1. 全国トップ
  2. 講座検索
全て 音楽
検索条件を変更する

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

教室を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

大カテゴリー 小カテゴリー

初回開講月を選ぶ

講座形態を選ぶ

閉じる

フリーワードで検索

※空白を入れずに入力ください

曜日

開催時間

format_list_bulletedその他の条件

378講座中 1〜20件を表示 

  • 北九州教室
  • 教室開催

やさしいフルート 入門クラス

gak_saeki_k2015.JPG
  • 佐伯 阜美/フルート奏者
  • 2025/04/05 〜 2025/08/23
  • 10:15〜11:15
  • 全6回
  • 会員 19,008円
  • フルートは、やさしい音色の楽器です。生涯楽しめます。音を出す事から始め、少し上達すると好きな曲が吹ける様になります。音色を重ねるアンサンブルも楽しみましょう。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 北九州教室
  • 教室開催

楽しいフルート 中級クラス

gak_saeki_k2015.JPG
  • 佐伯 阜美/フルート奏者
  • 2025/04/05 〜 2025/08/23
  • 11:30〜12:30
  • 全6回
  • 会員 19,008円
  • 「フルートは吹けるけど、もっと色々な事を知って上手になりたい。アンサンブルも多彩な曲が吹きたい」と思うあなた。一緒に楽しくフルートを奏でましょう。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 中之島教室
  • 教室開催

初めてのジャズ・ヴォーカル

iwanami.jpg
  • 岩波 邦江/ジャズ・ヴォーカリスト
  • 2025/04/08 〜 2025/07/22
  • 16:00〜18:00
  • 全6回
  • 会員 19,998円
  • 楽譜が読めなくても大丈夫。繰り返しメロディを口ずさむことで覚えられます。ジャズのスタンダードナンバーを中心に、英語の発音や声の出し方、英詞の解釈、リズムの乗り方など基本から丁寧に指導します。年齢、男女を問わず、初めての方も経験者の方も楽しく歌いましょう。 【4月期曲目】 ※曲目は変更になる場合がございます。予めご了承ください。 1)The man I love 2)Misty 3)A song for you

    • 見学可
    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 千葉教室
  • 教室開催

たのしいギター

Harumi Nakajima profile photo1-min.jpg
  • 中島 晴美/日本・スペインギター協会会長
  • 2025/04/08 〜 2025/09/30
  • 10:30〜12:00
  • 全6回
  • 会員 19,008円
  • 個人のレベルに合わせて、丁寧にわかりやすく指導します。はじめての方は、基礎的な音階練習、右手の弾き方、左手の押さえ方を学びながら、やさしいメロディーを練習します。経験者の方は、お好きな曲をご自身のペースで楽しく習得していきます。 Guitar lessons in English are available. ・入門者の方  推奨テキスト(希望者は各自購入してください)  『たのしく学べるギターレッスン(1)』(久保公二)ISBN:978-4-11-240141-2 ・経験者の方  練習したい楽曲がある場合は、先生用の楽譜(または教本)のコピーをご用意ください。

    • 見学可
  • 立川教室
  • 教室開催

歌と声のエクササイズ 

takayama.jpg
  • 高山 佳子/多摩童謡友の会主宰
  • 堀川 法子/ピアニスト
  • 2025/04/14 〜 2025/09/29
  • 10:30〜12:00
  • 全6回
  • 会員 22,418円
  • 声は若さと健康のバロメーター。歌うことは心を開放することです。今からでも遅くはない、やさしいヴォイストレーニングで、声帯を整えましょう。好みの歌をのびのびと歌えるようになったら、人生楽しくなりますよ。くよくよしないで大きな声でストレスを吹き飛ばしましょう。(講師・記) ※アメージンググレースは毎回歌います。 ※ 前月の楽譜を引き続き使用することがあります。忘れずにお持ちください。 【9月8日の曲】(7/14更新) Old Black Joe、星に願いを、海はまねく、帰れソレント、Che Sarà「ケ・サラ」 参考 【7月の曲】(予定)(7/14更新) LA NOVIA、Old Black Joe、エーデルワイス、時計台の鐘、星に願いを、海はまねく、帰れソレント、山小舎の灯、森へ行きましょう、Sous Les Toits De Paris「パリの屋根の下」、The Hawaiian Wedding Song「ハワイの結婚の歌」 高山佳子先生の「童謡」講座は[こちら](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7835554&p=7f196bf370ec9dad1a65b5d982935ca1121b568983a0033e0c5ed4f3814dfbe1)

