1. 全国トップ
  2. 講座検索
全て 茶道・生け花・香道
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

372講座中 1〜20件を表示 

  • 新宿教室
  • 教室開催

煎茶 黄檗東本流

oubakuhigasihonnryuu202301.jpg
  • 小林 暉堂(監修)/黄檗東本流家元
  • 大熊 鶴泉、坂井 溢道/黄檗東本流教授
  • 2025/01/05 〜 2025/03/30
  • 10:00〜12:00
  • 全6回
  • 会員 26,070円 / 一般 26,070円
  •  万福寺の創立僧、隠元禅師の茶禅一味の精神と、煎茶中興の祖と仰がれた売茶翁の教えを尊重し、お茶の心を日々のくらしの中に生かし、喫茶の経緯、茶の種類と入れ方、文房四宝、五節句と煎茶などを学習しながら、お茶をいかに楽しみ味わうかを追求していきます。

    • 見学可
  • 新宿教室
  • 教室開催

裏千家月曜昼

urasenke-sonoda.jpg
  • 増田 宗櫻(監修)/裏千家教授
  • 園田 宗正/裏千家教授
  • 2025/01/06 〜 2025/03/31
  • 15:00〜17:00
  • 全13回
  • 会員 56,485円 / 一般 56,485円
  •  茶道において大切なこと、それは「おもてなしの心」です。薄茶・濃茶点前の稽古を積み重ねながら、どのような場合でも平常心で「おもてなし」する――これを学ぶことは、日常生活においても活用できることと思います。まずは茶室の入り方やお茶の頂き方、美味さを楽しみましょう。そして、お茶道具の深い世界、掛軸から知る禅語、漆器・陶器の歴史、手法等をご一緒に学びましょう。 ・お菓子のご用意がございますので、お早めにお申込ください。直前のお申込の場合、お菓子のご用意が出来ないことがございます。 ・見学が可能です。事前にお問い合わせください。(TEL:03-3344-1946) ・隔週クラスもございます。

    • 見学可
  • 新宿教室
  • 教室開催

裏千家月曜昼 隔週

urasenke-sonoda.jpg
  • 増田 宗櫻(監修)/裏千家教授
  • 園田 宗正/裏千家教授
  • 2025/01/06 〜 2025/03/31
  • 15:00〜17:00
  • 全7回
  • 会員 30,415円 / 一般 30,415円
  •  茶道において大切なこと、それは「おもてなしの心」です。薄茶・濃茶点前の稽古を積み重ねながら、どのような場合でも平常心で「おもてなし」する――これを学ぶことは、日常生活においても活用できることと思います。まずは茶室の入り方やお茶の頂き方、美味さを楽しみましょう。そして、お茶道具の深い世界、掛軸から知る禅語、漆器・陶器の歴史、手法等をご一緒に学びましょう。 ・お菓子のご用意がございますので、お早めにお申込ください。直前のお申込の場合、お菓子のご用意が出来ないことがございます。 ・見学が可能です。事前にお問い合わせください。(TEL:03-3344-1946) ・毎週クラスもございます。

    • 見学可
  • 新宿教室
  • 教室開催

いけばな草月流初・上級 昼
初級・上級

sougetsuryuu1.jpg
  • 菅原 春里/草月流師範会理事
  • 2025/01/06 〜 2025/03/24
  • 15:00〜17:00
  • 全10回
  • 初級 32,450円 / 上級 34,650円
  •  草月のいけ花は、いつでも、どこでも、だれでも花を生けられるということを特色としています。植物と触れ合い、感性を磨き、花で自分を表現する時間をご一緒に楽しく過ごしてみませんか。外国人の方向けに英語での指導も。許状習得も可能です。

    • 見学可
  • 新宿教室
  • 教室開催

いけばな草月流初・上級 夜
初級・上級

sougetsuryuu1.jpg
  • 菅原 春里/草月流師範会理事
  • 2025/01/06 〜 2025/03/24
  • 17:30〜20:30
  • 全10回
  • 初級 32,450円 / 上級 34,650円
  •  草月のいけ花は、いつでも、どこでも、だれでも花を生けられるということを特色としています。植物と触れ合い、感性を磨き、花で自分を表現する時間をご一緒に楽しく過ごしてみませんか。  時間内(最終入室19:30)に1時間半程度のレッスンです。外国人の方向けに英語での指導も。許状習得も可能です。夜は時間内自由受講のフリーレッスン制ですので、お勤めの方にも受けていただきやすくなっています。

