94講座中 1〜20件を表示
- 新宿教室
- 教室開催
小さな水彩画
季節を描く

- 丹羽 聰子/大潮会
- 2024/10/25金 〜 2025/03/28金
- 13:00〜15:00
- 全6回
- 会員 24,090円
四季に恵まれた日本では、花や野菜や果物などが季節を感じさせてくれます。色とりどりの季節を水彩で表現してみませんか。まずは小さなハガキサイズから挑戦してみましょう。 本講座では、講師が撮った写真や見本作品(季節の花や風景など)をもとに、描いていきます。ご自身で用意したお気に入りの写真で描いても構いません。毎回、1回で描き切ります。前回の作品の修正や講評も行います。 水彩絵の具の瑞々しい表現法を体験する中で、つい見すごしてしまいがちな季節の移り変わりにやさしい眼や心が向けられます。はじめての方も経験者もお気軽にご参加ください。ときめく出会いをご一緒しましょう。(講師・記)
-
- 見学可
- 新宿教室
- 教室開催
やさしいパステル・色鉛筆レッスン
- 板井 香/画家
- 2025/01/05日 〜 2025/03/30日
- 10:00〜12:00
- 全6回
- 会員 26,862円
色鉛筆、パステル、水彩など好きな画材で各自の制作に取り組みます。自分のペースで進めることができるので、無理なく続けられて心のリフレッシュにもなります。 初心者にはデッサンの基本から、経験者には画材を活かして描きたいものが描けるように指導します。 ※見学が可能です。予めご予約ください。(TEL:03-3344-1946) ※体験講座を受講後2ヶ月以内に申し込まれると、入会金が半額になります。
-
- 見学可
- 新宿教室
- 教室開催
ミクストメディア
心のおもむくままに

- 室橋 信一/画家
- 2025/01/05日 〜 2025/03/30日
- 10:30〜12:30
- 全6回
- 会員 24,750円
ひとつのジャンルにこだわらず、様々な技法と複数の素材を組み合わせることによって、今までになかった新しい表現を目指します。絵画を「色」と「形」というシンプルな要素からとらえ直し、技法と素材の研究からスタートしていくので、経験のない方、新しい表現を求めている方、いちど自分の表現をリセットしたい方にお勧めします。 年間を「色と形を遊ぶ」「無意識の世界」「写真と遊ぶ」「画面上の役割分担」の4つのテーマに分け、それらをクリアした方は総合制作、自由制作へと進みます。途中から入られた方は足りないテーマを消化して総合制作へと合流します。
-
- 見学可
- 残りわずか
- 新宿教室
- 教室開催
色と形であらわす光と影の世界
油彩・水彩で描く

- 蛯子 真理央/写実画壇
- 2025/01/06月 〜 2025/03/24月
- 13:30〜16:00
- 全12回
- 会員 62,700円
油彩や水彩、好みの画材が持つ幅広い可能性を生かしながら、一人ひとりの個性が溢れる表現を目指します。静物や人物、風景などをテーマに4〜5回で1作品を描きます。色彩を楽しく使って、自分らしい絵を描いてください。 いろいろな素材を組み合わせ、安定感のある構図を意識して、スケール感のある作品を描きましょう。(講師・記) 【カリキュラム】 1月(全4回)画集を持つ青いワンピースのモデルを描く 10〜15号 2月(全4回)静物 10号 3月(全4回)風景 10号 1月のみの受講も可能です。「色と形であらわす人物画」をお申し込みください。
-
- 見学可
- 残りわずか
- 新宿教室
- 教室開催
水彩画入門(月)
初心者でもよくわかる

- 奥村 幸弘/画家
- 2025/01/06月 〜 2025/03/31月
- 10:00〜12:30
- 全6回
- 会員 30,030円
デッサンの基本から、形、色彩へと学ぶ講座です。絵を描くには、美しいものに感動する心と、それを再現する観察力が大切です。上手下手ではなく、描くものの形、調子、質感、空間と、観る目を向上していけば、技術は自然についてきます。花や果実、人物、風景をモチーフに、初日は鉛筆でデッサン、2日目・彩色、そして講評のペースで、未経験者の方でも意欲を失わないよう指導します。 ■トライアルご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。 ■モデルを描く日は、トライアル1,500円キャンペーン対象外です。1回分の受講料金にて承ります。
-
- 見学可
- トライアル可
- 新宿教室
- 教室開催
水彩画 三ッ山クラス火曜夜