    • トライアル可
  • 名古屋教室
  • 教室開催

JAZZ入門〜聴く、知る、愉しむ

kurataT.jpeg
  • 倉田 大輔/ジャズドラマー
  • 2025/04/16 〜 2025/08/20
  • 18:30〜20:00
  • 全5回
  • 会員 12,375円
  • ジャズに興味のある方でしたら、どなたでもご受講できます。 名盤・名曲の聴き比べや、歴史・背景解説などで、ジャズを聴き、知り、愉しみます。 【カリキュラム】 1回4/16ジャズの名曲・名盤・スタンダード〜作曲家ジミー・ヴァン・ヒューゼン特集 2回5/21ジャズミュージシャン列伝〜テナーサックス奏者、作曲家/ベニー・ゴルソン 3回6/18名古屋ジャズ史〜戦前の名古屋音楽史 4回7/16編成・楽器別で聴くジャズ〜オルガン 5回8/20ジャズの歴史〜フリージャズ

    • 見学可
  • 立川教室
  • 教室開催

歌声を鍛えるボイストレーニング

201801anntieijinngu boitore1201801anntieijinngu boitore1.JPG
  • 清水 安基子/YUBAメソッド認定インストラクター
  • 2025/04/16 〜 2025/09/17
  • 15:00〜16:30
  • 全6回
  • 会員 22,968円
  •  歌は心を豊かにし、あなたの世界を広げてくれます。もし歌声を自由にコントロールできれば、もっと楽しく歌えるようになるはず。この講座では、YUBAメソッドの認定インストラクターであり、人気のボイストレーナーでもある講師が、音程がずれる、高音が出ない、声量がない、などの歌う人に共通した悩みを克服できるようにレッスンします。一人一人の骨格や筋力も確かめ、それぞれの悩みに合わせて、個別に指導いたします。  やさしい日本の歌曲からアリアなどの名曲まで、幅広い曲を取り上げて、全員で歌う楽しみもあじわいながら、歌声を鍛えていきましょう。(講師・記) ※女性限定クラスです。 ※YUBA(ゆうば)メソッドとは 実践研究を繰り返した結果であるYUBA理論(発声機能解剖生理学・発声制御理論)を基に、体系的に構築したヴォイストレーニング法。ウラ声とオモテ声(地声)を分離・強化・融合し、音源生成の運動と調音運動をロスなく協調させ、効率よく発声・発音能力を向上させることができます。

    • 見学可
  • 北九州教室
  • 教室・オンライン自由講座

グレゴリオ聖歌とともに巡る教会暦―心の旅路
1年コース

グレゴリオ聖歌西脇純先生.jpg
  • 西脇 純/西南学院大学教授
  • 2025/04/20 〜 2025/09/21
  • 13:30〜15:00
  • 全6回
  • 会員 20,460円
  • ヨーロッパ音楽の源流といわれる中世のグレゴリオ聖歌は、今なお修道院などの典礼で歌われている生きた宗教音楽です。本講座では、イースターやクリスマスなどのキリスト教の年間行事の聖歌をご一緒にネウマ譜で歌いながら、巡礼者のようにその心(聖歌の内容)を尋ねて一年を過ごしてまいりましょう。 ※この講座は座学です。講座途中や終盤に先生の説明のもとネウマ譜を見ながら少し歌います。 【各回カリキュラム】 4/20 いのちを味わう:復活祭のグレゴリオ聖歌 5/18 ともに生きる:聖霊降臨祭のグレゴリオ聖歌 6/15 愛の満ちるところ:三位一体祭のグレゴリオ聖歌 7/27 豊かさについて:年間第18主日(C年)のグレゴリオ聖歌 8/24 聖母マリアとともに:聖母被昇天祭(8月15日)のグレゴリオ聖歌 9/21 私の道:年間第25主日(C年)のグレゴリオ聖歌 10/05 芸術の秋に:「ことばの芸術」としてのグレゴリオ聖歌 11/16 死者を記念する:グレゴリオ聖歌のレクイエム 11/30 終活とグレゴリオ聖歌:アドヴェントを迎えて 2026 1/18 癒すことば:年間第2主日(A年)のグレゴリオ聖歌 2/15 「あなたは塵であり塵に戻る」:灰の水曜日のグレゴリオ聖歌 3/15 いのちを見つめて:四旬節のグレゴリオ聖歌

    • 見逃し配信あり
  • 福岡教室
  • 教室(事前選択講座)

