1. 全国トップ
  2. 講座検索
新宿 外国語・その他のヨーロッパ語
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

27講座中 1〜20件を表示 

  • 新宿教室
  • 教室開催

アイルランド語準中級 

渡辺洋子先生.jpg
  • 渡辺 洋子/アイルランド伝承文学研究家
  • 2025/04/02 〜 2025/09/03
  • 19:10〜20:30
  • 全6回
  • 会員 23,430円
  • 月一回の授業を気長に続けながら、アイルランド語の魅力に近づきましょう。紀元前3〜1世紀ごろ、ゲール人によってアイルランドにもたらされたゲール語はケルト語の一派です。現在はスコットランドのゲール語と区別するため、アイルランド語とよんでいます。ローマ人の侵入を免れたアイルランドでは、ゲール語が長い間話されていましたが、イギリスの植民地政策やジャガイモ飢饉などを経て、19世紀以後話し手の数は急速に衰え、今ではアイルランド人の殆どが英語を話すようになりました。けれどもアイルランド語の持つ魅力が衰えたわけではありません。アイルランドの歌のCDには大抵アイルランド語の歌が入っています。夏にアイルランド語地区で開かれる学校には世界中から人々が訪れます。美しい音声と、不思議の世界にいざなうような発想の言葉、現代の喧騒の中のオアシスのような言葉です。2010年10月開講。 (アイルランド語)

    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 新宿教室
  • 教室開催

アイルランド語初級 

渡辺洋子先生.jpg
  • 渡辺 洋子/アイルランド伝承文学研究家
  • 2025/04/08 〜 2025/09/09
  • 19:10〜20:30
  • 全6回
  • 会員 23,430円
  • 月一回の授業でゆったり続けながら、アイルランド語の魅力に近づきましょう。紀元前3〜1世紀ごろ、ゲール人によってアイルランドにもたらされたゲール語はケルト語の一派です。現在はスコットランドのゲール語と区別するため、アイルランド語とよんでいます。ローマ人の侵入を免れたアイルランドでは、ゲール語が長い間話されていましたが、イギリスの植民地政策やジャガイモ飢饉などを経て、19世紀以後話し手の数は急速に衰え、今ではアイルランド人の殆どが英語を話すようになりました。けれどもアイルランド語の持つ魅力が衰えたわけではありません。アイルランドの歌のCDには大抵アイルランド語の歌が入っています。夏にアイルランド語地区で開かれる学校には世界中から人々が訪れます。美しい音声と、不思議の世界にいざなうような発想の言葉、現代の喧騒の中のオアシスのような言葉です。 ※2015年10月に開講した講座です、ステップアップしているクラスです。  ゆっくりと進んでいますが、初めての方はトライアルをお勧めします。

    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 新宿教室
  • オンライン開催

ジョージア語入門2

グルジアワイン 陶器の壺クヴェヴリ.jpg
  • 児島 康宏/東京外国語大学講師
  • 2025/07/01 〜 2025/09/16
  • 19:30〜21:00
  • 全6回
  • 会員 25,410円
  • ★2025年4月に開講したクラスです。進捗はお問い合わせください。  ジョージア語は、黒海とカスピ海にはさまれたコーカサス地方に位置するジョージアの公用語で、約400万人の人々に話されています。ロシア語やトルコ語などといった周囲の言語とはまったく異なる語彙や文法を持った言語で、独特のジョージア文字で書かれます。  この講座では、「ニューエクスプレスプラス グルジア(ジョージア)語」の著者でもある講師が、現地ジョージアからオンラインで指導いたします。文字を習得し、基礎会話と文法をゆっくり学びましょう。

    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 新宿教室
  • 教室開催

ブラジル・ポルトガル語中級

kaetsuREGINA1804.jpg
  • 嘉悦 レジーナ/語学講師
  • 2025/07/01 〜 2025/09/16
  • 13:30〜15:00
  • 全6回
  • 会員 25,410円
  • 海の向こう、日本から地球を半周した国・ブラジルで話されているブラジル・ポルトガル語の学習を始めてみませんか。 簡単な単語や会話から始めます。リスニングを大事にして、よく使う語彙や表現など、 基礎をしっかりと学びます。隔週でゆっくりと習得していきましょう。 毎回何らかの発表をしていただいています。 ※2019年7月開講、ステップアップしているクラスです。