- 三ッ山 三郎/国画会
- 2025/01/07火 〜 2025/03/25火
- 18:00〜20:30
- 全12回
- 会員 60,060円
水彩で静物画、人物画を描きます。水彩の基礎・空間・形に対する感覚、基礎デッサン・構図を学び、人物では動勢・プロポーション、明暗と色彩について、一歩づつゆっくりと学びます。
-
- 見学可
- 新宿教室
- 教室開催
公募展指導
技法とエスキース

- 阿曽沼 明/新制作協会会員
- 2025/01/08水 〜 2025/03/26水
- 10:00〜12:30
- 全6回
- 会員 30,690円
描きたい絵、好きな画題で公募展に応募しよう。 このテーマでは審査を通らない、、ということをよく耳にします。 そんなことはありません。 自分の描きたい絵を、魅力ある、「魅せる絵」にするために、構成から講師が相談にのります。 審査員は、作家がどのような仕事をしているか注目しています。 高評価されるための技法やテクニックもお伝えします。 教室で実技指導が可能な対象サイズは、平面で最大F100号のキャンバスまでですが、2枚合わせで離した時にそのサイズに収まれば問題ありません(例:100号の2枚合せ)。それを超える場合はF100以下に描いたエスキースを元に自宅で制作した作品の写真を見ながらレクチャーすることも可能です。描画技法や構成力、テクニックの習得を目的とする方は10号等の小型キャンバスでの受講も出来ます。 公募展やコンクール、個展での作品発表に特化した講義ですから、描き上げた作品で出品に挑戦してみましょう。 ※50号までなら当センターにて保管可(中折れ100号も可。いずれの場合もお一人1点のみ)。それ以上のサイズの場合は、毎回ご自身で搬入搬出してください。
-
- 新宿教室
- 教室開催
水彩とデッサン技法
基礎からゆっくり

- 加藤 丈史/画家
- 2025/01/08水 〜 2025/03/26水
- 10:30〜12:30
- 全6回
- 会員 26,862円
私は普段日本画家として活動していますが、この教室では主に鉛筆と水彩絵具を使って生徒の皆様が描きたいものを自由に制作していただいております。 絵を習いたいけど何から始めたらいいのかわからない初心者から、更なる上達を目指す中・上級者まで、個々のレベルに合わせて丁寧にご指導いたします。(講師・記)
-
- 見学可
- 残りわずか
- 新宿教室
- 教室開催
水彩基礎
絵画の基本から

- 阿曽沼 明/新制作協会
- 2025/01/08水 〜 2025/03/26水
- 10:00〜12:30
- 全6回
- 会員 30,690円
水彩画を基礎から指導します。 水彩紙の選び方、絵の具の揃え方、水彩筆の選び方など、スタートラインからアドバイスします。水彩道具をこれから買うという方は、最初は手ぶらでクラスにおいでください。 水で溶いた色(顔料)が紙の上で広がっていく水彩画は、水との会話が大切です。筆や紙上の水分量を調節しながら描きます。 果物などの簡単なモチーフの描画を通して、影や明暗を学び、3次元の立体物を、1枚の紙に写し取る技術を、初歩から丁寧にお伝えします。 ※アクリル絵画の指導も可。 1回〜2回で1枚を仕上げるペースで進めます。 モチーフは、幾何石膏やビン、果物、花瓶などを予定しています。 お一人お一人に合ったモチーフを準備いたします。
-
- 新宿教室
- 教室開催
四季の花を描く

- 徳弘 亜男/国画会
- 2025/01/09木 〜 2025/03/27木
- 13:30〜16:00
- 全6回
- 会員 30,690円
毎回その時節の花々を描きます。鉛筆やペンでデッサンし、線が消えない程度に透明水彩で淡く着色します。デッサンに重点を置き、対象をよく観察して調子に流されず、線のデッサンを心掛けます。デッサン力を高めながら自分独自の表現を目指します。
-
- 見学可
- 新宿教室
- 教室開催
のびのび描く水彩スケッチ

- 岡田 雅人/建築家
- 2025/01/11土 〜 2025/03/22土
- 10:00〜12:15
- 全6回
- 会員 27,390円
水彩画はその独特の美しさで、心にしみ入る表現ができる素晴らしい絵画の世界です。「描き方の型」にとらわれず真の感動を絵に表せるよう、この講座では初めての方から熟練の方まで、それぞれの進度と個性に合わせて、モノの見方、絵の具や筆の扱い方、魅力的な画面の構成法などを、個人指導の感覚でご助言します。「あなただけの気品ある水彩画」を描きましょう。 トライアル受講、見学が可能です。予めご予約ください。(TEL:03-3344-1946) ※トライアルご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。 ※モデルを描く日は、トライアル1,500円キャンペーン対象外です。1回分の受講料金にて承ります。
-
- 見学可
- トライアル可
- 残りわずか
- 新宿教室
- 教室開催
自由画材の絵画教室 土曜
土曜