生誕150年「モーリス・ラヴェルの世界」〜前編 
(教室受講) 全3回

長野俊樹.JPG
  • 長野 俊樹/福岡教育大学名誉教授
  • 2025/05/24 〜 2025/09/27
  • 13:00〜15:00
  • 全3回
  • 会員 8,679円 / 一般 11,319円
  •  近代フランス音楽といえば、ドビュッシーとラヴェルですね。でも巷の声を拾ってみますと、どうもドビュッシーよりラヴェルのほうが、親しみやすいと感じている方が多いように思われます。そこで、せっかくの記念年ですから、そのラヴェルの音楽がもつ、いろいろな側面、実は一筋縄ではいかない、多様な姿を掘り起こしてみたい、というような講座です。ラヴェル大好きの方も、これから入門の方も、どうぞ覗いて見てください。 1)[5月24日](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7918750&p=6bf4fb0abd8ba63ac04fc385781c3a5ef7043f1dcdc342c365cf02e95769d64e) 古典主義と換骨奪胎 2)7月26日 異国の文化への眼差し 3)9月27日 奇妙なイメージ ★1回ずつの受講も可能です。日付をクリックして該当ページへお進みください。   (7月、9月のみのお申し込みは少々お待ちください。) 《11月・1月・3月 後編の予定》 「声楽作品」「精妙な室内楽」「管弦楽作品」 =======================================

    • 見逃し配信あり
  • 福岡教室
  • オンライン(事前選択講座)

生誕150年「モーリス・ラヴェルの世界」〜前編 
(オンライン受講) 全3回

「気ままに音楽史」講座風景@.JPG
  • 長野 俊樹/福岡教育大学名誉教授
  • 2025/05/24 〜 2025/09/27
  • 13:00〜15:00
  • 全3回
  • 会員 8,679円 / 一般 11,319円
  •  近代フランス音楽といえば、ドビュッシーとラヴェルですね。でも巷の声を拾ってみますと、どうもドビュッシーよりラヴェルのほうが、親しみやすいと感じている方が多いように思われます。そこで、せっかくの記念年ですから、そのラヴェルの音楽がもつ、いろいろな側面、実は一筋縄ではいかない、多様な姿を掘り起こしてみたい、というような講座です。ラヴェル大好きの方も、これから入門の方も、どうぞ覗いて見てください。 1)[5月24日](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7918749&p=5058ab7797846531fb2b82d4603d22430a5d758de1dd6bffd01e6200ccc5079e) 古典主義と換骨奪胎 2)7月26日 異国の文化への眼差し 3)9月27日 奇妙なイメージ ★1回ずつの受講も可能です。日付をクリックして該当ページへお進みください。   (7月、9月のみのお申し込みは少々お待ちください。) 《11月・1月・3月 後編の予定》 「声楽作品」「精妙な室内楽」「管弦楽作品」 =======================================

    • 見逃し配信あり
  • 横浜教室
  • 教室・オンライン自由講座

非学問的 音楽美学
バロック音楽からポップスまで

The_Carpenters_at_the_Greek_Theatre,_1975.jpg
  • 沖野 成紀/東海大学教授
  • 2025/07/01 〜 2025/09/02
  • 10:30〜12:00
  • 全3回
  • 会員 11,484円 / 一般 14,784円
  • 今わたしたちは様々な時代・国の音楽を聴くことができますが、素晴らしい音楽は、楽譜が読めなくても歴史的背景を知らなくとも、その魅力に惹きつけられます。どうやって? この講座では、子ども時代田舎で大した音楽教育も受けてこなかった講師が、それでも初めて聴いた音楽たちに感動した経験を振り返り、何故わたしたちは知識を持ち合わせずに聴いても遠い昔や国で作られた音楽に感動しうるのかを、様々な観点から紐解いていきます。 今期は音楽を聴く時間をより増やし、楽しみながら多角的に考察を深めていきます。―― 非学問的な音楽美学、のはじまりです。 各回のテーマ―――――――― ■古楽器の音色の壁を乗り越えたきっかけは独特のリズム感「イネガル」 ラモー《コンセールによるクラヴサン曲集》新旧演奏比較 ■ 私が初めて買ったレコード:1960年代のポップス 《ワシントン広場の夜は更けて》《花の首飾り》《コブのない駱駝》 ■イントロの力 カーペンターズ、ディープ・パープル、ドリーム・シアター ※進度により変動することがあります   ●[ご案内] 本講座は(オンライン受講の皆様にむけて)「ZOOM挙手機能」を使用する場合がございます。その際に挙手いただいた方の「ZOOMアカウント名」が画面に表示される場合がございます。ご承知おきください。 秋期の予定―――――――― ■ 新しい楽器としての「古楽器」、ヴィオラ・ダ・ガンバ マレ《スペインのフォリア》、フォルクレ《ヴィオール曲集》 ■低音楽器が暴れる時:フレットレス・ベース ジャコ・パストリアス《ティーン・タウン》、ブランドX《ニュークリア・バーン》 ■民族音楽の衝撃 アボリジニのディジェリドゥ、チベット仏教の音楽 ・・・・・・・・・・・・・・・  