    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 新宿教室
  • 教室開催

ロシア語準中級

text.jpg
  • 坂内 知子/元国際基督教大学講師
  • 2025/07/01 〜 2025/09/16
  • 15:15〜16:45
  • 全6回
  • 会員 25,410円
  • 音楽的な響きが美しいロシア語。隔週のペースで文法や発音、日常会話を学んでコミュニケーションが出来るよう練習します。読み書きの練習で、着実に知識をつけ、基本的な会話や文章を楽しめるようになりましょう。 文字が読めて理解できる方であれば、途中からでも参加できます。

    • トライアル可
  • 新宿教室
  • 教室・オンライン自由講座

ジョージア語講読・翻訳
翻訳出版を目指す

gurugia.jpg
  • 五月女 颯/筑波大学助教
  • 2025/07/04 〜 2025/09/12
  • 18:30〜20:00
  • 全8回
  • 会員 33,880円
  •  ジョージア語のテクストを読み、そこに出てくる接続法や完了形といった中級レベルの文法事項について解説しつつ、訳出版を目指していく挑戦的講座です。 講読・翻訳の対象とする作品は、ダト・トゥラシヴィリ『ジーンズ世代』(2008) です。  読む個所を受講者に振り分けて、文章を音読後、訳していただきます。訳は任意ですが、挑戦していきましょう。基礎文法を一通り終え、辞書をひきながら文章を読める方が対象です。(講師・記) ※2020年10月入門として開講。2021年10月から初級、2022年4月から中級、2024年10月から講読&翻訳に。 ※講師は月に1回程度、新宿教室に出講予定です。

    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 新宿教室
  • 教室・オンライン自由講座

セルビア語中級

okajimaalma.jpg
  • 岡島 アルマ/外務省研修所講師
  • 2025/07/04 〜 2025/09/19
  • 19:40〜21:00
  • 全5回
  • 会員 21,175円
  • セルビア語には文字が30あります。ラテン文字キリル文字の両方を使用します。私達の言語のルールは、話す様に書き、書いてある様に読む、が基本です。フランス語、英語などでは例えばsoccer (サッカー)はセルビア語で表記すると、saka となります。一つの文字は一つの音なので覚えれば誰でも読み書く事が出来ます。文法は少々難解ではあります。他のスラブ言語の様に格変化があり、理解しだすととても面白いものがあります。セルビア語が分かり始めると旧ユーゴの各地域ボスニア、モンテネグロ、クロアチアの人々とも通じ合える様になります。初級は基礎文法と、簡単な会話の習得を目指します。イビツァ・オシム(サッカー元日本代表監督)、ドラガン・ストイコヴィッチ(サッカー名古屋グランパス監督)、ノヴァク・ジョコヴィチ(テニスプレイヤー)等有名な人々と同じ言語が通じる様になります。一緒に楽しみましょう。  (講師記) ・2015年4月開講、ゆるやかにステップアップしているクラスです。 **** 2025年7月期より「セルビア語中級」となりました(2025年4月期は「セルビア語初級」)

    • トライアル可
  • 新宿教室
  • 教室・オンライン自由講座

チェコの絵本を原語で読んでみよう

tyeko purahajou.jpg
  • 保川 亜矢子/東京外国語大学講師
  • 2025/07/05 〜 2025/09/27
  • 10:00〜11:30
  • 全10回
  • 会員 42,350円
  •  ことば遊びなど原文ならではの楽しみを味わいます。基本的な文法(動詞の現在形の活用、名詞の核の意味)がわかっていれば理解できる内容です。  簡単な文法の説明をしながら読んで行きましょう。単語と訳の資料も用意します。 ※1年以上の学習経験者対象。 <テキスト>プリントを配布します。オンライン参加の場合は、メール添付致します。 ●新規お申込の前にはトライアルをお勧めします。 また、新規の方には資料のお渡しがあります。 →お申し込みの際には、事務局にお声がけいただくか、電話あるいはメールでご一報いただけますと幸いです。

    • トライアル可
  • 新宿教室
  • 教室・オンライン自由講座

ノルウェー語準中級
講読を中心に

Norway.jpg
  • 森 信嘉/語学講師
  • 2025/07/05 〜 2025/09/27
  • 15:15〜16:45
  • 全6回
  • 会員 25,410円
  •  かつて外洋に乗り出して行ったバイキングが郷愁を抱いて思いを馳せた土地、ノルウェーはやがてイプセン、ムンク、グリーグ、アムンゼン、ナンセンといった世界的に有名なあまたの文学者、芸術家、探検家を輩出したばかりでなく、世界に冠たる福祉国家としての地位を築きあげました。  この講座は、原書でノルウェー文学を鑑賞するクラスです。様々な作品に触れることで、ノルウェー文化への理解を深めます。文法をひと通り終えた方が対象です。 2009年4月開講。

