1. 全国トップ
  2. 講座検索
新宿 現地・アウトドア・歴史・文学散歩
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

5講座中 1〜5件を表示 

  • 新宿教室
  • 外部施設講座

宗教学者と行く、神社めぐり
神田明神・湯島天神

1kandaD2730.JPG
  • 島田 裕巳/宗教学者
  • 2025/04/17
  • 13:30〜15:30
  • 全1回
  • 会員 4,620円 / 一般 5,720円
  •  最近私は、『歩いて健康・長寿を祈願 大人の神社めぐり』という本を刊行しました。神社めぐりは、今やブームになっています。それも、さまざまな面で健康によいと考えられるからでしょう。長い参道や険しい石段、いくつもの神社をめぐれば、足は鍛えられます。広大な鎮守の森が広がっている神社であれば、森林浴の効果も期待できます。さらに、歩くことが前頭葉が刺激され、頭の回転にもよい影響を与えます。実際の神社を訪れることで、神社についての理解も深まっていきます。今回は湯島天満宮から神田明神、それに神社ではありませんが湯島聖堂まで歩きます。神社とは何かを考えるとともに、庶民にとって神社への信仰がどういう意味をもってきたのかを探っていきます。(講師・記)

    • 残りわずか
  • 新宿教室
  • 外部施設講座

切絵図で歩く「江戸の坂」
御府内近郊編

kiriezu edo.png
  • 山野 勝/坂道研究家
  • 2025/04/22 〜 2025/05/27
  • 13:00〜16:00
  • 全2回
  • 会員 9,020円 / 一般 11,220円
  •  江戸時代、現在の山手線の内側は御府内(朱引線内)と呼ばれ、江戸の市街地として発展していました。しかし、その外側にあたる郊外にも人々の生活圏があり、豊かな農村が広がっていました。当然、そこには道があり、多くの坂道が人々の生活を支えていました。このシリーズでは、その江戸郊外に足を伸ばし、今に残る江戸の坂を探索しながら、その魅力に迫るとともに、江戸の人々の生活を浮き彫りにすることを試みます。(講師・記) ※実際にいくつかの坂をある程度の速度で登ります。集合場所等の詳細を必ずご確認ください。 ◆集合時間 13:00(※雨天決行) ◆集合場所 下記詳細をご確認ください。 ◆欠席、遅刻連絡は03-3344-1946に必ずご連絡ください。(平日・土曜日9:30〜19:00) ◆資料 コースの切絵図と現代地図の資料を配布します。 ◆注意事項 講座内の入園料等は各自負担です。昼食は済ませてご集合下さい。 ◆参考図書 『大江戸坂道探訪』(山野勝 著、朝日文庫、680円(税別))(坂の歴史の詳細については参考図書をお勧めします。) 【各日程の集合場所とテーマ】 ◆4/22(火) 奥沢〜上野毛(世田谷区)界隈の坂を歩く 集合:東急大井町線「九品仏駅」改札口 解散予定:東急大井町線「上野毛駅」  九品仏で有名な浄真寺を散策してから、「寮の坂」へと向かいます。江戸時代に農業用水として開削された六郷用水の支流・丸子川に沿った高台には、多くの坂が走っています。緑に囲まれた地頭坂から等々力の坂を経て、等々力不動尊のある等々力渓谷に入ります。さらに、浄音寺坂、明神坂、稲荷坂へ進みます。 ◆5/27(火) 上野毛〜大蔵(世田谷区)界隈の坂を歩く 集合:東急大井町線「上野毛駅」正面口 解散予定:大蔵からバスで、小田急線「成城学園前駅」へ  前回の続きです。稲荷坂を下り、丸子川に沿って西へ。玉川八景の眺望として知られる行善寺は行火坂、行善寺坂の坂上にあります。さらに、慈眼寺坂を上り、馬坂へ至ると、岡本静嘉堂緑地の樹林が美しく輝いて疲れをいやしてくれます。この先、堂ヶ谷戸坂、岡本三丁目の坂、座頭ころがし坂へと進みます。 ****

  • 新宿教室
  • 外部施設講座

再訪問・東京地下鉄でめぐる街
大江戸線再び!新宿西口駅

志村先生築地サイズ小1.jpg
  • 志村 直愛/東北芸術工科大学教授
  • 2025/04/28
  • 14:00〜16:00
  • 全1回
  • 会員 4,070円 / 一般 5,170円
  • 東京の地下鉄駅を1駅ずつ下車し、2時間程度の散策をしながら、江戸から東京への歴史を伝える町並みや建築、名所、旧跡などを訪ねます。思いがけない発見や改めて時代の変化を感じさせる東京の風景再発見の旅にあなたも出かけてみませんか?(講師・記) 2023年6月からは、2か月に一度、大好評だった大江戸線沿線散歩を行います。前回と同じコースを歩き、大都会東京の日進月歩を志村先生と発見しましょう。 必ず、欠席・遅刻連絡をお願いします。平日・土曜日9:30〜17:30に講座一部 03−3344−1946。

  • 新宿教室
  • 外部施設講座

東京地下鉄でめぐる街
有楽町線 辰巳駅

志村先生築地サイズ小2.jpg
  • 志村 直愛/東北芸術工科大学教授
  • 2025/05/26
  • 14:00〜16:00
  • 全1回
  • 会員 4,070円 / 一般 5,170円
  • 東京の地下鉄駅を1駅ずつ下車し、2時間程度の散策をしながら、江戸から東京への歴史を伝える町並みや建築、名所、旧跡などを訪ねます。思いがけない発見や改めて時代の変化を感じさせる東京の風景再発見の旅にあなたも出かけてみませんか? ご好評頂いた大江戸線、山手線に続く東京地下鉄の旅も、開業順に銀座線、丸ノ内線、日比谷線、東西線・千代田線を経て有楽町線へ進みます!(講師・記) 必ず、欠席・遅刻連絡をお願いします。平日・土曜日9:30〜17:30に講座一部 03−3344−1946。

  • 新宿教室
  • 外部施設講座

再訪問・東京地下鉄でめぐる街
大江戸線再び!新御徒町駅

shimura01.jpg
  • 志村 直愛/東北芸術工科大学教授
  • 2025/06/23
  • 14:00〜16:00
  • 全1回
  • 会員 4,070円 / 一般 5,170円
  • 東京の地下鉄駅を1駅ずつ下車し、2時間程度の散策をしながら、江戸から東京への歴史を伝える町並みや建築、名所、旧跡などを訪ねます。思いがけない発見や改めて時代の変化を感じさせる東京の風景再発見の旅にあなたも出かけてみませんか?(講師・記) 2023年6月からは、2か月に一度、大好評だった大江戸線沿線散歩を行います。前回と同じコースを歩き、大都会東京の日進月歩を志村先生と発見しましょう。 必ず、欠席・遅刻連絡をお願いします。平日・土曜日9:30〜17:30に講座一部 03−3344−1946。