1. 全国トップ
  2. 講座検索
横浜 音楽
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

46講座中 1〜20件を表示 

  • 横浜教室
  • 教室開催

ジャズ・ヴォーカル入門 月昼

onishi.jpg
  • 大西 善雄/ジャズ・ヴォーカリスト
  • 2025/01/06 〜 2025/03/31
  • 11:50〜13:45
  • 全7回
  • 会員 24,486円
  • いま、街には英語の歌が溢れています。 今まで、ただ聞くだけで楽しんでいたのを、少し意識を変えて自分が参加し歌う側に立ってみましょう。 青春の思い出の歌、映画の中で使われた懐かしい曲。そんな歌を拾い集めて、担当講師が基本から丁寧に指導いたします。正しい呼吸法で健康を促進し、ストレスを発散して、新しい知性を磨きましょう。 ★トライアル(有料)、見学(20分程度)が可能です。要予約。授業2回で1曲を仕上げるため、トライアルは奇数回をおすすめします。 【予定曲目】 WATCH WHAT HAPPENS CRAZY HE CALLS ME THE NIGHT HAS A THOUSAND EYES

    • 見学可
    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 横浜教室
  • 教室開催

詩吟

伊藤契麗 心と体を元気にする詩吟1日体験1607.jpg
  • 伊藤 契麗/契秀流契麗会会長
  • 2025/01/06 〜 2025/03/31
  • 13:00〜15:00
  • 全7回
  • 会員 23,716円
  • 詩吟は、おなかの底から声をだすので、健康法としても見直されているといいます。美しい日本語の発音や、響きのある発声を身につけ、漢詩の意味を考えながら、臍下丹田に響くように思い切り声をだしてみましょう。 絶句や律詩、発音、アクセントなど吟詠の決まりごとも説明します。初めての方から経験者までご一緒に。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

生伴奏で映画音楽を歌ってみよう

fujino1.jpg
  • 藤野 聡/ピアニスト
  • 2025/01/06 〜 2025/03/17
  • 16:30〜18:00
  • 全6回
  • 会員 20,988円
  •  映画の主題歌を生伴奏で楽しく歌います!  人により音域が違うので、何種類かのキーで伴奏します。声を合わせて繰り返し歌うレッスンの中で曲を覚え、最終的に一人で歌えることを目指します。正解が一つだけではないポピュラーソング、きちんとした生のピアノ伴奏でリズムに乗って自由に歌えることがどれだけ楽しいことか、勉強と同時にレッスンの中で歌う時間を存分に楽しんでください。(講師・記) 初心者歓迎。 ■10月期の予定曲: I Will Wait For You 〜シェルブールの雨傘 同名映画より The Way We Were 〜追憶 同名映画より Around The World 〜80日間世界一周 同名映画より ■2025年1月期の予定曲: As Time Goes By 〜時が経っても 映画『カサブランカ』より More 〜モア 映画『世界残酷物語』より Speak Softly Love 〜ゴッド・ファーザー / 愛のテーマ 同名映画より ※曲目が変更なる場合もございます。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

うたごえ喫茶
懐かしの名曲

c36b0cae-d0ab-43d7-8dfa-642f8269f032ANDO[1].jpg
  • 安藤 英市/声楽家
  • 頼田 恵/ピアニスト
  • 2025/01/07 〜 2025/03/04
  • 15:30〜17:00
  • 全3回
  • 会員 11,154円
  • 懐かしいメロディの数々を一緒にうたってみませんか。 みんなで歌いますので、初めての方も大歓迎です。楽しく、気持ちよく歌いましょう!  今回は桑田佳祐「白い恋人達」、八代亜紀「愛の終着駅」、イルカ「なごり雪」、山本譲二「みちのくひとり旅」、中島美嘉「雪の華」、Kiroro 「未来」へといった馴染み深い曲を取り上げます。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

