511講座中 1〜20件を表示
- 横浜教室
- 教室開催
イタリア語会話 初級T 月19:40

- 鈴木 マリア/早稲田大学講師
- 2025/01/20月 〜 2025/04/28月
- 19:40〜21:00
- 全10回
- 会員 39,050円
1年程度受講経験がある方で学習経験が浅い方を対象にしています。正しい発音を習得しながら、基礎的な語彙や文法を着実に学び、簡単な日常会話を楽しく身につけます。旅先ですぐに使える実用的な会話表現を使い、実践力を養います。日本語が話せるイタリア人講師が丁寧に指導しますので、少し経験がある方はどうぞご受講ください。 ★★新規でご受講検討中の皆様へ★★ お申し込みの前に、電話(045-453-1122)または[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/school/yokohama/support/language)こちらのフォームからお問合せください。 レッスンの進め方、レベルや教室の雰囲気を知っていただくために、まずはトライアル受講(有料)をお願いしています。事前にご予約下さい。
-
- トライアル可
- 残りわずか
- 横浜教室
- 教室開催
イタリア語会話・準中級 月18:10

- 鈴木 マリア/早稲田大学講師
- 2025/01/20月 〜 2025/05/12月
- 18:10〜19:30
- 全10回
- 会員 39,050円
4年程度イタリア語を学んだ方が対象のクラスです。基礎文法から応用へと進み、旅先などですぐ使える日常会話を身につけます。楽しく会話練習をしながら、自然にリスニング力を高めていきます。自由会話も取り入れ、イタリアの生活や文化にも触れながら、授業を進めます。 ★★新規でご受講検討中の皆様へ★★ お申し込みの前に、電話(045-453-1122)または[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/school/yokohama/support/language)こちらのフォームからお問合せください。 レッスンの進め方、レベルや教室の雰囲気を知っていただくために、まずはトライアル受講(有料)をお願いしています。事前にご予約下さい。
-
- トライアル可
- 通信講座教室
- 通信講座
通信 英文翻訳の入門 1月
1月受講開始

- 村野 由加子
- 前期会員 23,100円 / 前期一般 23,100円
自宅で学べる通信講座です。 英文の翻訳というと、授業でやる英文和訳に多少、文章のアヤをつけたようなものというのが、常識的な理解ではないでしょうか。しかし英文和訳と翻訳では、本質も目的も方法も根本的に違います。 英文和訳では、原文の文法的な形式はできるだけそのまま残し、単語についても一語一語、可能な限り対応させるのが鉄則です。ところが翻訳では、いったん原文の形式は解体し、文章化される前、著者の心の中にあったはずの元の想念にまで遡って、今度はそれを、日本語の発想法に従って改めて文章化するという、再創造の作業です。 こういう観点から、本講座ではまず、短い文章を素材に、基本的な構文レヴェルの転換を中心に練習し、その上で、個々の単語・表現の問題に進むことにしたいと考えています。結局このことは、英語の発想法から日本語の発想へと、表現の根本的なパターンの違い、さらには認知のスキームの相違を乗り越えるという、比較文化論的な課題を、翻訳という具体的作業を通じて実践することにもなるでしょう。 <学習のステップ> @ テキストで勉強 まずは、その月の課題部分をテキストで、各自、学習します。テキストは、例えば、「of+名詞」のように、文法項目ごとに、セクション分けされています。課題問題に該当するセクションを学習してください。ひと月に学習する量は2〜3セクション程度。各自のペースでしっかりと基礎力を身につけてください。 A 課題問題を提出 テキストで学習したら、いよいよ課題問題に取り組みます。3〜4行の短い英文を5〜6題、日本語の発想法に従った自然な日本文に翻訳します。Q&A欄では、文法や和訳のことなど、英語に関することを質問してください。基礎的なことでも構いません。問題の提出締切は月末です。 B 添削物の到着 添削物は、提出締切日のおよそ1ヵ月後に、監修の故安西氏執筆による訳例、解説とともに、お手元に届きます。
-
- 通信講座教室
- 通信講座
通Lets Write about the DRAMA 1月
1月受講開始

