1. 全国トップ
  2. 講座検索
全て 茶道・生け花・香道
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

183講座中 1〜20件を表示 

  • 福岡教室
  • 教室開催

はじめての香道 (香道・翠風流)
6回コース 

香道・翠風流家元 江頭翠洋.jpg
  • 江頭 翠洋/香道翠風流家元
  • 2025/04/12 〜 2025/09/13
  • 13:30〜15:00
  • 全6回
  • 会員 18,480円
  •  香木の香りのティスティングから始まり、季節や和歌のテーマを、香りの組み合わせで表現する香道を体験しましょう。  室町時代に始まる和歌と香りの雅な芸道を、段階的テキストに沿ってライト感覚で知り、身につけていきます。  テーブルと椅子席ですから、正座が苦手な方も安心してご参加ください。   第1回 組香の基本       香木の種類 試香と本香 客香の表現力 第2回 和歌を組香で表現する  マイナス操作の表現力 第3回 複雑なマイナス操作   吉野山香 第4回 前段、後段による表現力 大きな時間的空間的変化 第5回 応用表現を知る     たきがら、たきあわせ、ききすて 第6回 源氏香の楽しみ方    図表記方法を知る 

    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 福岡教室
  • 教室開催

小笠原流礼法

先生顔写真 2025.01〜.jpg
  • 常岡 良子/弓馬術礼法小笠原流 講師
  • 東山 眞知子/小笠原流礼法 アシスタント
  • 2025/04/21 〜 2025/09/15
  • 13:00〜14:30
  • 全6回
  • 会員 21,780円
  •  日本人は社会の中で、人と人とが互いに相手を思いやり、和やかに親しもうとしてきました。そうした心が、長い時間をかけて形づくってきたのが礼法です。相手を尊重する心を大切にすれば、礼儀や作法が、日々の行動として実際に役に立ち、無駄がなく、美しく見えるようになるのです。  暮らしに活きる、自然体で美しい所作を身につけましょう。  4月21日 美しい姿勢とお辞儀 座る・立つ・歩く・廻る(基本動作)  5月19日 茶菓の進め方 座布団の進撤  6月16日 物の持ち方 受け渡し 扇子・鋏・本・名刺  7月21日 贈り物の由来と熨斗 手づくりのお金包み  8月18日 神拝と玉串の捧げ方 仏拝と焼香  9月15日 室内出入りの作法 襖の開閉

    • 見学可
    • トライアル可
    • 残りわずか
  • くずは教室
  • 教室開催

茶の湯を学ぶ(夕方)子供

oyakoocha.jpg
  • 鈴木 宗華/表千家教授
  • 2025/06/30 〜 2025/09/01
  • 16:30〜19:00
  • 全3回
  • 会員 8,910円
  • 小さい頃から和の心に触れ、作法を学ぶのは非常に大切なこと。情操を育むのに役立ちます。まずは和菓子を食べ、お抹茶をいただくことから始めます。親子ペアコースのほか、小学4年生以上はお一人でも参加可能です。(大人一人での参加はご相談ください。)

    • 見学可
    • トライアル可
    • 残りわずか
  • くずは教室
  • 教室開催

茶の湯を学ぶ(夕方)親子ペア

oyakoocha.jpg
  • 鈴木 宗華/表千家教授
  • 2025/06/30 〜 2025/09/01
  • 16:30〜19:00
  • 全3回
  • 会員 14,520円 / 一般 15,180円
  • 小さい頃から和の心に触れ、作法を学ぶのは非常に大切なこと。情操を育むのに役立ちます。まずは和菓子を食べ、お抹茶をいただくことから始めます。親子ペアコースのほか、小学4年生以上はお一人でも参加可能です。

    • 見学可
    • トライアル可
    • 残りわずか
  • くずは教室
  • 教室開催

茶の湯を学ぶ(夕方)大人

tya1.jpg
  • 鈴木 宗華/表千家教授
  • 2025/06/30 〜 2025/09/01
  • 16:30〜19:00
  • 全3回
  • 会員 10,230円 / 一般 10,890円
  • 和の心に触れたい方、日本人として最低限のお茶の心得を身につけておきたい方、ゆっくりと癒される時間を持ちたい方のためのクラスです。まずは月1回、和菓子を食べ、お抹茶をいただくことから始めてみませんか。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

初めての茶道・大日本茶道学会 

web_dainihonsadou.jpg
  • 伊東 正樵/本部教授
  • 朝倉 仙陽/本部教授
  • 2025/07/01 〜 2025/07/22
  • 12:30〜14:30
  • 全4回
  • 会員 16,500円 / 一般 20,900円
  • あらゆる日本文化を抱合する稽古事として、伝承されてきた茶道。最近は、生活を豊かにするために始める人が増えています。お点前の基本稽古を通し、美しい所作、その道理を学びましょう。常設講座「茶道・大日本茶道学会」と合同クラスです。 ◇◆担当者からひとこと◆◇ 常設クラスと合同ですので、クラスの雰囲気もよく分かります。初心者の方も経験者の方も歓迎です。

