1. 全国トップ
  2. 講座検索
横浜
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

1527講座中 1〜20件を表示 

  • 横浜教室
  • 教室開催

短歌―高野・影山クラス 

  • 高野 公彦/歌人 朝日歌壇選者
  • 影山 一男/歌人
  • 2024/04/08 〜 2024/09/23
  • 13:00〜15:00
  • 全11回
  • 会員 41,140円
  •  短歌は誰でも作れる詩型ですが、作れば作るほど奥深い世界です。作り方は人によってそれぞれ異なります。各人の個性やテーマを見極めて、作歌上達のためのアドバイスをしたいと思います。 (講師記) ※毎回講評を行います。 ★今期は6/10、7/22が影山講師、 それ以外は高野講師の指導となります ★9/23題詠「数字と線のある歌」提出〆切9/9(月) <作品提出について> 次回講評のための作品を、教室内の作品提出箱に講座終了後までにお入れください。 指定の短冊(教室内に設置しています)1枚に自由題1首、氏名を濃い文字で記入し、ご提出ください。(なお、ご欠席などで当日提出がご無理な場合には、1週間前まで必着でお届けください) 【詠草方法】 ◆ 基本的に講座ご受講の際に次回、講座分の歌を教室にてご提出ください。 ◆ 教室でのご提出が難しい場合、郵送または窓口でご提出ください。その場合、次回講座日の1週間前必着でお願いいたします。 【郵便宛先】 〒220-0011 横浜市西区高島2-16-1ルミネ横浜8F 朝日カルチャーセンター横浜 短歌(高野・影山クラス)係 ◆ FAXでのご提出はご遠慮ください ◆ 差し替えは、1週間前まで承っております。「差し替え」と明記していただき、ご提出ください。

  • 横浜教室
  • 教室開催

概説 日本仏像彫刻史
飛鳥時代から奈良時代

SKM_C650i24021012410.jpg
  • 齊藤 経生/女子美術大学名誉教授
  • 2024/04/09 〜 2024/09/10
  • 13:00〜14:45
  • 全6回
  • 会員 20,790円
  • この講座では、神像や肖像彫刻もまじえ、また各時代に応じて建築、絵画等にも触れ飛鳥時代から江戸時代までの日本の仏像彫刻の流れを概説します。今期の講座では「概説日本仏像彫刻史(前編)」として、仏教公伝に始まる飛鳥時代から奈良時代までの仏像の特徴を概説します。 構 成 【前編】 第1回 飛鳥時代(1)仏教伝来と法興寺(飛鳥寺)の仏像 第2回 飛鳥時代(2)止利様式の展開 第3回 飛鳥時代(3)飛鳥木彫像 夢殿観音と百済観音 第4回 奈良時代前期(1)白鳳仏「概説日本仏像彫刻史−飛鳥時代から奈良時代」 第5回 奈良時代後期(2)天平塑像 第6回 奈良時代後期(3)天平乾漆像 後編:鎌倉時代から江戸時代(受付は8月下旬から)

  • 横浜教室
  • 教室開催

短歌レッスンA
Aクラス

konnosumisensei.jpg
  • 今野 寿美/「りとむ」編集人
  • 2024/04/09 〜 2024/09/10
  • 10:30〜12:15
  • 全6回
  • 会員 22,440円
  • 短歌に関心を持ったら、まず作ってみることです。五七五七七のリズムにしたがって、ことばをつづることが案外簡単だと思えたら、そこから魅力ある短歌の表現にするにはどうしたらいいかを考えましょう。意外に厄介だと思ったら、どんな工夫によって短歌のリズムに乗ることができるかを考えましょう。いずれにしても、ことばと向き合うことは楽しいものです。レッスンしながら、たくさんの作品を重ねてください。(講師記)

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

水墨画・初歩の初歩
点と線で描く

kuyama8.png
  • 久山 一枝/画家
  • 2024/04/10 〜 2024/09/11
  • 12:30〜14:30
  • 全6回
  • 会員 25,080円
  • 水墨画の楽しさに触れてみませんか。基本的な筆の持ち方や動かし方、墨の色の出し方などを指導します。水墨画ならではの技法も合わせて学びましょう。今期も「白抜き」に挑戦。 講師のデモンストレーションでその技法を間近に見て、実際に描いてみましょう。お手本は画像と異なりますのでお楽しみに。 初めての方は「苺」のお手本から丁寧に教えますので安心してご参加ください。

    • 見学可
    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 横浜教室
  • 教室開催

これであなたも文楽通!