- クリストファー・ モアリー/語学講師
- 会員 20,460円 / 一般 20,460円
自宅で学べる通信講座です。 The purpose of this class is to put your English knowledge into useful writing practice and to give you an opportunity to expand (in areas such as vocabulary and sentence expansion) with the clear objective: to be understood. Specifics: In this correspondence course you will be reporting on either a (foreign or domestic) movie, documentary, dramatic series from TV or Netflix-type streaming service, summarizing the story, introducing the characters, the time and location setting, explaining any uniquely Japanese cultural aspects, and finally giving your personal review, including comments and opinions on any of the following but not limited to: the story, the acting, the production, the directions, the stars, and any feelings you experienced in 250-300 words or less. Your instructor will give feedback and correction, and perhaps ask questions. お好きなドラマ作品を選んで、英語で感想をまとめてみましょう。 取り上げる作品のジャンルは問いません。 テレビドラマに限らず、劇場映画でも、Netflixなどの配信動画でも。 フィクションでも、ノンフィクションでも、 ストーリーをよく知っていて書きやすい作品からはじめればいいでしょう。 寅さんシリーズのような、英語以外の作品でも大丈夫ですが、 英訳するのはハードルが高いかもしれません。 まずはその作品を初めて見る人にもわかるように、ストーリーを英語で要約します。 それだけでも勉強になりますが、感想や評価も英語で書いて、「発信力」にも磨きをかけてください。 毎月1回250〜300語の文章(A4判1枚程度)を書いてください。 米国人の講師が添削、講評してお返しします。 作品提出、添削講評はすべて英語ですが、受講者一人ひとりのレベルに合わせて個別対応しますので、安心して受講してください。
-
- 通信講座教室
- 通信講座
通Lets Write about the NEWS 1月
1月受講開始

- クリストファー・ モアリー/語学講師
- 会員 20,460円 / 一般 20,460円
自宅で学べる通信講座です。 The purpose of this class is to put your English knowledge into useful writing practice and to give you an opportunity to expand, in areas such as vocabulary and sentence expansion, with this objective: to be understood. Specifics: In this correspondence course you will be reading a news article, explaining the headline, summarizing the article, explaining any uniquely Japanese cultural aspects, and finally giving your comments and opinions in 250-300 words or less. Your instructor will give feedback and correction, and perhaps ask questions. 気になるニュースを選んで、英語で要約し、考えをまとめてみましょう。 取り上げるニュースのジャンルは問いません。 ネットでも新聞でも構いません。 得意なジャンルからはじめてみましょう。 日本語の記事でも大丈夫ですが、英訳するのはハードルが高いかもしれません。 ニュースを英語で要約するだけでも勉強になりますが、 自分の感想、意見も英語で書けばさらに「発信力」がつけられます。 難しい言葉を使わなくても、自分なりの言葉で書いてみてください。 毎月1回250〜300語の文章(A4判1枚程度)を書いてください。 米国人の講師が添削、講評してお返しします。 作品提出、添削講評はすべて英語ですが、受講者一人ひとりのレベルに合わせて個別対応しますので、安心して受講してください。
-
- 通信講座教室
- 通信講座
通信 英文翻訳の入門 2月
2月受講開始

- 村野 由加子
- 前期会員 23,100円 / 前期一般 23,100円
自宅で学べる通信講座です。 英文の翻訳というと、授業でやる英文和訳に多少、文章のアヤをつけたようなものというのが、常識的な理解ではないでしょうか。しかし英文和訳と翻訳では、本質も目的も方法も根本的に違います。 英文和訳では、原文の文法的な形式はできるだけそのまま残し、単語についても一語一語、可能な限り対応させるのが鉄則です。ところが翻訳では、いったん原文の形式は解体し、文章化される前、著者の心の中にあったはずの元の想念にまで遡って、今度はそれを、日本語の発想法に従って改めて文章化するという、再創造の作業です。 こういう観点から、本講座ではまず、短い文章を素材に、基本的な構文レヴェルの転換を中心に練習し、その上で、個々の単語・表現の問題に進むことにしたいと考えています。結局このことは、英語の発想法から日本語の発想へと、表現の根本的なパターンの違い、さらには認知のスキームの相違を乗り越えるという、比較文化論的な課題を、翻訳という具体的作業を通じて実践することにもなるでしょう。 <学習のステップ> @ テキストで勉強 まずは、その月の課題部分をテキストで、各自、学習します。テキストは、例えば、「of+名詞」のように、文法項目ごとに、セクション分けされています。課題問題に該当するセクションを学習してください。ひと月に学習する量は2〜3セクション程度。各自のペースでしっかりと基礎力を身につけてください。 A 課題問題を提出 テキストで学習したら、いよいよ課題問題に取り組みます。3〜4行の短い英文を5〜6題、日本語の発想法に従った自然な日本文に翻訳します。Q&A欄では、文法や和訳のことなど、英語に関することを質問してください。基礎的なことでも構いません。問題の提出締切は月末です。 B 添削物の到着 添削物は、提出締切日のおよそ1ヵ月後に、監修の故安西氏執筆による訳例、解説とともに、お手元に届きます。
-
- 通信講座教室
- 通信講座
通Lets Write about the DRAMA 2月
2月受講開始