    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 新宿教室
  • オンライン開催

ポーランド語中級

Poland.png
  • 小原 雅俊/東京外国語大学名誉教授
  • ジャブコ ポトポヴィッチ/語学講師
  • 2025/07/05 〜 2025/09/27
  • 15:15〜16:45
  • 全12回
  • 会員 48,840円
  • ポーランド語は、いくつかの特徴を学ぶことで、日本人にとって習得が難しい言語ではありません。発音、語の作り方、語形変化は規則的で、英語や他言語からの借用語が多く、少し上のレベルでは語彙は規則的に増やすことができます。最初に 基本的な文法をしっかり覚えれば、その応用と想像力でレベルアップが出来るようになります。 ポーランド語の基礎を身につけ、豊かな子音と美しい響きに満ちたショパンの国の言語を習得しましょう。月1回、K・ジャブコ・ポトポヴィッチ講師が担当します。(講師・記)

    • トライアル可
  • 新宿教室
  • 教室開催

著者と学ぶウクライナ語準中級

Liviv cafe.jpg
  • 中澤 英彦/東京外国語大学名誉教授
  • 2025/07/05 〜 2025/09/27
  • 13:30〜15:00
  • 全12回
  • 会員 50,820円
  •  文化や国民性などウクライナを丸ごと味わいながら、言葉の基礎をあせらず、じっくり学びます。「聞き、話し、読み、書く」力をアグレッシブに体得することが目標です。レッスンを通して、音声・文法の基礎を重点的に学びます。ウクライナ語に最適な学習法と、キタイゴーラド方式を併用しながら学習します。この講座の到達点は、旅行などで使える会話力の基礎を身につけ、辞書を友に歌・映像・簡単な小説などを理解する力を養うことです。さあ、ご一緒に学び、ウクライナの魅力とともにご自分の可能性も発見しましょう。(講師・記) ※2022年10月開講、ステップアップしているクラスです。毎回、歌、文化の紹介があります。

    • トライアル可
  • 新宿教室
  • オンライン開催

フィンランド語上級 五十嵐クラス

五十嵐先生.jpg
  • 五十嵐 淳/慶応義塾志木高等学校講師
  • 2025/07/07 〜 2025/09/29
  • 19:40〜21:00
  • 全12回
  • 会員 48,840円
  • 「フィンランド語の基礎文法は学習済みのクラスです。これまで学習した文法事項をフィンランド語の文献を参照したり、リスニングをしたりしながら総合的 に復習していきます。 教材は、講師の配布プリントが中心になります。途中からの参加は随時受け付けてい ます。お気軽にご参加ください。」 教材の和訳や文法事項の解説をしている復習用サイトをご用意しています。授業中にパスワードをお知らせしますので、下記リンク先で各自のペースで復習できます。  http//suomiabc.pupu.jp/index.htm

    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 新宿教室
  • オンライン開催

フィンランド語中級 五十嵐クラス

shohofin.jpg
  • 五十嵐 淳/慶応義塾志木高等学校講師
  • 2025/07/07 〜 2025/09/29
  • 17:00〜18:20
  • 全12回
  • 会員 48,840円
  • このクラスは、基礎的な語形変化(12格の単複の格変化、現在形、過去形、現在完了形、過去完了形、命令形2人称単数, 条件法、受動態、分詞、形容詞と副詞の比較級・最上級、分詞構文、時相構文)は学習済みです。書き言葉で使う文法事項を学習しています。これから、教科書を離れ、新聞、絵本や映画など実践的な文献を用いて総合的な復習に入る予定です。 教材の和訳や文法事項の解説をしている復習用サイトをご用意しています。数回お休みしても落ちこぼれることがありません。授業中にパスワードをお知らせしますので、下記のリンク先で各自のペー スで復習してください。 http://suomiabc.pupu.jp/index.htm ※2019年4月開講、ステップアップしているクラスです。

    • トライアル可
  • 新宿教室
  • オンライン開催

ロシア語原書講読「罪と罰」を読む

kanazawa.jpg
  • 金沢 美知子/東京大学名誉教授
  • 2025/07/07 〜 2025/09/15
  • 11:15〜12:45
  • 全6回
  • 会員 24,420円
  •  ドストエフスキーの代表作のひとつで、歴史的傑作とも言われる「罪と罰」をとりあげます。テキストに沿って、当時の社会や風俗に触れながら、ゆっくりと読み進めます。文法を一通り履修している中級レベルから参加可能。(講師・記) ・2019年10月開講、ゆっくり読み進めています。講読状況はお問合せください。 ・新規や途中受講の方は、[こちらまで](https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/school/shinjuku/support/language/)ご連絡ください。