文楽.jpg
  • 高木 秀樹/歌舞伎・文楽研究家
  • 2024/04/10 〜 2024/09/11
  • 15:30〜17:00
  • 全6回
  • 会員 20,988円
  • 『義経千本桜』『菅原伝授手習鑑』『仮名手本忠臣蔵』といった、おなじみの作品。これはまず文楽で初演され後に歌舞伎へ移されました。歌舞伎全作品のおよそ三割は「元文楽」の作品で、つまり文楽は「歌舞伎のお母さん」のような芸能です。両者でストーリーは同じ。文楽では太夫と三味線による義太夫節の演奏、そして人形の技が見どころになります。そうした「文楽ならではの魅力」を映像をまじえ、わかりやすく楽しくご案内します。 (講師・記)

  • 横浜教室
  • 教室開催

朗読への招待

yoshihiro yamada_1810.jpg
  • 山田 誠浩/元NHKエグゼクティブアナウンサー
  • 2024/04/10 〜 2024/09/25
  • 10:30〜12:30
  • 全12回
  • 会員 42,900円
  • ★2024年4月期より、時間が変更になりました。(変更前 15:00〜17:00→変更後 10:30〜12:30)  書かれた作品の世界を声に出して読んでゆくと、聞く人の中に映像が浮かびあがります。それをとおして読み手と聞く人が作品世界を共有したとき、感動が生まれます。それが「朗読」だと思っています。そして聞く人のイメージが豊かに広がるように読む、それは創造的でとても魅力的な試みです。私の放送やライブでの朗読体験をベースに、一人ひとりの特徴を伸ばすよう、実践的に学んでいただきます。 1、しっかり強さのある声、はっきり明瞭度のある声で読む。2、一文一文の文意を、自分の言葉に仕切って読む。3、文章の運びに沿って読み進む、以上の3つの目標に取り組みます。(講師記)

    • 見学可
    • 残りわずか
  • 横浜教室
  • 教室・オンライン自由講座

戦国山城の地形学
―地形から見る関東甲信越東海の戦国山城―

上本進二 戦国山城の地形学(1) 高根城2404.jpg
  • 上本 進二/神奈川災害考古学研究所代表
  • 2024/04/11 〜 2024/09/12
  • 15:30〜17:00
  • 全6回
  • 会員 20,790円 / 横浜45周年割 18,810円
  •  戦国時代の山城は、天守閣や石垣を持つ近世の大規模な城ではなく、街道脇の山の中にあった中世から戦国時代の土と岩の城です。山・丘陵・台地・低地の地形をいかして、敵に攻められにくいように様々な地形改変が行われています。これらに加え、大規模な断層や地殻変動によってできた地形についても解説していきます。(講師・記) <各回のテーマ> (1)戦国山城の地形概説と中世・戦国史、東北の山城の地形 (2)相模の山城の地形 (3)武蔵の山城の地形  (4)甲斐・伊豆・駿河の山城の地形 (5)遠江・三河・美濃の山城の地形  (6)北関東・信越・その他の山城  2024年後期講座(10月〜2025年3月)は「戦国山城の地質学」を予定しています。 ※本講座は2021年10月〜2022年9月に行った「山城の地形学」「山城の地質学」の続編です。 ※画像説明:高根城(静岡県)  

    • 見逃し配信あり
  • 横浜教室
  • 教室開催

やさしい俳句入門
「型」から学ぶ俳句

katuhiro takayanagi.jpeg
  • 柳 克弘/「鷹」編集長
  • 2024/04/11 〜 2024/09/12
  • 10:30〜12:30
  • 全6回
  • 会員 21,450円
  • 俳句には「型」があります。まずはこの「型」を身につけることで、安定した俳句を作ることができます。自分の文体を模索するのも、この「型」を踏まえた上でのことでしょう。本講座では、句会を中心に進めていきます。ていねいに句会の流れを踏襲し、持ち寄りの三句について講評していく予定です。そのなかで俳句の「型」の種類や、「型」に従って句を作る場合の注意事項についても、お伝えしたいと思っています。(講師記)

    • 満席
  • 横浜教室
  • 教室開催

これであなたも歌舞伎通!