- クリストファー・ モアリー/語学講師
- 会員 20,460円 / 一般 20,460円
自宅で学べる通信講座です。 The purpose of this class is to put your English knowledge into useful writing practice and to give you an opportunity to expand (in areas such as vocabulary and sentence expansion) with the clear objective: to be understood. Specifics: In this correspondence course you will be reporting on either a (foreign or domestic) movie, documentary, dramatic series from TV or Netflix-type streaming service, summarizing the story, introducing the characters, the time and location setting, explaining any uniquely Japanese cultural aspects, and finally giving your personal review, including comments and opinions on any of the following but not limited to: the story, the acting, the production, the directions, the stars, and any feelings you experienced in 250-300 words or less. Your instructor will give feedback and correction, and perhaps ask questions. お好きなドラマ作品を選んで、英語で感想をまとめてみましょう。 取り上げる作品のジャンルは問いません。 テレビドラマに限らず、劇場映画でも、Netflixなどの配信動画でも。 フィクションでも、ノンフィクションでも、 ストーリーをよく知っていて書きやすい作品からはじめればいいでしょう。 寅さんシリーズのような、英語以外の作品でも大丈夫ですが、 英訳するのはハードルが高いかもしれません。 まずはその作品を初めて見る人にもわかるように、ストーリーを英語で要約します。 それだけでも勉強になりますが、感想や評価も英語で書いて、「発信力」にも磨きをかけてください。 毎月1回250〜300語の文章(A4判1枚程度)を書いてください。 米国人の講師が添削、講評してお返しします。 作品提出、添削講評はすべて英語ですが、受講者一人ひとりのレベルに合わせて個別対応しますので、安心して受講してください。
-
- 通信講座教室
- 通信講座
通Lets Write about the NEWS 2月
2月受講開始

- クリストファー・ モアリー/語学講師
- 会員 20,460円 / 一般 20,460円
自宅で学べる通信講座です。 The purpose of this class is to put your English knowledge into useful writing practice and to give you an opportunity to expand, in areas such as vocabulary and sentence expansion, with this objective: to be understood. Specifics: In this correspondence course you will be reading a news article, explaining the headline, summarizing the article, explaining any uniquely Japanese cultural aspects, and finally giving your comments and opinions in 250-300 words or less. Your instructor will give feedback and correction, and perhaps ask questions. 気になるニュースを選んで、英語で要約し、考えをまとめてみましょう。 取り上げるニュースのジャンルは問いません。 ネットでも新聞でも構いません。 得意なジャンルからはじめてみましょう。 日本語の記事でも大丈夫ですが、英訳するのはハードルが高いかもしれません。 ニュースを英語で要約するだけでも勉強になりますが、 自分の感想、意見も英語で書けばさらに「発信力」がつけられます。 難しい言葉を使わなくても、自分なりの言葉で書いてみてください。 毎月1回250〜300語の文章(A4判1枚程度)を書いてください。 米国人の講師が添削、講評してお返しします。 作品提出、添削講評はすべて英語ですが、受講者一人ひとりのレベルに合わせて個別対応しますので、安心して受講してください。
-
- 通信講座教室
- 通信講座
通信 英文翻訳の入門 3月
3月受講開始