    • 見学可
  • 立川教室
  • 教室開催

生け花池坊 月曜

2307ikenobou.jpg
  • 嶋田 純子/華道家元池坊教授
  • 2025/01/06 〜 2025/03/31
  • 10:15〜12:15
  • 全12回
  • 会員 34,980円
  •  四季の移りのさだかな風土と、日本の国土の精神的土壌から興った生け花は、自然の描写から始まります。しかし、それは単なる自然の模倣ではありません。深く自然を鑑賞し、草木の生命に目をとめるとき、花と人との生命がとけあい燃焼する瞬間があって、その時はじめて、生け花の新しい生命が誕生します。生け花はこのような自然と心の対話から生まれます。(講師・記) 《カリキュラム》 ・初めての方 盛り花の直態基本花形、役枝の取り方から始め、ついで盛り花の斜態へ進み、素材の組み合わせ、意匠花などを経て、生花一種生(しょうかいっしゅいけ)、二種生、三種生から自由花に入る。 ・三ヵ月たった方 自由花(行事の花、花器の話)から投げ入れ(立つ、傾く、垂れる)へ進み、再び自由花、盛り花のより程度の高いものに移る。六ヵ月修了すれば、希望者は池坊の初伝の免状を受ける資格ができるまでになる。 ・半年以上たった方 バラエティのある生花基本形を修め、盛り花も一段と高度のものに進む。一年たてば中伝の資格がとれる。 ・月曜、金曜クラスとも内容は同じで、いつからでも始められます。各人の経験・程度に応じた指導をします。正月、節句、花見、クリスマスなどの行事花も習得します。

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

大日本茶道学会10:00

web_dainihonsadou.jpg
  • 伊東 正樵/本部教授
  • 大久保 仙範/本部教授
  • 2025/01/07 〜 2025/03/25
  • 10:00〜12:00
  • 全12回
  • 会員 45,540円
  • 初年度で茶道の常識と基礎的な点前を学びます。1年を終わると引き続き小習・中伝などに進むことができます。中伝以上、教授者の再研修としてもご受講いただけます。 大日本茶道学会HP [http://www.santokuan.or.jp/?page_id=21](http://www.santokuan.or.jp/?page_id=21)

    • 見学可
    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 横浜教室
  • 教室開催

大日本茶道学会12:30

web_dainihonsadou.jpg
  • 伊東 正樵/本部教授
  • 朝倉 仙陽/本部教授
  • 2025/01/07 〜 2025/03/25
  • 12:30〜14:30
  • 全12回
  • 会員 45,540円
  • 初年度で茶道の常識と基礎的な点前を学びます。1年を終わると引き続き小習・中伝などに進むことができます。中伝以上、教授者の再研修としてもご受講いただけます。 大日本茶道学会HP [http://www.santokuan.or.jp/?page_id=21](http://www.santokuan.or.jp/?page_id=21)

    • 見学可
    • トライアル可
  • 名古屋教室
  • 教室開催

茶道・裏千家 初1時 

sadouassyuku.jpg
  • 庄司 宗文/教授
  • 2025/01/07 〜 2025/03/25
  • 13:00〜15:00
  • 全11回
  • 会員 23,933円
  • お茶をたてる亭主と、飲む客でなりたつ茶道の教えるところは、人と人とで成り立つ社会を生きていくための心構えと同じもの。これこそ、お茶の精神目標です。生きた茶道を体得するため、正しいお点前や道具の扱い方を教えます。 ※会場を変更しました。 朝日カルチャーセンター名古屋(名古屋市中区栄3-4-5スカイル10階)の教室にて行います。

