1. 全国トップ
  2. 講座検索
新宿 現地・アウトドア
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

4講座中 1〜4件を表示 

  • 新宿教室
  • 外部施設講座

東京地下鉄でめぐる街
有楽町線 江戸川橋駅から

志村先生築地サイズ小2.jpg
  • 志村 直愛/東北芸術工科大学教授
  • 2025/01/27
  • 14:00〜16:00
  • 全1回
  • 会員 4,070円 / 一般 5,170円
  • 東京の地下鉄駅を1駅ずつ下車し、2時間程度の散策をしながら、江戸から東京への歴史を伝える町並みや建築、名所、旧跡などを訪ねます。思いがけない発見や改めて時代の変化を感じさせる東京の風景再発見の旅にあなたも出かけてみませんか? ご好評頂いた大江戸線、山手線に続く東京地下鉄の旅も、開業順に銀座線、丸ノ内線、日比谷線、東西線・千代田線を経て有楽町線へ進みます!(講師・記) 必ず、欠席・遅刻連絡をお願いします。平日・土曜日9:30〜17:30に講座一部 03−3344−1946。 ※2024年10月期受講者には2025年1月期のチラシをお送りいたします。(12月初旬発送予定)

  • 新宿教室
  • 外部施設講座

切絵図で歩く「江戸の坂」
御府内近郊編

kiriezu edo.png
  • 山野 勝/坂道研究家
  • 2025/01/28 〜 2025/03/25
  • 13:00〜16:00
  • 全3回
  • 会員 13,530円 / 一般 16,830円
  •  江戸時代、現在の山手線の内側は御府内(朱引線内)と呼ばれ、江戸の市街地として発展していました。しかし、その外側にあたる郊外にも人々の生活圏があり、豊かな農村が広がっていました。当然、そこには道があり、多くの坂道が人々の生活を支えていました。このシリーズでは、その江戸郊外に足を伸ばし、今に残る江戸の坂を探索しながら、その魅力に迫るとともに、江戸の人々の生活を浮き彫りにすることを試みます。(講師・記) ※実際にいくつかの坂をある程度の速度で登ります。集合場所等の詳細を必ずご確認ください。 ◆集合時間 13:00(※雨天決行) ◆集合場所 下記詳細をご確認ください。 ◆欠席、遅刻連絡は03-3344-1946に必ずご連絡ください。(平日・土曜日9:30〜19:00) ◆資料 コースの切絵図と現代地図の資料を配布します。 ◆注意事項 講座内の入園料等は各自負担です。昼食は済ませてご集合下さい。 ◆参考図書 『大江戸坂道探訪』(山野勝 著、朝日文庫、680円(税別))(坂の歴史の詳細については参考図書をお勧めします。) 【各日程の集合場所とテーマ】 ◆1/28(火) 大塚〜千石(文京区)界隈の坂を歩く 集合:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」春日方面改札口(1・2番出口方面) 解散予定:東京メトロ丸ノ内線「新大塚駅」  湯立て神事に由来する湯立坂から出発し、薮川神社の東西をはさむ網干坂と氷川坂を経て、猫又坂へと進む。静かな佇まいの中を走る砂利場坂、宮坂を下って不忍通りへ。多くの白鷺が飛んでいたという白鷺坂の長坂を上り、護国寺近くの富士見坂へ向かう。ここから富士山の山頂がわずかに眺められるのだ。 ◆2/25(火) 下落合〜中井(新宿区)界隈の坂を歩く 集合:JR山手線「高田馬場駅」早稲田口 解散予定:西武新宿線・都営大江戸線「中井駅」  神田川を横断し、新目白通りに並行して走る裏道から相馬坂を上っていく。将軍家の狩猟地だった「御留山」に由来する「おとめ山公園」の樹林が美しい。名坂の七曲坂、久七坂を経て、聖母坂、西坂、霞坂、市郎兵衛坂、見晴坂、六天坂をめぐる。中井駅の近くには、一から八までのナンバー坂が続いている。 ◆3/25(火) 南千束〜仲池上(大田区)界隈の坂を歩く 集合:東急池上線「洗足池駅」改札口 解散予定:都営浅草線「西馬込駅」  駅前の洗足坂から出発し、洗足池畔にある勝海舟の墓と、西郷隆盛の留魂祠・詩碑を訪ねたあと、南へ下り、蝉坂、鸛の巣坂、庄屋坂をめざします。学研通りに出ると、貝塚坂、夫婦坂が走り、やがて稲荷坂、大久保坂へと続きます。多くの野猿が見られたという猿坂から八幡坂、大尽坂へと歩を進めます。

  • 新宿教室
  • 外部施設講座

再訪問・東京地下鉄でめぐる街
大江戸線再び!上野御徒町駅

志村先生築地サイズ小1.jpg
  • 志村 直愛/東北芸術工科大学教授
  • 2025/02/24
  • 14:00〜16:00
  • 全1回
  • 会員 4,070円 / 一般 5,170円
  • 東京の地下鉄駅を1駅ずつ下車し、2時間程度の散策をしながら、江戸から東京への歴史を伝える町並みや建築、名所、旧跡などを訪ねます。思いがけない発見や改めて時代の変化を感じさせる東京の風景再発見の旅にあなたも出かけてみませんか?(講師・記) 2023年6月からは、2か月に一度、大好評だった大江戸線沿線散歩を行います。前回と同じコースを歩き、大都会東京の日進月歩を志村先生と発見しましょう。 必ず、欠席・遅刻連絡をお願いします。平日・土曜日9:30〜17:30に講座一部 03−3344−1946。 ※2024年10月期受講者には2025年1月期のチラシをお送りいたします。(12月初旬ごろ発送)

  • 新宿教室
  • 外部施設講座

東京地下鉄でめぐる街
有楽町線 平和台

shimura01.jpg
  • 志村 直愛/東北芸術工科大学教授
  • 2025/03/24
  • 14:00〜16:00
  • 全1回
  • 会員 4,070円 / 一般 5,170円
  • 東京の地下鉄駅を1駅ずつ下車し、2時間程度の散策をしながら、江戸から東京への歴史を伝える町並みや建築、名所、旧跡などを訪ねます。思いがけない発見や改めて時代の変化を感じさせる東京の風景再発見の旅にあなたも出かけてみませんか? ご好評頂いた大江戸線、山手線に続く東京地下鉄の旅も、開業順に銀座線、丸ノ内線、日比谷線、東西線・千代田線を経て有楽町線へ進みます!(講師・記) 必ず、欠席・遅刻連絡をお願いします。平日・土曜日9:30〜17:30に講座一部 03−3344−1946。 ※2024年10月期受講者には2025年1月期のチラシをお送りいたします。(12月初旬発送予定)