- 村野 由加子
- 前期会員 23,100円 / 前期一般 23,100円
自宅で学べる通信講座です。 英文の翻訳というと、授業でやる英文和訳に多少、文章のアヤをつけたようなものというのが、常識的な理解ではないでしょうか。しかし英文和訳と翻訳では、本質も目的も方法も根本的に違います。 英文和訳では、原文の文法的な形式はできるだけそのまま残し、単語についても一語一語、可能な限り対応させるのが鉄則です。ところが翻訳では、いったん原文の形式は解体し、文章化される前、著者の心の中にあったはずの元の想念にまで遡って、今度はそれを、日本語の発想法に従って改めて文章化するという、再創造の作業です。 こういう観点から、本講座ではまず、短い文章を素材に、基本的な構文レヴェルの転換を中心に練習し、その上で、個々の単語・表現の問題に進むことにしたいと考えています。結局このことは、英語の発想法から日本語の発想へと、表現の根本的なパターンの違い、さらには認知のスキームの相違を乗り越えるという、比較文化論的な課題を、翻訳という具体的作業を通じて実践することにもなるでしょう。 <学習のステップ> @ テキストで勉強 まずは、その月の課題部分をテキストで、各自、学習します。テキストは、例えば、「of+名詞」のように、文法項目ごとに、セクション分けされています。課題問題に該当するセクションを学習してください。ひと月に学習する量は2〜3セクション程度。各自のペースでしっかりと基礎力を身につけてください。 A 課題問題を提出 テキストで学習したら、いよいよ課題問題に取り組みます。3〜4行の短い英文を5〜6題、日本語の発想法に従った自然な日本文に翻訳します。Q&A欄では、文法や和訳のことなど、英語に関することを質問してください。基礎的なことでも構いません。問題の提出締切は月末です。 B 添削物の到着 添削物は、提出締切日のおよそ1ヵ月後に、監修の故安西氏執筆による訳例、解説とともに、お手元に届きます。
-
- 通信講座教室
- 通信講座
通Lets Write about the DRAMA 3月
3月受講開始

- クリストファー・ モアリー/語学講師
- 会員 20,460円 / 一般 20,460円
自宅で学べる通信講座です。 The purpose of this class is to put your English knowledge into useful writing practice and to give you an opportunity to expand (in areas such as vocabulary and sentence expansion) with the clear objective: to be understood. Specifics: In this correspondence course you will be reporting on either a (foreign or domestic) movie, documentary, dramatic series from TV or Netflix-type streaming service, summarizing the story, introducing the characters, the time and location setting, explaining any uniquely Japanese cultural aspects, and finally giving your personal review, including comments and opinions on any of the following but not limited to: the story, the acting, the production, the directions, the stars, and any feelings you experienced in 250-300 words or less. Your instructor will give feedback and correction, and perhaps ask questions. お好きなドラマ作品を選んで、英語で感想をまとめてみましょう。 取り上げる作品のジャンルは問いません。 テレビドラマに限らず、劇場映画でも、Netflixなどの配信動画でも。 フィクションでも、ノンフィクションでも、 ストーリーをよく知っていて書きやすい作品からはじめればいいでしょう。 寅さんシリーズのような、英語以外の作品でも大丈夫ですが、 英訳するのはハードルが高いかもしれません。 まずはその作品を初めて見る人にもわかるように、ストーリーを英語で要約します。 それだけでも勉強になりますが、感想や評価も英語で書いて、「発信力」にも磨きをかけてください。 毎月1回250〜300語の文章(A4判1枚程度)を書いてください。 米国人の講師が添削、講評してお返しします。 作品提出、添削講評はすべて英語ですが、受講者一人ひとりのレベルに合わせて個別対応しますので、安心して受講してください。
-
- 通信講座教室
- 通信講座
通Lets Write about the NEWS 3月
3月受講開始

- クリストファー・ モアリー/語学講師
- 会員 20,460円 / 一般 20,460円
自宅で学べる通信講座です。 The purpose of this class is to put your English knowledge into useful writing practice and to give you an opportunity to expand, in areas such as vocabulary and sentence expansion, with this objective: to be understood. Specifics: In this correspondence course you will be reading a news article, explaining the headline, summarizing the article, explaining any uniquely Japanese cultural aspects, and finally giving your comments and opinions in 250-300 words or less. Your instructor will give feedback and correction, and perhaps ask questions. 気になるニュースを選んで、英語で要約し、考えをまとめてみましょう。 取り上げるニュースのジャンルは問いません。 ネットでも新聞でも構いません。 得意なジャンルからはじめてみましょう。 日本語の記事でも大丈夫ですが、英訳するのはハードルが高いかもしれません。 ニュースを英語で要約するだけでも勉強になりますが、 自分の感想、意見も英語で書けばさらに「発信力」がつけられます。 難しい言葉を使わなくても、自分なりの言葉で書いてみてください。 毎月1回250〜300語の文章(A4判1枚程度)を書いてください。 米国人の講師が添削、講評してお返しします。 作品提出、添削講評はすべて英語ですが、受講者一人ひとりのレベルに合わせて個別対応しますので、安心して受講してください。
-
- 新宿教室
- 教室・オンライン自由講座
英米小説の翻訳・火曜