- 藤島 墨久/画家
- 2025/01/11土 〜 2025/03/22土
- 13:30〜16:00
- 全6回
- 会員 30,690円
経験・画材・題材は問いません。初心者から経験者まで相談しながら進めていきます。まずは、自分にできるかどうかは関係なくどんな絵が描きたいか想像してみてください。題材も画材も興味の持てる楽しく飽きの来ないものを選びましょう。 手助けもしますので自分のやりたいことにチャレンジしてみましょう。 ■トライアルご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。
-
- 見学可
- トライアル可
- 新宿教室
- 教室開催
半年で学ぶ水彩画の基本

- 奥村 幸弘/画家
- 2025/01/12日 〜 2025/03/30日
- 10:00〜12:30
- 全6回
- 会員 30,030円
数回ごとにテーマを設け、デッサンの基礎、道具の使い方、構図の決め方、色の混ぜ方や塗り方の工夫、背景の描き方など魅力的な水彩画を描くための基本を半年で身につけます。何から始めたらいいのか、何をどうやって描けばいいのかわからない…そんな方にも安心してご受講いただけます。デッサンの基礎から形の取り方、構図の決め方についても初心者にはわからないコツを紹介しながらゆっくりと学んでいく講座です。 画材(絵具、紙、筆など)のことをよく理解しながら、自分の塗りたい色、表現したい色が使えるように、未経験者の方、まったく初めての方にもわかりやすくご指導いたします。易しいモチーフから始め、躍動感あふれる描写力、色彩表現を身につけていきましょう。 <カリキュラム内容> * 混色・塗り重ねの工夫と、質感表現の違いを学ぶ。 * 立体感を出すための明暗のつけ方や色の違いの描き分けを学ぶ。 * 背景の描き方と、作品としての魅力的な画面構成を学ぶ。 ■トライアルご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。 ■モデルを描く日はトライアル1,500円キャンペーン対象外です。1回分受講料金にて承ります。
-
- 見学可
- トライアル可
- 新宿教室
- 教室開催
基礎から学ぶデッサンと色彩

- 澤田 嘉郎/新作家美術協会
- 2025/01/13月 〜 2025/03/24月
- 10:00〜12:30
- 全6回
- 会員 30,690円 / 一般 30,690円
静物をメインに、基礎からしっかりデッサンと色彩表現を学びます。美に対する感性を大きく育てましょう。デッサン、パステル、水彩、油彩など、好きな画材で取り組めます。初めての方には道具の使い方からていねいに指導します。経験者の方は自由にモチーフを選ぶことも可能です。自分の作品の魅力と課題を見つけながら制作しましょう。 =初心者向け講師推奨道具= [油絵]油絵用具一式 [水彩]水彩用スケッチブックF4またはF6どちらでも、透明水彩絵具18色、筆10〜2号のうち大中小一本ずつ、パレット [パステル]60〜90色、専用スケッチブック(キャンソンミタント、マーメイド、ワトソン等)、擦筆、練りゴム [色鉛筆] 24色セット〜、ヴィファールF4細目 ★見学が可能です。予めご予約ください。(TEL:03-3344-1946)
-
- 見学可
- 新宿教室
- 教室開催
細密画

- 緒方 洪章/画家
- 2025/01/13月 〜 2025/03/31月
- 13:30〜16:00
- 全7回
- 会員 33,495円
引き込まれるような細密画。ペン一本で臨場感あふれる絵画を描き出します。 簡単な静物画から始めます。 まっさらな心でモチーフをよく観察し、細密画の豊かな表現に挑戦しましょう。 基本の手法を、細密ペン画の第一人者である講師が懇切丁寧に指導します。
-
- 見学可
- 残りわずか
- 新宿教室
- 教室開催
自由画材の絵画教室 月曜
月曜

- 藤島 墨久/画家
- 2025/01/13月 〜 2025/03/24月
- 13:45〜16:15
- 全6回
- 会員 30,690円
経験・画材・題材は問いません。初心者から経験者まで相談しながら進めていきます。まずは、自分にできるかどうかは関係なくどんな絵が描きたいか想像してみてください。題材も画材も興味の持てる楽しく飽きの来ないものを選びましょう。 手助けもしますので自分のやりたいことにチャレンジしてみましょう。 ■トライアルご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。 ■モデルを描く日は、トライアル1,500円キャンペーン対象外です。1回分の受講料金にて承ります。
-
- 見学可
- 新宿教室
- 教室開催
スケッチを楽しむ