    • トライアル可
  • 新宿教室
  • 教室・オンライン自由講座

ジョージア語中級

Alilo.small.jpg
  • 児島 康宏/東京外国語大学講師
  • 2025/07/08 〜 2025/09/23
  • 19:30〜21:00
  • 全5回
  • 会員 21,175円
  •  周囲の国々とは異なる独特な言語を守っているコーカサス地方のジョージア。この講座では、「ニューエクスプレスプラス グルジア(ジョージア)語」の著者でもある講師が、現地ジョージアからオンラインで指導いたします。 基礎会話や文法を習得した方を対象に、講読を交えて学習レベルをあげていきます。 ・受講者は、新宿教室での受講も可能です。 ・2018年4月開講。2019年4月より初級。2021年10月より初中級。(2024年3月までトルニケ・スレセリ講師)2024年10月から中級に。

    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 新宿教室
  • 教室・オンライン自由講座

フランス語を知るための12章

photo1.jpg
  • 川口 裕司/東京外国語大学名誉教授
  • 2025/07/08 〜 2025/09/09
  • 11:45〜13:15
  • 全3回
  • 会員 11,385円 / 一般 14,685円
  • ★講師都合により、8月の日程が変更になっています。ご注意ください。 この講座では、フランス語がどのような言語なのかを知るために、様々な観点からフランス語の特質を説明します。第1回から第4回は、フランス語がどのようにして形成されたのか、その歴史をあとづけます。第5回から第8回は、フランス語の仕組みと特徴を音声、文法、構文等の視点から概観します。第9回から第12回は、現代フランス語に見られる社会的・地理的なヴァリエーション、フランス語圏の様々なフランス語を取り上げ、フランス語の多様性について考えます。この講座を受講するにあたっては、簡単なフランス語の知識を持っていることが望まれますが、講座内容を理解するための条件ではありませんので気軽に受講してください。なお、今年度は各回の内容を簡潔にして、説明が終った後に、質問コーナーを設けます。(講師・記) <2025年4〜6月>  第1章 フランスがガリアと呼ばれていた頃 現在のフランスとその周辺地域は、古くはガリアと呼ばれていました。ローマ帝国の拡大によって、フランスにもローマ軍とともにラテン語が導入されるわけです。第1章では、フランス語が成立する以前の言語と国家の状況を主に歴史的な観点から解説します。  第2章 フランス語はいつ頃成立したのか フランス語は話しことばのラテン語が時ともに変化してできた言語だと言われますが、その新たな言語はいつ頃出現したのでしょうか。第2章では、とくにカロリング王朝からカペー朝を経て、初期のフランス語が成立するまでの経緯を、歴史的な出来事と書かれた文献をもとにして説明したいと思います。  第3章 規範化の流れ 中世フランス語の時期を経て、16世紀になるとフランス語の辞書が出版されるようになり、文法家と呼ばれる知識人が登場します。彼らは、中世以来混乱していた綴り字の改革と整備に着手します。やがて、フランス語は様々な学問分野で用いられるようになり、同時に規範化の道をたどるようになります。 <2025年7〜9月>  第4章 現代フランス語への歩み 17世紀は、おそらくフランス語が実りある発展を遂げた世紀と言えるでしょう。とくにアカデミー・フランセーズが創設されるに及んで、書き言葉のフランス語が完成していきます。第4章では、現代の標準フランス語につながる表現や文法事項がどのように書き言葉の模範となったのかを見ていきます。  第5章 母音と子音、アクセント、イントネーション フランス語は美しい響きを持った言語だと言われることがあります。これは単に印象を述べただけなのかもしれません。ただ、そうした印象を生み出す背景には何かがあった筈です。第5章では、フランス語の母音と子音、アクセントやイントネーションを説明しながら、言語以外の要因も含めて、美しい響きと言われる要因について考察したいと思います。  第6章 冠詞、名詞、形容詞 フランス語の学習を始めた時、名詞に男性・女性の区別があったり、冠詞が理解できなかったり、名詞も形容詞も複数形になるなど、困難を覚えた学習者は少なくないでしょう。第6章では、名詞とその周辺の文法要素について、難解な部分がどこなのかを考えます。 <2025年10〜12月>  第7章 動詞の時制、アスペクト、叙法 第6章では名詞を中心に考えました。今回は動詞を中心に考えましょう。動詞と言えば、まず頭に浮かぶのが時制、アスペクト、叙法です。第7章では、動詞の重要な働きを説明しながら、フランス語の文法特徴について説明します。  第8章 前置詞と副詞 動詞と切っても切れない関係にあるのが、前置詞と副詞です。ただ文法書などでは、どちらかと言えば、二次的な役割を担っているかのように、補足説明されることが多いようです。しかし実際には、これらはコミュニケーションにおいてとても重要な役割を果たしています。第8章ではこの2つの地味な文法要素に光をあてます。  第9章 社会の中のフランス語 言語は人間社会なしには存在しません。フランス語もその社会の中で生かされていると言えます。社会はフランス語に何を許可し、同時に何を強いているのでしょうか。第9章では、社会階層、年齢、スタイル等の観点から、フランス語の語彙と表現が生み出す社会的多様性に注目したいと思います。 <2026年1〜3月>  第10章 複数のフランス語  第11章 ヨーロッパのフランス語  第12章 フランス語圏のフランス語