kabuki2204.jpg
  • 高木 秀樹/歌舞伎・文楽研究家
  • 2024/04/11 〜 2024/09/12
  • 10:30〜12:00
  • 全6回
  • 会員 20,988円
  • 「来月の公演の見どころ」をご案内するのが当講座の基本です。 今ではアニメ『ワンピース』が歌舞伎になっている時代。とはいうものの、二〜三百年前に作られた古典作品も歌舞伎には多く、「江戸時代の常識」を知らないと理解できないことがあります。例えば『忠臣蔵』が赤穂浪士事件のパロディといった具合で、作品の背景を知ると歌舞伎がより楽しめます。お勉強でなく「来月の歌舞伎座は」というように実際の舞台の見どころも、舞台映像をご覧頂きながら、わかりやすく楽しくご案内します。(講師・記)

  • 横浜教室
  • 教室開催

ミクストメディア
さまざまな画材の組み合わせをたのしむ

美齊津先生 ミクストメディア 2204.jpg
  • 美齊津 匠一/画家
  • 2024/04/12 〜 2024/10/11
  • 13:00〜16:00
  • 全6回
  • 会員 24,750円
  •  身近な画材の組み合わせからスタートし、異なる素材を組み合わせ、自分らしい絵画表現を見つけます。  絵のテーマは自由です。好きな写真や画家の作品、イメージをもとに描き起こしたり、講師が用意するモチーフで静物画に取り組むこともできます。 ※画材は油絵具以外のものをご利用ください。アクリル、水彩、パステルなど自由です。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室・オンライン自由講座

「戦争の時代」を問う

imin nanmin_1810.jpg
  • 高橋 哲哉/東京大学名誉教授
  • 2024/04/13 〜 2024/09/14
  • 13:00〜14:30
  • 全6回
  • 会員 20,790円 / 一般 27,390円
  •  ロシアのウクライナ侵攻に続き、ガザでもイスラエルの大規模な軍事行動が続いています。東アジアでは「台湾有事」が喧伝され、世界は「戦争の時代」に突入していくかのようです。第二次世界大戦後、世界人権宣言やジェノサイド条約に始まり、国連を中心に構築されてきた国際的な人道規範は、もはや通用しない時代に入っていくのでしょうか。3つの「紛争」を中心に、「戦争の時代」の政治と思想を考察します。(講師・記) <各回テーマ予定> 第1回 イスラエル・パレスチナを中心に(1) 第2回 イスラエル・パレスチナを中心に(2) 第3回 イスラエル・パレスチナを中心に(3) 第4回 ウクライナ戦争を中心に 第5回 「台湾有事」論を中心に(1) 第6回 「台湾有事」論を中心に(2)

    • 見逃し配信あり
  • 横浜教室
  • 教室開催

絵本を読む・つくる・考える 

小野明.JPG
  • 小野 明/絵本編集者
  • 2024/04/13 〜 2024/09/14
  • 18:30〜20:30
  • 全6回
  • 会員 22,110円
  •  今まで読んだなかで、忘れられない絵本はありますか?  幼い頃に読んだものから新進作家の作品まで、絵とことばで紡がれる世界はとても多彩で尽きることがありません。私たちの心を大きく揺さぶり、想像の世界へといざないます。  この講座では、ながく絵本・児童書づくりに携わり、ワークショップ経験も豊富な講師とともに、さまざまな切り口から絵本の魅力にせまります。創り手や読み手といった垣根をこえて、絵本づくりとは?魅力的な絵本とは?など、絵本について考えるひとときになればと思います。絵本が好きな方、じっさいに描いている方、これから創作に取り組んでみたいと思っている方、どなたでも大歓迎です。 <講座の進め方> ・基本は講師による講義です。新しい絵本の紹介や時々の話題を交えつつ、毎期テーマを設定して進めます。合評を行うこともあります。 ・ご希望の場合は作品提出も可能です。講師にお申し出ください。 【取り上げるテーマなど(抜粋)】 ■〈今月の気になるヴィジュアル〉 ■〈今月の新刊絵本紹介〉 ■〈テーマ絵本〉 ………まだあまり絵本で扱われていないテーマや方法に挑戦してみる。

