1. 全国トップ
  2. 講座検索
新宿 文学・文芸創作・童話・絵本
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

3講座中 1〜3件を表示 

  • 新宿教室
  • 教室・オンライン自由講座

プロをめざす絵本塾

小野明 小サイズ.jpg
  • 小野 明/絵本編集者
  • 2025/04/11 〜 2025/09/12
  • 18:30〜20:30
  • 全6回
  • 会員 24,090円
  • 絵本を出版したい。そう思う人にとって、オンデマンド印刷の普及は、以前に比べて格段に安く自費出版できる機会を提供しています。そういう時代に、それでもプロの絵本作家になりたいと思う人に求められる心構えや能力とは何か。プロの絵本作家をめざす人のためのワークショップ「あとさき塾」を32年続けてきた経験を基に、みなさんのラフや作品について具体的にアドバイスします。(講師記) <作品提出要項> ・提出締切:メール又は郵送の方は授業日の前日正午まで必着。教室受講の方は授業当日に持参ください。 ・内容:完成したラフか作品を提出ください。制作途中のものは不可。 ・形式:ページ数、形式は自由です。講座名、作品タイトル、筆者名(ペンネーム、本名を両方)を明記してください。ページ番号を付けてください。 ・提出先: 郵送 〒163-0210 新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター講座部「プロをめざす絵本塾」係 メール kouzainfo2@asahiculture.com ・その他:提出作品は返却していませんので、コピーを提出ください。 聴講のみのご参加も歓迎です。

    • 見逃し配信あり
    • 2025春クーポン対象
  • 新宿教室
  • 教室開催

絵本づくり

ehonn2016043.jpg
  • 内田 真紀/絵本プロデューサー
  • 2025/04/25 〜 2025/09/26
  • 10:00〜12:00
  • 全6回
  • 会員 24,750円
  •  想像力や好奇心を大切に、1枚1枚の絵をつなぎストーリーを考える楽しい絵本づくり。本講座では、ネタ探しのコツ、主人公や舞台の設定、場面の構成などを丁寧に指導します。ストーリーのあらすじを考えるアイデア・スケッチから、場面ごとの絵コンテ作り、原画制作まで、段階的に学んでいきますので、初めての方でも大丈夫。最終回には、カラー製本された世界に1冊のオリジナル絵本が完成します。(講師・記) ※講義が中心で、絵本の場面展開、描き方などを学びます。 ※絵本の原画は、ワトソン紙の原稿用紙12ページに、水彩/アクリル絵の具、色鉛筆、パステルなど好みの画材で描き、文章を入れていきます。 ※絵本のサイズはA〜Cまで3種類。別途製本費用が発生します。(価格変動あり)  Aサイズ : 170× 170mm 5,900円(税込)  Bサイズ : 170× 210mm 5,900円(税込)  Cサイズ : 190× 240mm 6,400円(税込) 完成原稿の印刷製本は(株)アミーが行います。 絵本製本は1冊から何冊でも可。20冊以上で割引もあります。

    • 満席
  • 新宿教室
  • 教室開催

絵本づくり 1日体験

ehonn2016043.jpg
  • 内田 真紀/絵本プロデューサー
  • 2025/04/25
  • 10:00〜12:00
  • 全1回
  • 会員 4,235円 / 一般 5,335円
  •  想像力や好奇心を大切に、1枚1枚の絵をつなぎストーリーを考える楽しい絵本づくり。本講座では、ネタ探しのコツ、主人公や舞台の設定、場面の構成などを丁寧に指導します。ストーリーのあらすじを考えるアイデア・スケッチから、場面ごとの絵コンテ作り、原画制作まで、段階的に学んでいきますので、初めての方でも大丈夫。最終回には、カラー製本された世界に1冊のオリジナル絵本が完成します。  1日体験では、常設講座の初回の内容を体験していただきます。(講師・記) ● 絵本ってなあに?(絵本づくりの前の基礎知識) ● 絵本作りのポイント ● お話を作ってみよう(アイディアからイメージを膨らませる) ※常設講座「絵本づくり」と一緒に行います。

    • 残りわずか