業証以上の資格をお持ちの方が対象です。
-
- 見学可
- 横浜教室
- 教室開催
香道・直心流
第2・4

- 松崎 雨香/香道直心流家元
- 尾上 佳香/香道直心流師範
- 2025/01/11土 〜 2025/03/22土
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 26,974円
日本文化の歴史をさかのぼると、源氏物語の優雅な「薫物(たきもの)」の生活や中世武士道の潔さを旨とした香の心、四季の香合わせや茶室の主客が互いに焚き合わせた「伽羅(きゃら)」のゆかしさなど、美しい物語には枚挙にいとまがありません。現代社会の中でも「お香」が受け継がれているのは、私たちの心の中に香の歴史のゆかしさが生き続けているからではないでしょうか。 慌ただしい日常を離れて一心にお香を焚き、最高の香りを味わう。心休まるひと時をお過ごしいただけましたら幸いに存じます。 ※希望者は認証状(有料)を修得できます。 (主な内容) 〇香元のお手前実習 〇香席の客作法 〇伽羅の精緻な聞き方 〇季節の香席の文学的な楽しみ方
-
- 見学可
- 残りわずか