ジャズ・ヴォーカル
水曜

oonishi.jpg
  • 大西 善雄/ジャズ・ヴォーカリスト
  • 2025/01/08 〜 2025/03/26
  • 13:50〜15:50
  • 全12回
  • 会員 41,976円
  • いま、街には英語の歌が溢れています。 今まで、ただ聞くだけで楽しんでいたのを少し意識を変えて自分が参加し歌う側に立ってみましょう。 青春の思い出の歌、映画の中で使われた懐かしい曲。そんな歌を拾い集めて、担当講師が基本から丁寧に指導いたします。正しい呼吸法で健康を促進し、ストレスを発散して、新しい知性を磨きましょう。  【予定曲目】 SOMEONE TO WATCH OVER ME BLUE AND SENTIMENTAL IMAGINATION THE ONE I LOVE BELONGS TO SOMEBODY ELSE MOONGLOW L-O-V-E

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

ピアノで歌おうポピュラーソング

fujino1.jpg
  • 藤野 聡/ピアニスト
  • 2025/01/08 〜 2025/03/26
  • 15:30〜17:30
  • 全6回
  • 会員 20,988円
  • 生伴奏で楽しく歌います! 歌いたかった英語の歌を歌いましょう。往年の映画の主題歌から近年の洋楽ヒットまでポピュラーソング全般より選曲し歌います。人により音域が違うので、何種類かのキーで伴奏します。声を合わせて繰り返し歌うレッスンの中で曲を覚え、最終的に一人で歌えることを目指します。正解が一つだけではないポピュラーソング、きちんとした生のピアノ伴奏でリズムに乗って自由に歌えることがどれだけ楽しいことか、勉強と同時にレッスンの中で歌う時間を存分に楽しんでください。(講師・記) 【10月期予定】 Smile 〜スマイル  映画『モダンタイムズ』より Tie A Yellow Ribbon ‘Round The Old Oak Tree 〜幸せの黄色いリボン ドーンの1973年のヒット曲 I Wish You Love 〜残されし恋には  1942年フランス生まれのスタンダードナンバー 【2025年1月期予定】 I Just Called To Say I Love You 〜心の愛  1984年スティービー・ワンダーのヒット曲 Boy On A Dolphin 〜いるかに乗った少年  1957年映画『島の女』主題歌 New York, New York 〜ニューヨーク・ニューヨーク  1977年同名映画主題歌 ※曲目が変更なる場合もございます。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

女声のための楽しいコーラス

女声のためのコーラス 写真.jpg
  • 桑原 妙子/神奈川県合唱連盟顧問
  • 堀内 陽子/ピアニスト
  • 2025/01/08 〜 2025/03/26
  • 13:00〜15:00
  • 全6回
  • 会員 22,308円 / 一般 28,908円
  • 昭和から歌い始めて現在まで≪歌う歓び≫に輝いている講座です。音楽堂おかあさんコーラス大会での演奏は「ホールいっぱいに広がる美しい演奏」という講評を頂きました。グレゴリオ聖歌、宗教曲、日本民謡、邦人作品、諸外国作品など、幅広い作品を受講生のご希望で練習します。 世界中が不穏な状況の今だからこそ、歌い合うことによって合唱の楽しさを味わいましょう!

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

フルートを吹こう
アンサンブルクラス

takahashi.jpg
  • 高橋 あかね/聖徳大学講師 
  • 2025/01/08 〜 2025/03/26
  • 16:10〜17:40
  • 全6回
  • 会員 20,328円
  • 銀色の美しい横笛 フルート。その魅力はまず音色にあるようです。リードの振動を通さずに、ご自分の息で音を作る喜びは何ものにも代え難いものがあります。音がでた喜びを大切にしてよく知っているメロディーを吹きましょう。デュエット、トリオまたはピアノと合わせてご一緒に音楽の楽しさを味わいませんか? 新しく始められる方にはフルートを講座期間中(最初の3ヵ月間)、無料レンタルしますので、ご自宅でも練習していただけます。組立て方から始め、少しずつ吹くことに慣れていきましょう。腹式呼吸は奥が深く、健康にも大変良いそうです。(講師記) *講師都合により、急遽代講の場合がございます。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