    • 見学可
  • 名古屋教室
  • 教室開催

茶道・裏千家 中1時

sadouassyuku.jpg
  • 庄司 宗文/教授
  • 2025/01/07 〜 2025/03/25
  • 13:00〜15:00
  • 全11回
  • 会員 25,143円
  • お茶をたてる亭主と、飲む客でなりたつ茶道の教えるところは、人と人とで成り立つ社会を生きていくための心構えと同じもの。これこそ、お茶の精神目標です。生きた茶道を体得するため、正しいお点前や道具の扱い方を教えます。 ※会場を変更しました。 朝日カルチャーセンター名古屋(名古屋市中区栄3-4-5スカイル10階)の教室にて行います。

    • 見学可
  • 新宿教室
  • 教室開催

表千家

  • 真壁 俊子/表千家教授
  • 2025/01/07 〜 2025/03/25
  • 15:30〜17:30
  • 全12回
  • 会員 52,140円 / 一般 52,140円
  •  茶道において大切なこと、それは「おもてなしの心」です。薄茶・濃茶点前の稽古を積み重ねながら、どのような場合でも平常心で「おもてなし」する―――これを学ぶことは、日常生活においても活用できることと思います。 まずは茶室の入り方やお茶の頂き方、美味さを楽しみましょう。そして、お茶道具の深い世界、掛軸から知る禅語、漆器・陶器の歴史、手法等をご一緒に学びましょう。 ◎お菓子のご用意がございますので、お早めにお申込ください。直前のお申込の場合、お菓子のご用意が出来ないことがございます。

    • 見学可
    • 残りわずか
  • 横浜教室
  • 教室開催

表千家 
火夜

Sdo_omote1710.jpg
  • 森田 宗幸/表千家教授
  • 2025/01/07 〜 2025/03/18
  • 18:30〜20:30
  • 全5回
  • 会員 18,975円
  • お薄3年という言葉通りに3年間を目標として、初めての方には、割りげいこ(茶筅通し、帛紗さばき、茶巾の扱い方等)から、経験のある方には、基本の所作から、茶会、茶事にむかう手ほどきも指導いたします。また、折に触れて茶の心や歴史について、わかりやすく説明いたします。まずはお稽古を通して、茶道の奥の深さ、楽しさを体験してください。どうぞ気軽にご参加ください。  ※この講座は、見学ができます。18:30〜20:00の間のいつでも見学できます。

    • 見学可
    • 残りわずか
  • 新宿教室
  • 教室開催

夜の茶道部B
閑坐聴松風

makabetoshiko15011.jpg
  • 真壁 俊子/表千家教授
  • 2025/01/07 〜 2025/03/18
  • 19:00〜21:00
  • 全6回
  • 会員 26,070円 / 一般 26,070円
  •  もてなしの心を知れば、その作法が理にかなったものとわかることでしょう。  かつて男の社交だった茶の湯。静かな茶室で、お茶の頂き方、簡単な抹茶の点て方を体験します。この講座は、スタートは男性を対象にしていました。その後、女性にも開放しましたが、男性の方も多く参加されています。 ご不安な方は、まずご見学からどうぞ。茶道未経験者大歓迎です。 ◎お菓子のご用意がございますので、お早めにお申込ください。直前のお申込の場合、お菓子のご用意が出来ないことがございます。

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

いけばな・小原流 初級
昼クラス

ObararyuSyokyu_Yoneyama1501.jpg
  • 米山 美砂子/小原流横浜支部支部長
  • 2025/01/07 〜 2025/03/18
  • 13:00〜15:00
  • 全9回
  • 会員 25,245円
  • 花と向かいあう時を持つことで、生活に豊かなふくらみを。小原流は、四季の移り変わる自然の景観を描写することを一つの特徴とし、現代の生活空間に調和したいろいろな生け方を持つ流派です。2年間余の勉強で最初の教授資格をとることができます。毎月初めから受講できます。 ★☆講座担当からひとこと☆★ ご見学いただけます。(無料・20分間)授業途中からのご見学がお勧めです。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