    • 見逃し配信あり
  • 新宿教室
  • 教室開催

著者と学ぶフィンランド語初中級

YAMAKAWA Ako01.jpg
  • 山川 亜古/東海大学講師
  • 2025/07/08 〜 2025/09/30
  • 19:10〜20:30
  • 全5回
  • 会員 21,175円
  • フィンランド語の初中級文法をゆっくり学んでいます。テキストは「ニューエクスプレス(プラス)フィンランド語」を使用しています。今期は18課(形容詞の比較表現、複数語幹と複数分格)の復習から入り、19課(受動過去形、関係代名詞、名詞の複数属格)を中心に扱います。テキスト以外にもフィンランドのネット動画なども活用し、季節の旬なトピックや文化・習慣の話題も盛り込みながら、クラスの皆さんのペースで一緒に楽しくフィンランド語を学んでいきましょう(講師記) *2019年10月開講、ステップアップしているクラスです。

    • トライアル可
  • 新宿教室
  • 教室開催

チェコ語準中級

tyeko purahajou.jpg
  • 保川 亜矢子/東京外国語大学講師
  • 2025/07/09 〜 2025/09/17
  • 13:30〜15:00
  • 全6回
  • 会員 25,410円
  • 入門クラスでは、約1年で基本文法を学び、簡単な童話が読めるようになることを目指します。初級クラスでは、基本文法を復習しながらやさしい物語を読みます。準中級では、文法を復習しながら童話や短編を読みます。中級では、チェコ文学の講読をします。 <テキスト>プリント教材を随時配布します。カレルチャペックの戯曲『母』を2025年6月から講読しています。

    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 新宿教室
  • オンライン開催

フィンランド語中級 山川クラス

YAMAKAWA Ako02.jpg
  • 山川 亜古/東海大学講師
  • 2025/07/09 〜 2025/09/24
  • 10:30〜12:00
  • 全5回
  • 会員 20,350円
  •  このクラスは、テキスト「ニューエクスプレス(プラス)フィンランド語」を終了された方、あるいはテキスト内容の文法事項をひととおり学習された方のクラスです。  テキストで扱っていない未習の基礎文法事項を続けて学習しながら、フィンランドのネットニュース動画を利用してアップデートな話題も楽しみながら語彙・表現力を養います。新規の方も大歓迎です。(講師記) ※2021年10月準中級⇒中級へ。

    • トライアル可
  • 新宿教室
  • 教室・オンライン自由講座

セルビア語上級

okajimaalma.jpg
  • 岡島 アルマ/外務省研修所講師
  • 2025/07/11 〜 2025/09/26
  • 19:40〜21:00
  • 全5回
  • 会員 21,175円
  • セルビア語には文字が30あります。ラテン文字キリル文字の両方を使用します。私達の言語のルールは、話す様に書き、書いてある様に読む、が基本です。フランス語、英語などでは例えばsoccer (サッカー)はセルビア語で表記すると、saka となります。一つの文字は一つの音なので覚えれば誰でも読み書く事が出来ます。文法は少々難解ではあります。他のスラブ言語の様に格変化があり、理解しだすととても面白いものがあります。セルビア語が分かり始めると旧ユーゴの各地域ボスニア、モンテネグロ、クロアチアの人々とも通じ合える様になります。初級は基礎文法と、簡単な会話の習得を目指します。イビツァ・オシム(サッカー元日本代表監督)、ドラガン・ストイコヴィッチ(サッカー名古屋グランパス監督)、ノヴァク・ジョコヴィチ(テニスプレイヤー)等有名な人々と同じ言語が通じる様になります。一緒に楽しみましょう。  (講師記) **** 2025年7月期より「セルビア語上級」となりました(2025年4月期は「セルビア語準中級」)

    • トライアル可