フルートを吹こう
初心者のためのプライベートレッスン

takahashi.jpg
  • 高橋 あかね/聖徳大学講師 
  • 2025/01/08 〜 2025/03/26
  • 17:50〜19:20
  • 全6回
  • 会員 27,588円
  • 初めてフルートを吹いてみたい方、プライベートレッスン講座がありますので、ご自分のペースでじっくりレッスンを始めることができます。楽器をお持ちでない方は無料でレンタルしますので、お気軽に始めることができます。ゆっくりご自宅で吹いてみて下さい。吹けるようになったら、アンサンブルクラスに合流しましょう。 息の当て方や、指遣いなどご自分のペースでじっくり指導いたしますので、まったく初めての方も安心です。おひとり30分間の個人レッスン。楽器レンタル(3ヵ月無料)します。時間帯は以下から選択してください。 @17:50〜18:20/A18:20〜18:50/B18:50〜19:20

    • 残りわずか
  • 横浜教室
  • 教室開催

ベルカント唱法で歌う
イタリア古典からカンツォーネまで

ANDO.jpg
  • 安藤 英市/声楽家
  • 頼田 恵/ピアニスト
  • 2025/01/09 〜 2025/03/13
  • 10:30〜12:15
  • 全3回
  • 会員 11,154円
  •  イタリア音楽…、その数々の美しいメロディは、イタリア語が持っている音楽的な性質を発達させてきたイタリア人の言葉の中にあり、日常生活の人々の話している言葉そのものがまるで歌の様である。人々の情愛に加え、美しい歌、美味しい食べ物、美しい景観「カンターレ!・アモーレ!・マンジャーレ!」に満ち満ちた、古典歌曲からカンツォーネまでの美しい名曲を歌ってみませんか? イタリア・ベルカント唱法の基礎を学びながら、皆で歌うクラスです。(講師記)  高い声、響く声も、スポーツ選手と同じようにそれに必要な"しなやかな筋肉"を鍛えなければなりません。ベルカント唱法での歌声を通して、腹式呼吸・インナーマッスル・内転筋を鍛えることができ、歌うことを楽しみながら軽い運動効果(有酸素運動)が得られます。  ベルカント唱法とは、イタリア語で「美しい歌」という意味で、唱法と言わ れてはいるがベルカントの定義は曖昧で、イタリア 人が歌い続けてきた伝統の中にある、歌の中での 言葉の発音の「美しさ」や「明瞭さ」、高・低音の 「心地の良い響き」などの正確にコントロールされ た歌のことを指す、様式のようなものです。 ※当講座は、ご見学(20分程度・無料)、もしくはトライアル受講(体験)ができます。トライアル料金は受講料1回分になります。事前にご予約ください。いずれもお一人様1回限り承ります。 【今期の曲目】  グルック作曲 ああ、私のやさしい情熱が トスティ作曲 私は死にたい ※皆様に合わせて音の高さを変えて歌います。 ※曲目は変更することもあります。 ★講師はテノール歌手。クラシックのベルカント唱法で、原語で歌います。 詳細はお問合せください。пF045-453-1122 または受付窓口(9:30−18:00日曜を除く)どうぞお気軽に! *講師都合により、急遽代講の場合がございます。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