いけばな・小原流 初級
夕クラス

ObararyuSyokyu_Yoneyama1501.jpg
  • 米山 美砂子/小原流横浜支部支部長
  • 2025/01/07 〜 2025/03/18
  • 15:30〜17:30
  • 全9回
  • 会員 25,245円
  • 花と向かいあう時を持つことで、生活に豊かなふくらみを。小原流は、四季の移り変わる自然の景観を描写することを一つの特徴とし、現代の生活空間に調和したいろいろな生け方を持つ流派です。2年間余の勉強で最初の教授資格をとることができます。毎月初めから受講できます。 ★☆講座担当からひとこと☆★ ※ご見学いただけます。(無料・20分間)授業途中からのご見学がお勧めです。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

いけばな・小原流 初級
夜クラス

ObararyuSyokyu_Yoneyama1501.jpg
  • 米山 美砂子/小原流横浜支部支部長
  • 2025/01/07 〜 2025/03/18
  • 18:30〜20:30
  • 全9回
  • 会員 25,245円
  • 花と向かいあう時を持つことで、生活に豊かなふくらみを。 小原流は、四季の移り変わる自然の景観を描写することを一つの特徴とし、現代の生活空間に調和したいろいろな生け方を持つ流派です。2年間余の勉強で最初の教授資格をとることができます。毎月初めから受講できます。 ★☆講座担当からひとこと☆★ ご見学いただけます。(無料・20分間)授業途中からのご見学がお勧めです。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

いけばな・小原流 上級
昼クラス

ObararyuJyokyu_Yoneyama1501.jpg
  • 米山 美砂子/小原流横浜支部支部長
  • 2025/01/07 〜 2025/03/18
  • 13:00〜15:00
  • 全9回
  • 会員 28,215円
  • 花と向かいあう時を持つことで、生活に豊かなふくらみを。 小原流は、四季の移り変わる自然の景観を描写することを一つの特徴とし、現代の生活空間に調和したいろいろな生け方を持つ流派です。2年間余の勉強で最初の教授資格をとることができます。毎月初めからご受講できます。 ★☆講座担当からひとこと☆★ ご見学いただけます。(無料・20分間)授業途中からのご見学がお勧めです。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

いけばな・小原流 上級
夕クラス

ObararyuJyokyu_Yoneyama1501.jpg
  • 米山 美砂子/小原流横浜支部支部長
  • 2025/01/07 〜 2025/03/18
  • 15:30〜17:30
  • 全9回
  • 会員 28,215円
  • 花と向かいあう時を持つことで、生活に豊かなふくらみを。小原流は、四季の移り変わる自然の景観を描写することを一つの特徴とし、現代の生活空間に調和したいろいろな生け方を持つ流派です。2年間余の勉強で最初の教授資格をとることができます。 毎月初めから受講できます。 ★☆講座担当からひとこと☆★ ※ご見学いただけます。(無料・20分間)授業途中からのご見学がお勧めです。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

いけばな・小原流 上級
夜クラス

ObararyuJyokyu_Yoneyama1501.jpg
  • 米山 美砂子/小原流横浜支部支部長
  • 2025/01/07 〜 2025/03/18
  • 18:30〜20:30
  • 全9回
  • 会員 28,215円
  • 花と向かいあう時を持つことで、生活に豊かなふくらみを。小原流は、四季の移り変わる自然の景観を描写することを一つの特徴とし、現代の生活空間に調和したいろいろな生け方を持つ流派です。2年間余の勉強で最初の教授資格をとることができます。毎月初めから受講できます。 ★☆講座担当からひとこと☆★ ご見学いただけます。(無料・20分間)授業途中からのご見学がお勧めです。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 千葉教室
  • 教室開催

小原流(火曜)

小柳華信.JPG
  • 小柳 華信/小原流家元教授
  • 2025/01/07 〜 2025/03/18
  • 13:00〜15:00
  • 全9回
  • 会員 24,255円
  • 四季折々の彩り豊かな花との出会いを大事にし、花の個性を生かしながら表情豊かに活け上げます。あなたの生活空間に和みと潤いを!初級から上級まで、カリキュラムに沿って指導します。 <トライアルについて> ・花材日1,000円(税込)を当日、講師にお支払いください。 ・花材の準備の為、キャンセルはトライアルの7日前までにご連絡ください。以降はキャンセル出来ません。

    • 見学可
    • トライアル可