  • 横浜教室
  • 教室開催

添削で俳句入門

takahashi.jpg
  • 高橋 桃衣/「知音」同人・俳人協会会員
  • 西村 和子/俳人・「知音」代表
  • 2024/04/13 〜 2024/09/14
  • 15:30〜17:30
  • 全6回
  • 会員 21,450円
  • 仕事で忙しくしているけれど、ビル街の夕焼を美しいと見とれる折がある。こんな時の思いを言葉で表現できたら、と思っているあなた。毎日同じことの繰り返しで、若い頃の感性や詩ごころが擦り減ってゆくような気がする。どこかで自分の世界を育て、自分を取り戻したいと感じているあなた。そんなあなたのための初心者教室です。月に1度の土曜日の午後、自分のための時間を作りませんか。毎回の句会を通して、季語の説明、漢字の読み方、仮名遣いなど基本的なことをひとつひとつ丁寧に指導いたします。(西村講師・記) ★5月(5/18)と、6月(6/15)は第3週に行ないます。日程にご注意ください。 .

    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

旅する水彩印象画 
実演で魅せる

yanosensei1.jpg
  • 矢野 元晴/水彩画家
  • 2024/04/13 〜 2024/10/12
  • 09:50〜12:20
  • 全6回
  • 会員 25,410円
  •  鎌倉を舞台に、光と影を印象的に表現した作品を多く制作している人気の講師。手軽な水彩で、写真を見ながら描きます。描き始めから終わりまでを5つのステップに分けて丁寧に解説。直接講師のデモンストレーションを見てから、1工程ずつ描き進めます。初心者の方も、お気軽にご参加ください。  当日のお手本の絵、写真は画像と異なりますのでお楽しみに! 【カリキュラム】 4月 新緑の風景 5月 梅雨の風景 6月 紫陽花の風景 8月 港の風景 9月 夕焼けの風景 10月 ヨーロッパの風景 ★7/13→10/12に日程変更 ※講座の題材は掲載作品と違う絵になります。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

立体ペーパーアート
折り紙建築

rittaipa-pa-a-to1501-3.jpg
  • 荒木 聡子/折り紙建築作家
  • 中沢 圭子/折り紙建築作家・監修
  • 2024/04/13 〜 2024/09/14
  • 15:30〜17:30
  • 全6回
  • 会員 29,370円
  • 二つ折りの紙を開くと、楽しい立体造形が現われる“飛びだすカード”作りの入門クラスです。 四季折々の花や、季節のカード、美しい直線や曲線が形造る幾何学造形などを制作します。 ◆初心者カリキュラム(予定)初心者のためのコース、季節の花、幾何学造形など(桜の華、ウェーブなど) 監修は折り紙建築作家の中沢圭子さん。 ◆◇講座担当からひと言◇◆ 月に1回、カリキュラムに沿って進んでいく講座です。初めての方には比較的作りやすい作品を用意しています。1日体験講座もありますので、まずはお気軽にご参加ください。

    • 見学可
    • 残りわずか
  • 横浜教室
  • 教室開催

短歌はじめてクラブ

tanka.jpg
  • 藤島 秀憲/「心の花」会員
  • 2024/04/15 〜 2024/09/16
  • 10:30〜12:30
  • 全6回
  • 会員 21,450円
  • 短歌を始めてみませんか。まずは作って楽しみましょう。 毎回講義と秀歌鑑賞を行い、文法や技法、実作のポイントなどを丁寧に解説します。 初回は講義中心。2回目以降は歌会も交えて皆様の歌を読み合います。一人2首を添削・講評します。質問の時間もありますので、疑問点を解決することもできます。初めての方も、安心してご参加ください。 <作品提出方法>作品の提出方法について、以下の点をご確認ください。 ●課題・作品数 @兼題 1首  A自由題 1首 あわせて2首ご提出ください。 ●作品提出〆切 講座の1週間前 月曜日必着 ●ご提出方法 1人2首を指定の短冊用紙で提出いただきます。左下にお名前も記入ください。 (短冊は教室でお配りします) <提出先> 〒220-0011 横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜8階 短歌はじめてクラブ 講座担当宛 ※土日祝を挟むと郵便物到着が遅れるので、余裕をもってご投函ください。 ※ご持参いただく場合は休館日にご注意下さい。