ゼロからの音楽
自宅練習なしでも上達できる

zero.png
  • 中島 伸子/元桐朋学園大学付属音楽教室講師
  • 2025/01/10 〜 2025/03/28
  • 15:20〜18:00
  • 全6回
  • 会員 22,308円
  • 新規のお申し込みはこちらの電話番号にお問い合わせください。045-453-1122 楽譜の読み方からピアノの弾き方、音程を正確にとる方法まで、ひとり一人の「知りたい・学びたい」ことに応じて丁寧に指導いたします。20分間の個人レッスンですので、レベルや希望にそって、効率よく、安心して学ぶことができ、皆さんとも驚くほど上達します。音符の読めない方やピアノに初めて触れる方も歓迎です。また、ピアノがない方でも大丈夫です。自宅練習不要で、レッスンに来た時のみで集中して練習することも可能です。それだけで上達出来る様々な方法を伝授いたします。まずは、体験を!! お気軽にご参加下さい。 特徴1・・中島伸子式ブラインドタッチ(鍵盤を見ないで弾く)を初めから習得して参ります。 難しそうに感じられるかもしれませんが、段階を経て参りますので、直ぐに慣れ心地よい弾き方が身につきます。 ★ブラインドタッチの利点 @楽譜に集中できる A脱力が出来る B楽譜の先を読むことが出来る C弾いている姿が美しくなる D音を良く聴くことが出来る E自然な指の運びが身につく  等 特徴2・・御希望者のみ、サントリーホールでの、講師との連弾もしくは、ソロ演奏の機会がございます。目標が有りますと心地よい緊張感が生まれ、レッスンがより充実します。全員参加ではございません。 特徴3・・コンクールに参加されたい方のサポートをします。 指導歴2年目にして生徒をコンクール優勝に導いた講師が、最短で上達する独自の方法を伝授します。 これまで、コンクールに挑戦されたことが有るが、力を出し切れなかった方。新たに挑戦されたい方に、結果を出せる効率の良い様々な方法をお教えします。 (講師記) ※新規の方は、レッスン時間をお問合せください。 ※楽器はローランド(電子ピアノ)を使用します。

    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 横浜教室
  • 教室開催

世界の名歌を楽しむ 声楽科

usami.jpg
  • 宇佐美 瑠璃/オペラ歌手
  • 平野 裕樹子/ピアニスト
  • 2025/01/10 〜 2025/03/28
  • 14:50〜16:40
  • 全12回
  • 会員 49,896円
  • イタリアをはじめ、ヨーロッパ各国のオペラ・アリアや、歌曲、ミュージカルや映画音楽、日本の歌曲やナポリ民謡、ポピュラなカンツォーネ等を、クラシックの伝統的な正しい発声法で、わかりやすく指導します。オペラの主役でデビューして約30年。心(ハート)のある音楽を歌い続ける事が、今の大変な世の中だからこそ最も大切な事の一つだと実感しております。皆様、本物のベルカントを目指しご一緒に世界の音楽を楽しみましょう!(講師記) ※ピアニストは変更することがあります。<声楽科> 原則普通科を3ヶ月受講された方が対象です。様々な独唱曲を、個人レッスンを含め指導します。             

    • 見学可
    • トライアル可
    • 満席
  • 横浜教室
  • 教室開催

世界の名歌を楽しむ 普通科

usami.jpg
  • 宇佐美 瑠璃/オペラ歌手
  • 平野 裕樹子/ピアニスト
  • 2025/01/10 〜 2025/03/28
  • 12:45〜14:35
  • 全12回
  • 会員 41,976円
  • イタリアをはじめ、ヨーロッパ各国のオペラ・アリアや、歌曲、ミュージカルや映画音楽、日本の歌曲やナポリ民謡、ポピュラーなカンツォーネ等を、クラシックの伝統的な正しい発声法で、わかりやすく指導します。オペラの主役でデビューして45年余り。心(ハート)のある音楽を歌い続ける事が、今の大変な世の中だからこそ最も大切な事の一つだと実感しております。皆様、本物のベルカントを目指しご一緒に世界の音楽を楽しみましょう!(講師記) <普通科> 初めての方も楽しく歌えるよう指導します。正しい発声法を身につけ、原語や日本語の美しい発音、読み方を指導しながら、オペラのアリアまで幅広い曲を取り上げて、原語や訳詞で歌います。ソリストのための基礎を学びます。 ご予約・お問い合わせ:пF045-453-1122 または受付窓口(9:30−18:00日曜を除く)どうぞお気軽に! ※ピアニストは変更することがあります。 *講師都合により、急遽代講の場合がございます。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