    • 残りわずか
  • 横浜教室
  • 教室開催

大日本茶道学会10:00

web_dainihonsadou.jpg
  • 伊東 正樵/本部教授
  • 大久保 仙範/本部教授
  • 2025/07/01 〜 2025/09/30
  • 10:00〜12:00
  • 全13回
  • 会員 53,625円
  • 初年度で茶道の常識と基礎的な点前を学びます。1年を終わると引き続き小習・中伝などに進むことができます。中伝以上、教授者の再研修としてもご受講いただけます。 大日本茶道学会HP [http://www.santokuan.or.jp/?page_id=21](http://www.santokuan.or.jp/?page_id=21)

    • 見学可
    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 横浜教室
  • 教室開催

大日本茶道学会12:30

web_dainihonsadou.jpg
  • 伊東 正樵/本部教授
  • 朝倉 仙陽/本部教授
  • 2025/07/01 〜 2025/09/30
  • 12:30〜14:30
  • 全13回
  • 会員 53,625円
  • 初年度で茶道の常識と基礎的な点前を学びます。1年を終わると引き続き小習・中伝などに進むことができます。中伝以上、教授者の再研修としてもご受講いただけます。 大日本茶道学会HP [http://www.santokuan.or.jp/?page_id=21](http://www.santokuan.or.jp/?page_id=21)

    • 見学可
    • トライアル可
  • くずは教室
  • 教室開催

茶の湯を学ぶ

tya1.jpg
  • 鈴木 宗鶴/表千家教授・表千家千鈴会主幹
  • 2025/07/01 〜 2025/09/16
  • 10:00〜12:00
  • 全6回
  • 会員 20,460円
  • 日本人独自の美意識、「わび・さび」を極める茶の湯。国際化が進むのに伴い、日本の伝統文化である茶の湯が注目されています。日本人として身に着けておきたいお茶の作法と知識をお稽古を重ねることでじっくりと、しっかり身に付けていくクラスです。

    • 見学可
    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 名古屋教室
  • 教室開催

茶道・裏千家 初1時 

sadouassyuku.jpg
  • 庄司 宗文/教授
  • 2025/07/01 〜 2025/09/30
  • 13:00〜15:00
  • 全13回
  • 会員 28,285円
  • お茶をたてる亭主と、飲む客でなりたつ茶道の教えるところは、人と人とで成り立つ社会を生きていくための心構えと同じもの。これこそ、お茶の精神目標です。生きた茶道を体得するため、正しいお点前や道具の扱い方を教えます。 ※会場を変更しました。 朝日カルチャーセンター名古屋(名古屋市中区栄3-4-5スカイル10階)の教室にて行います。

    • 見学可
  • 名古屋教室
  • 教室開催

茶道・裏千家 中1時

sadouassyuku.jpg
  • 庄司 宗文/教授
  • 2025/07/01 〜 2025/09/30
  • 13:00〜15:00
  • 全13回
  • 会員 29,715円
  • お茶をたてる亭主と、飲む客でなりたつ茶道の教えるところは、人と人とで成り立つ社会を生きていくための心構えと同じもの。これこそ、お茶の精神目標です。生きた茶道を体得するため、正しいお点前や道具の扱い方を教えます。 ※会場を変更しました。 朝日カルチャーセンター名古屋(名古屋市中区栄3-4-5スカイル10階)の教室にて行います。

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

表千家 
火夜

Sdo_omote1710.jpg
  • 森田 宗幸/表千家教授
  • 2025/07/01 〜 2025/09/16
  • 18:30〜20:30
  • 全7回
  • 会員 28,875円
  • お薄3年という言葉通りに3年間を目標として、初めての方には、割りげいこ(茶筅通し、帛紗さばき、茶巾の扱い方等)から、経験のある方には、基本の所作から、茶会、茶事にむかう手ほどきも指導いたします。また、折に触れて茶の心や歴史について、わかりやすく説明いたします。まずはお稽古を通して、茶道の奥の深さ、楽しさを体験してください。どうぞ気軽にご参加ください。  ※この講座は、見学が可能です。18:30〜20:00の間のいつでも見学できます。

    • 見学可
  • 横浜教室
  • 教室開催

いけばな・小原流 初級
昼クラス

ObararyuSyokyu_Yoneyama1501.jpg
  • 米山 美砂子/小原流横浜支部支部長
  • 2025/07/01 〜 2025/09/16
  • 13:00〜15:00
  • 全9回
  • 会員 28,215円
  • 花と向かいあう時を持つことで、生活に豊かなふくらみを。小原流は、四季の移り変わる自然の景観を描写することを一つの特徴とし、現代の生活空間に調和したいろいろな生け方を持つ流派です。2年間余の勉強で最初の教授資格をとることができます。毎月初めから受講できます。 ★☆講座担当からひとこと☆★ ご見学いただけます。(無料・20分間)授業途中からのご見学がお勧めです。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