- 越前 敏弥/文芸翻訳者
- 2025/04/01火 〜 2025/06/03火
- 10:00〜11:30
- 全3回
- 会員 12,705円
小説の翻訳をする場合、英文を深く読み取る力が必要なのは当然ですが、それ以上に「本が大好き」「日本語が大好き」「調べ物が大好き」という資質が求められます。活字文化への情熱と、飽くなき表現欲と、旺盛な好奇心がなければ、長つづきするはずがありません。とはいえ、知識や感性や人生経験のすべてを使って全身で取り組むものなので、ほかでは考えられない大きな喜びが得られます。この講座では、長編小説の翻訳にじっくり取り組むことで、翻訳のきびしさと楽しさの両方を堪能していただきたいと思っています。 (講師・記) ●課題および提出条件などはマイページ(学期の初回月ドキュメント)からご確認ください。 ●提出締め切り&作品集配布日は下記のとおり。マイページからご確認ください。教室でも配布します。 ・火曜クラス:開講日前日17:00締め切り ⇒ 作品集は前日18:00以降アップ予定。 ・木曜クラス:開講日前日締め切り ⇒ 作品集は当日午後12時までにアップ予定。 ・土曜クラス:開講日前日締め切り ⇒ 作品集は当日午後12時までにアップ予定。 ・・・ ・オンライン講座にご参加の際は、参加画面でご自身のお名前の明記と、お顔出しをお願いしています。 音声は、講師の指示がある時のみオンにし、その後はまたオフにしてください。円滑な授業のために、みなさまのご協力をお願い申し上げます。 ・・・
-
- 新宿教室
- オンライン開催
通訳上級 火曜昼
- 日高 恭子/外務省研修所講師
- 2025/04/01火 〜 2025/06/17火
- 13:30〜15:00
- 全10回
- 会員 41,800円
本講座では、既に日々、英語を使い、仕事をしている方たちが、社内で、あるいはフリーランサーとして通訳技術をさらに向上させることを目的として熱心に学んでいます。スムーズなノート・テイキング、しっかりとしたリテンション力に支えられた正確な逐次通訳を目指し、実践するとともに即時に訳出するための同通・逐次同通演習をさまざまな英、日スピーチ等を中心とした題材で継続的に行っています。また、常に大切な基盤となるサイト・トランスレーション、日→日(紙面・音声による)要約、そして明瞭な発声、聞きやすく親切なデリバリーの仕方にも力を入れ、演習をしています。今後は、それらを充実・加速させ、多めの量の発話についても息切れしない通訳を目標に、熱心にまた楽しく取り組んでいきたいと考えております。(講師記) ★カリキュラムについて★ 当講座の題材:外交/安全保障/政治/経済/ビジネスなどの分野におけるスピーチ、プレゼン、インタビュー、パネルディスカッション、記者会見、国際会議など。内容:サイトラ、逐次、同時、リテンション強化を軸にした英日、日英通訳訓練です。 なお、目安として1学期(基本10回)中、6回以上の出席をお願いできればと思います。 ★お申込みをご希望の場合★ 受講をご希望の方は、まずはトライアル受講をお願いします。下記のフォームに、「通訳のご経験」「通訳学校やカルチャースクールなどでの学習経験」などを記載してお送りください。 [こちらのフォーム](https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/school/shinjuku/support/language/) ・・・
-
- 満席
- 北九州教室
- 教室開催
shake handsの会話と文法
≪わかばマークを目標に≫
- R. Uemura/UEMURAえいご主宰
- 2025/04/01火 〜 2025/06/24火
- 15:30〜16:30
- 全12回
- 会員 31,284円
世界への扉を大きく開く英語会話。 会話と文法⇔文法 と会話が手を組み、新しい空間へと誘(いざな)ってくれます。 わくわくの世界へご一緒しましょう。
-
- 見学可
- トライアル可
- 立川教室
- 教室開催
やり直す総合英語U

- 多ケ谷 有子/関東学院大学名誉教授
- 2025/04/01火 〜 2025/06/24火
- 11:45〜13:15
- 全11回
- 会員 40,535円
英語を基礎からやり直したい方のためのクラスです。英語の聞く、話す、読む、書くをバランスよく学ぶことを目的に作られたテキスト『Progress in English Book6』(旧版)を使用します。レベルの合う方にお勧めいたします。中学3年から大学までに習う単語や熟語、文法をおさらいし、耳と口を十分に使った練習で総合英語を仕上げるクラスです。長期間かけて、じっくり学びたい方にお勧めのクラスです。途中からご参加の方も歓迎いたします。 ご新規の方は、ご受講前にトライアルをお願いしております。ご希望の方は、お電話(042-527-6511)ください。
-
- トライアル可
- 横浜教室
- 教室開催
Enjoy Daily English