マンドリン

マンドリン2310.png
  • 山本 雅三/日本マンドリン連盟理事
  • 2025/01/10 〜 2025/03/28
  • 18:00〜20:00
  • 全6回
  • 会員 20,328円
  • マンドリンは他の楽器と同様に高度な芸術性のある楽器であり、特にマンドリンでなければ表現できないような、特殊なメカニックをもそなえた複雑で素晴らしいものです。楽器の持ち方、ドレミファ等は一ヵ月位で習得できるので、簡単な曲がすぐ演奏できるようになります。バロック、クラシックから、ポピュラー、現代音楽までの音楽全般にわたり、マンドリンを通して楽しみながら練習します。独奏は勿論のこと、二重奏、四重奏、大合奏と、あらゆる角度から深くマンドリン音楽を学び、演奏芸術に携わる喜びを知り、それによって音楽鑑賞のあり方までも学ぶことができます。マンドリンを手にした方々が、思いがけない喜びと幸せを感じていただければ幸いです。 ご予約・お問い合わせ:пF045-453-1122 または受付窓口(9:30−18:00日曜を除く)どうぞお気軽に!初心者歓迎です! *講師都合により、急遽代講の場合がございます。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

初めてのジャズ・ヴォーカル

清水貴和子 初めてのジャズ・ヴォーカル2410.jpg
  • 清水 貴和子/ジャズ・ヴォーカリスト
  • 2025/01/12 〜 2025/03/23
  • 12:00〜14:00
  • 全6回
  • 会員 20,988円
  • いま、街には英語の歌が溢れています。今まで、ただ聞くだけで楽しんでいたのを少し意識を変えて自分が参加し歌う側に立ってみましょう。青春の思い出の歌、映画の中で使われた懐かしい曲。そんな歌を拾い集めて、担当講師が基本から丁寧に指導いたします。正しい呼吸法で健康を促進し、ストレスを発散して、新しい知性を磨きましょう。(マーサ三宅記) ※初心者の方のためのクラスです。 【今期の曲目予定】 @Stella By Starlight  AOne Note Samba *講師都合により、急遽代講の場合がございます。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

オカリナを吹こう

ocarina_1710.jpg
  • 諸田 和子/オフィスVMC専任講師
  • (株)スケールトーン オフィスVMC事業部
  • 2025/01/12 〜 2025/03/23
  • 10:30〜12:15
  • 全6回
  • 会員 20,328円
  • 土で出来た素朴な楽器“オカリナ”。 誰でも吹け、奥の深い音色は、日常の疲れた心を癒すヒーリングミュージックといえるでしょう。その和みの音を、楽器が初めての方でも安心して音楽に親しめるように指導いたします。息使いにより微妙に変わるその清んだ音色をご一緒に楽しみましょう。(講師記)

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

リコーダーを吹こう

recorder_1710.jpg
  • 諸田 和子/オフィスVMC専任講師
  • (株)スケールトーン オフィスVMC事業部
  • 2025/01/12 〜 2025/03/23
  • 13:00〜14:30
  • 全6回
  • 会員 20,328円
  • 誰でも一度は吹いたことのある楽器、リコーダー。一人で吹いても楽しいものですが、皆さんで集まってアンサンブルをするともっと楽しくなります。お手持ちのリコーダーでしたら、どの調子の物でもかまいません。初めての方には運指のひとつひとつから始め、経験者の方にはもっと上手に吹けるように丁寧に指導いたします。そして、ある程度吹けるようになったらパートに分かれてアンサンブル演奏を楽しみましょう。耳なじみのあの曲、この曲をハーモニーする楽しさを体験すると、音楽の新しい世界が開けます。ご一緒に楽しい音の時間をどうぞ。(講師記)