いけばな・小原流 初級
夕クラス

ObararyuSyokyu_Yoneyama1501.jpg
  • 米山 美砂子/小原流横浜支部支部長
  • 2025/07/01 〜 2025/09/16
  • 15:30〜17:30
  • 全9回
  • 会員 28,215円
  • 花と向かいあう時を持つことで、生活に豊かなふくらみを。小原流は、四季の移り変わる自然の景観を描写することを一つの特徴とし、現代の生活空間に調和したいろいろな生け方を持つ流派です。2年間余の勉強で最初の教授資格をとることができます。毎月初めから受講できます。 ★☆講座担当からひとこと☆★ ※ご見学いただけます。(無料・20分間)授業途中からのご見学がお勧めです。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

いけばな・小原流 初級
夜クラス

ObararyuSyokyu_Yoneyama1501.jpg
  • 米山 美砂子/小原流横浜支部支部長
  • 2025/07/01 〜 2025/09/16
  • 18:30〜20:30
  • 全9回
  • 会員 28,215円
  • 花と向かいあう時を持つことで、生活に豊かなふくらみを。 小原流は、四季の移り変わる自然の景観を描写することを一つの特徴とし、現代の生活空間に調和したいろいろな生け方を持つ流派です。2年間余の勉強で最初の教授資格をとることができます。毎月初めから受講できます。 ★☆講座担当からひとこと☆★ ご見学いただけます。(無料・20分間)授業途中からのご見学がお勧めです。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

いけばな・小原流 上級
昼クラス

ObararyuJyokyu_Yoneyama1501.jpg
  • 米山 美砂子/小原流横浜支部支部長
  • 2025/07/01 〜 2025/09/16
  • 13:00〜15:00
  • 全9回
  • 会員 31,185円
  • 花と向かいあう時を持つことで、生活に豊かなふくらみを。 小原流は、四季の移り変わる自然の景観を描写することを一つの特徴とし、現代の生活空間に調和したいろいろな生け方を持つ流派です。2年間余の勉強で最初の教授資格をとることができます。毎月初めからご受講できます。 ★☆講座担当からひとこと☆★ ご見学いただけます。(無料・20分間)授業途中からのご見学がお勧めです。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

いけばな・小原流 上級
夕クラス

ObararyuJyokyu_Yoneyama1501.jpg
  • 米山 美砂子/小原流横浜支部支部長
  • 2025/07/01 〜 2025/09/16
  • 15:30〜17:30
  • 全9回
  • 会員 31,185円
  • 花と向かいあう時を持つことで、生活に豊かなふくらみを。小原流は、四季の移り変わる自然の景観を描写することを一つの特徴とし、現代の生活空間に調和したいろいろな生け方を持つ流派です。2年間余の勉強で最初の教授資格をとることができます。 毎月初めから受講できます。 ★☆講座担当からひとこと☆★ ※ご見学いただけます。(無料・20分間)授業途中からのご見学がお勧めです。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 横浜教室
  • 教室開催

いけばな・小原流 上級
夜クラス

ObararyuJyokyu_Yoneyama1501.jpg
  • 米山 美砂子/小原流横浜支部支部長
  • 2025/07/01 〜 2025/09/16
  • 18:30〜20:30
  • 全9回
  • 会員 31,185円
  • 花と向かいあう時を持つことで、生活に豊かなふくらみを。小原流は、四季の移り変わる自然の景観を描写することを一つの特徴とし、現代の生活空間に調和したいろいろな生け方を持つ流派です。2年間余の勉強で最初の教授資格をとることができます。毎月初めから受講できます。 ★☆講座担当からひとこと☆★ ご見学いただけます。(無料・20分間)授業途中からのご見学がお勧めです。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 川西教室
  • 教室開催

生け花・池坊 研究科

49920862-c198-33e0-e870-6430d436b811201807ikenobou.jpg
  • 城谷 祥生/財団法人池坊華道会中央委員
  • 2025/07/01 〜 2025/09/16
  • 16:00〜20:00
  • 全9回
  • 会員 37,620円
  • 格調美あふれた立花・生花をはじめ、現代のあらゆる生活環境に調和する自由花を、実習するだけでなく、わかりやすく指導します。

    • 見学可
    • 残りわずか
  • 川西教室
  • 教室開催

生け花・池坊 普通科

14a1063e-f2e8-2412-1522-6430d3b1a760201807ikenobou1.jpg
  • 城谷 祥生/財団法人池坊華道会中央委員
  • 2025/07/01 〜 2025/09/16
  • 16:00〜20:00
  • 全9回
  • 会員 34,650円
  • 格調美あふれた立花・生花をはじめ、現代のあらゆる生活環境に調和する自由花を、実習するだけでなく、理論的にもわかりやすく指導します。 ◇1回体験が随時可能です。(3,740円:花材費含む) お申込みはご希望日の7日前までに。 ◇一回体験ご受講後、定期講座にお申込みの場合、入会金が半額になります。

    • 見学可
    • トライアル可
    • 残りわずか