- ダロー ガーシュウイッツ/語学講師
- 2025/04/01火 〜 2025/06/17火
- 13:30〜15:00
- 全6回
- 会員 25,410円
海外旅行に行きにくくなった今だからこそ、せっかく覚えた語彙や表現を忘れないために、定期的に英語に触れる機会をつくることが大切です。このクラスでは、身の回りのテーマから、日常会話を楽しみます。新出語彙や文法の復習も交えながら、英会話力を保持し、適切な語彙と語順で、自分の意思をさらに伝えられるようになりましょう。初級レベルの方が対象です。2020年10月開講。 ------ ★★新規でご受講検討中の皆様へ★★ お申し込みの前に、電話(045-453-1122)または[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/wp/school/yokohama/support/language)のフォームからお問合せください。 レッスンの進め方、レベルや教室の雰囲気を知っていただくために、まずはトライアル受講(有料)をお願いしています。事前にご予約下さい。
-
- トライアル可
- 名古屋教室
- 教室開催
LET’S!カンタン英会話

- 八神 光子/英語講師
- 2025/04/01火 〜 2025/06/24火
- 14:00〜15:30
- 全12回
- 会員 27,720円
★基礎レベル。初めて英語を学ぶ方のためのクラスです。基礎単語や文法で、簡単な会話ができるように学びます。道案内や日本文化の紹介など、町や旅先でとっさに使えるようたくさんの単語を学びましょう。 ※ ご予約前にご見学(30分無料・事前予約)しレベルをご確認ください。
-
- 見学可
- 残りわずか
- 新宿教室
- 教室開催
Speak out in English
- ブライアン ペック/昭和女子大学講師
- 2025/04/01火 〜 2025/06/24火
- 19:00〜20:30
- 全11回
- 会員 47,795円
身近な話題から最新の国際問題まで、自分が興味のあるテーマについて、自由に英語での会話や意見交換を楽しむクラスです。自然に会話力が身についていきます。
-
- トライアル可
- 残りわずか
- 中之島教室
- 教室開催
Enjoy Speaking

- エドワード マクノルティ/アメリカ人講師
- 2025/04/01火 〜 2025/06/24火
- 13:00〜14:30
- 全12回
- 会員 43,560円
身近な話題をとり上げ、活発に話し合いながら、楽しい雰囲気の中で英会話の力を伸ばしていきます。レベルはネイティブスピーカーの英語が聴きとれ、流暢でなくても自分の考えが何とか言える程度です。 ◇体験をおすすめします◇ レベルや教室の雰囲気をご確認いただくために、1回体験(トライアル)をおすすめします(受講料:会員・一般とも3,520円)。随時ご受講可能です。前日(営業日)までにお電話でお申し込みください。 ◇体験すると入会金が半額に◇ 体験をご受講後、3か月以内に定期講座「Enjoy Speaking」にお申し込みいただくと、入会金が半額(通常5,500円→2,750円)になります。詳しくは窓口かお電話でおたずねください。
-
- トライアル可
- 名古屋教室
- 教室開催
おしゃべり英語のすすめ

- 八神 光子/英語講師
- 2025/04/01火 〜 2025/06/24火
- 10:30〜12:00
- 全12回
- 会員 27,060円
★★★初級Uレベル:中学3年生から高校1年生程度の文法を理解している方向け。簡単な記事が読め、リスニング、スピーキングになれる事を目指す。 日常でよく接する事柄を英語で表現出来るようにします。実際に言葉を発する事を重視し、より正確な文章にする為の文法に加え、発音も学びつつ長い文章でも考えながら話す訓練をします。外国人ゲストにも怖気付かずに話せることを目指します。身の回りのこと、季節折々の話題等、遠慮せずにどんどん話して楽しく英語を身に付けましょう。 ※ネイティブゲスト講師あり(1回/3ヵ月) ※継続クラスです。お申込みされる前にご見学(30分:無料)する事をお勧めします。 ※ご見学は事前予約が必要です。お電話よりお申込み下さい。
-
- 見学可
- 残りわずか