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

宗教歌を歌う
〜J.S.BACH《ヨハネ受難曲》よりアリアとレシタティーヴォ〜

淡野弓子 宗教歌2310 .jpg
  • 淡野弓子/指揮者
  • 2025/01/13 〜 2025/03/10
  • 12:00〜13:30
  • 全3回
  • 会員 10,494円
  • 2025年の受難節を迎える日々が近付いてきました。2023年のこの季節にはバッハの《マタイ受難曲》からアリアを取り上げましが、今季は同じくバッハの《ヨハネ受難曲》をひもとき、《マタイ》とは一味違う音楽を歌ってみたいと思います。 さらに、福音史家やイエスの台詞は、アリアとは異なる語り口で、受難曲を研究する者にとっては非常に大切な唱法です。今回は各アリアを導くレシタティーヴォも合わせて学び、修練を1歩前進させたいと考えています。(講師・記) [曲目] J.S.バッハ(1685-1750)《ヨハネ受難曲》BWV243よりレシタティーヴォとアリア ♪福音史家(T) Die Schar aber そこで一隊の兵士と ♪アリア(Alt) Von den Stricken meiner Sünden 我が罪の束縛から ♪福音史家(T) Simon Petrus aber シモン・ペトロは ♪アリア(S) Ich folge dir gleichfalls 私はあなたに従います ♪福音史家(T) Da verleugnete Petrus abermal ペトロは再び打ち消した ♪アリア(Ten) Ach, mein Sinn ああ、私の心は ♪福音史家(T) Barrabas aber ein Mörder バラバは強盗であった ♪アリオーゾ(Bass) Betrachte, meine Seel とくと見よ、我が魂よ ♪イエス(B) Es ist vollbracht 成し遂げられた ♪アリア(Alt) Es ist vollbracht 成し遂げられた ※楽譜その他の資料は教室に用意致します。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

モーツァルト音楽史
芸術・文化・社会から考える天才の歩み

モーツァルト音楽史(小宮先生)2025年1月期.jpg
  • 小宮 正安/横浜国立大学教授
  • 2025/01/14 〜 2025/02/11
  • 13:00〜14:30
  • 全3回
  • 会員 10,494円 / 一般 13,794円
  •  2021年に没後230年を迎えたモーツァルト。その数奇な運命と数々の傑作は、今もなお多くの人々の心を捉えて離しません。この講座では、モーツァルトの生涯を年代順に細かく追いながら、それぞれの年代に書かれた代表曲を中心に、モーツァルトを取り巻く文化や社会の視点から、彼の歩みを振り返ります。  最新のモーツァルト研究をも交えながら、「神童」「奇才」だけでは括り切れない彼の魅力を再検証してまいりましょう。  今期は、1788年篇の後半を予定しています。 <各回のテーマ> 第1回 「悲劇の交響曲」をめぐる虚実 〜『交響曲第39・40・41番』を中心に〜 第2回 大量のカノンが物語る世界 〜『おばかなパイエルル』を中心に〜 第3回 ヘンデル作品への取り組みの意味 〜『アキスとガラテア』を中心に〜 ■「モーツァルト音楽史」は、今期以降も、モーツァルトの没年まで継続して開講予定です。 ■2020年7月からスタートした講座ですが、どの回からの受講でも楽しく学ぶことができます。

  • 横浜教室
  • 教室開催

シャンソン&ポピュラーソングを歌おう

シャンソン 広瀬先生 赤.jpg
  • 広瀬 敏郎/シャンソン歌手
  • 2025/01/14 〜 2025/03/25
  • 13:30〜15:00
  • 全6回
  • 会員 20,988円
  • シャンソンとポピュラーソングの名曲を歌いませんか。まずは基礎の発声練習をし、全員で基準となる音を合わせ、ユニゾンで歌っていきます。また、ゆっくりとしたペースで日本語で歌います。シャンソンは初めてというかたでも気軽にご参加ください。 ★今期の曲目は以下のとおりです。  1月14日 「パリはミュージシャン」「半ダースのバラ」 1月28日 「貴婦人」「半ダースのバラ」 2月11日 「貴婦人」「花のささやき」 2月25日 「聞かせてよ愛の言葉を」「花のささやき」 3月11日 「聞かせてよ愛の言葉を」「ラストワルツ」 3月25日 「お便りを下さい」「ラストワルツ」

    • 見学可
    • トライアル可