- 内山 懋/画家
- 2025/01/14火 〜 2025/03/25火
- 13:30〜16:00
- 全6回
- 会員 30,030円
美しいものに出会ったら、すぐ鉛筆を手にしましょう。心のレンズでピントを合わせる術さえ会得すれば、感動をそのまま紙の上に表現できます。春、秋と季節のよいときには野外に出て風景スケッチも行います。 トライアル受講、見学が可能です。予めご予約ください。(TEL:03-3344-1946) ※トライアルご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。 ※モデルを描く日は、トライアル1,500円キャンペーン対象外です。1回分の受講料金にて承ります。 【カリキュラム】年間カリキュラムをご希望の方は10F事務所にお声掛けください。 1/14 人物コスチューム 1/28 風景と鳥籠 2/11 卓上静物 2/25 ハニワのある静物 3/11 ヌード 3/25 人と風景(モデルなし、写真から)
-
- 見学可
- トライアル可
- 新宿教室
- 教室開催
ボタニカルアート 浅野クラス

- 浅野 ひさよ/日本ボタニカルアート協会
- 2025/01/14火 〜 2025/03/25火
- 13:15〜15:15
- 全6回
- 会員 28,050円
ボタニカルアートは、植物を科学的な目で観察し、忠実に描く絵画です。細密な絵なので少し根気がいりますが、お花の好きな方なら絵に描けた時の喜びもひとしおです。 講座ではスケッチ・彩色の基礎から始めますので、絵が初めての方も安心して参加できます。さらに植物の特徴や繊細な彩色法も学びます。色々な花と接しながら、ボタニカルアートを楽しんでみませんか。
-
- 見学可
- 新宿教室
- 教室開催
ゼロからの徹底・基礎絵画−画材自由

- 塚本 聰/独立美術協会
- 2025/01/18土 〜 2025/03/22土
- 18:00〜20:30
- 全6回
- 会員 30,030円
『部屋に飾れる絵』や『友人に贈る絵』を目標に、思い切って新しい絵画の世界に一歩踏み出しませんか。 全く初めての方から、ステップアップしたい経験者の方までを対象に、様々な画材の基本的な使用法、簡単なデッサン方法、絵になる構図や色彩による感情表現など、あまり知られていない絵画の大切なポイントを中心に、楽しく分かり易く指導します。 使用画材に迷う方は、まずは手ぶらでどうぞ。鉛筆、木炭、ペン、色鉛筆、パステル、透明・不透明水彩、アクリル、油彩など、自由に画材をお考えください。好みの画材がある方も、毎回画材を変えても構いません。カリキュラムは、受講する方に合わせて作成します。 ■トライアルご受講後、2ヶ月以内にご入会された場合は入会金が半額になります。 ■モデルを描く日は、トライアル1,500円キャンペーン対象外です。1回分の受講料金にて承ります。
-
- 見学可
- トライアル可
- 新宿教室
- 教室開催
近藤貴洋と描くフレンチスケッチ

- 近藤 貴洋/画家 アーティスト
- 2025/01/18土 〜 2025/03/22土
- 10:15〜12:45
- 全3回
- 会員(新規) 15,895円 / 会員(継続) 15,345円 / 一般(新規) 19,195円
水彩絵具とペンを使って、おしゃれなスケッチを描きましょう。心動かされた風景やおいしい食事、旅先の思い出などを作品に仕上げるコツを指導します。 雑貨や季節の食べ物など、身近なモチーフで制作します。新規の方は、受講初回はワインボトル、2回目はクロワッサンを描きます。3回目からは、クラスの皆さんで相談したモチーフを一緒に制作します。 絵画初心者の方から表現の幅を広げたい方まで、経験を問わずご参加頂けます。 <2回目からの持ち物のご案内>初回に講師から説明があります。 ■指定画材 水彩紙:キャンソン イマジン(A4サイズ50枚入り) 絵具:セヌリエ 水彩絵具12色セット+単色5色 ■おすすめ画材 筆:ホルベイン ブラックリセーブルSQ 3号 ペン:ステッドラー ピグメントライナー 0.4o〜0.5o ※水彩紙は教室で講師より都度購入も可能です。(1枚50円) ※絵具は一揃い約17,000円です。講師から購入する場合は、初回に講師とご相談ください。 ****
-