    • 満席
  • 横浜教室
  • 教室開催

短歌実作講座

tanka.jpg
  • 藤島 秀憲/「心の花」会員
  • 2024/04/15 〜 2024/09/16
  • 13:00〜15:00
  • 全6回
  • 会員 21,450円
  •  短歌を作って楽しむための講座です。秀歌鑑賞、実作のポイント、文法など基本事項の解説を交えながら、みなさまの作品(一人三首)を添削・講評します。質問の時間もありますので疑問点を解決することもできます。  詠草と資料は当日配付いたします。次回(翌月)の自由題作品三首をご提出ください。(新規の方の締め切りはその限りではありません)。 ※初回4月15日にむけて、作品提出ご希望の方は、4/8必着で、 朝日カルチャーセンター横浜教室の窓口、または郵送にてご提出ください。

    • 残りわずか
  • 横浜教室
  • 教室開催

野鳥の楽しみ方
春・夏編

2024-01-19 20.55.19.jpeg
  • 安西 英明/㈶日本野鳥の会 参与
  • 2024/04/17 〜 2024/09/18
  • 15:30〜17:00
  • 全6回
  • 会員 20,790円
  • 巡る季節は確かで懐かしくもありますが、日々命がけの野生の命は季節に沿って、懸命に生きのびようとしています。講座では鳥の見つけ方、見分け方、楽しみ方とともに、季節ごとの暮らしを紹介し、野外観察も実施します。(講師記) NHKラジオでは長年、解説役を務め、初心者向けからベテラン向けまで数々の図鑑を手掛けてきた安西さん、鳥に限らず、虫や植物、環境や宇宙の話まで展開されます。 各回テーマ 4月 鳥たちの恋愛模様・・・求愛のさまざま 5月 鳥たちの夫婦関係・・・オスの事情とメスの事情 6月 鳥たちの親子関係・・・子どもの立場と親の立場 7月 鳥たちの歌や言葉・・・コミュニケーションの歴史、秘密や秘訣 8月 鳥たちの衣食住に学ぶ、暮らしの工夫 9月 野外観察 ※最終回は野外観察会(現地集合・解散)場所・時間帯は未定。通常と異なる時間帯で行う場合もあります。予めご了承ください。詳細は授業の中でお知らせします。

  • 横浜教室
  • 教室開催

グラスリッツェン
自由科

Ito_Glass1701.jpg
  • 伊藤 啓子/グラスグラヴァー
  • 2024/04/18 〜 2024/09/19
  • 10:30〜12:30
  • 全5回
  • 会員 20,625円
  • ガラス器にダイヤモンド針で繊細な模様を彫りつけるヨーロッパの伝統工芸。手彫りならではのやわらかな風合いが魅力を楽しむ講座の上級クラスです。 ガラスの器は、季節を問わず使うことができ、日々の生活を彩ります。 光を通して料理を引き立て、クロスには手彫りの模様が映り、日常の食事も、おもてなしもさらりとおしゃれに変身させることができます。 自分が作った世界に一つだけの作品で、お客様をおもてなしする楽しさも味わいましょう。 プレゼントにも喜ばれます。 自由科は各自自由課題となります。

    • 見学可
    • 満席
  • 横浜教室
  • 教室開催

グラスリッツェン
基礎科 

Ito_glass1704.jpg
  • 伊藤 啓子/グラスグラヴァー
  • 2024/04/18 〜 2024/09/19
  • 10:30〜12:30
  • 全5回
  • 会員 18,975円
  • 繊細な模様、 あたたかい手彫りの風合い、 世界にひとつだけの手作りの楽しみ―――。 グラスリッツェンは、ダイヤモンドの粉末を先端に付着させたペンでガラスに繊細な模様を彫りつける、ヨーロッパの伝統的な手工芸です。 透明なガラスの表面を少しずつ削ってできる白いきずの濃淡で、表情豊かな作品作りが可能です。機械を使用せず全てが手彫りのため、大変やわらかな風合の作品に仕上がります。又、小さなスペースとペンが1本あれば手軽にできる工芸ですので、ちょっとした時間を利用してどなたでも素敵な作品作りを楽しむことができます。 基礎科では、イニシャルや、植物、動物などおしゃれな柄をワイングラスやお皿に彫っていきます。模様の配置の仕方、ペン先の力の入れ方など、初歩からていねいに指導します。 シニア世代の方も楽しく受講されています。 いつでも見学できます。講座の開催されている日に、ぜひ一度グラスリッツェンの美しい世界を見に来てください。 手作り ハンドメイド ガラス工芸

    • 見学可
    • 満席