    • 見逃し配信あり
  • 中之島教室
  • 教室開催

ヴォイストレーニングと世界の歌・日本の歌

b934286d-a985-db0a-0ce8-61778d933aafbanba.jpg
  • 馬場 恵子/声楽家
  • 2025/07/01 〜 2025/09/16
  • 15:15〜16:45
  • 全6回
  • 会員 21,978円
  • 歌のための呼吸法・発声法を知る事で、声が美しく、身体も元気になります。簡単な曲も歌いながら、あなたの良い声を見つけましょう。「最近声が出にくくなった」また「歌っていると、すぐに息が足りなくなる」などの声の悩みをお持ちの方にもおすすめです。楽譜の読めない方、初心者の方も安心してお越しください。 ★随時一回体験(3,553円)が可能です。受講後、定期講座にお申込みいただくと、入会金が半額になります。 70歳以上の方は入会金無料です。06-6222-5222までお電話でご予約ください。

    • 見学可
    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 名古屋教室
  • 教室開催

アフターコロナのための「健康歌唱」〜100歳まで元気に歌って歩こう!
  

SKM_C650i23013111560.jpg
  • 三輪 弘美/名古屋芸術大学名誉教授・声楽家
  • 2025/07/01 〜 2025/09/16
  • 13:00〜14:30
  • 全6回
  • 会員 19,998円
  • コロナ禍で家から出かけなくなった。友人や家族とさえ会話が減った。その結果「コロナうつ」になってしまった。歩く力が落ちた。話す力が落ち、声が出なくなった。水を飲むと『誤嚥』してしまう。このような方が増えています。アフターコロナのために、教室で皆さんと一緒に『正しい呼吸法』で歌を歌えば、元気な人生が待っています。今一番大切なことは、『しっかりとした息』をすることです。音痴な人も、譜面が読めない人も大丈夫! 楽しく生き生きと歌って、下半身の筋肉を育て、元気に歩きましょう。 [初めての方には、2回通しのおためしコースもあります](https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7835310&p=3ef0aaab29a8eaa28dfa44be40a3ed3232fe41b59e7c63b560a336eb916bdf59) ★ピアニストの生伴奏付きで。初心者から経験者まで歓迎。 持ち物*ミネラルウォーター(ペットボトルなどで)、筆記具

    • 見学可
  • 立川教室
  • 教室開催

コーラスでポップスを 

imamura .jpg
  • 今村 啓介/声楽家
  • 2025/07/01 〜 2025/09/30
  • 10:30〜12:00
  • 全7回
  • 会員 26,136円
  •  洗練されたリズム、素敵なメロディー、心に響く言葉。 日本のポップスを中心に永遠の名曲から今流行りの曲までコーラスでハモってみませんか? 皆の声が溶け合った瞬間の心地良さは最高です!一人で歌う時とはまた違う喜びがありますよ。 さぁ!この機会にあなたも是非…  <これまでに取り上げた歌 :参考> ・サライ   ・知床旅情  ・夢路より ・愛燦燦  ・夏の日の贈り物  ・旅愁  ほか

    • 見学可
    • トライアル可
  • 川西教室
  • 教室開催

英語で歌うジャズ・ポップス

201907gakuhu.jpg
  • 十川 裕加/鰹\川ミュージックアカデミー
  • 2025/07/01 〜 2025/09/16
  • 10:30〜12:00
  • 全6回
  • 会員 23,298円
  • 山ほどあるジャズやポップスの人気曲。英語で素敵に歌ってみませんか?楽譜や英語が苦手でも大丈夫!基礎から丁寧にしっかりとレッスンします。リズム感を良くする練習やかっこよく聞こえる発音のコツなどもレクチャーもします。 ◇一回体験3,773円です。 ◇一回体験ご受講後、定期講座にお申込みの場合、入会金が半額になります。

    • トライアル可
    • 残りわずか
  • 中之島教室
  • 教室開催

女声コーラス

94eec984eaa329b8d2c98d137a7bf432_t.jpeg
  • 鈴木 捺香子/声楽家
  • 粟田 清隆/ピアニスト
  • 2025/07/01 〜 2025/09/30
  • 10:00〜12:00
  • 全8回
  • 会員 24,024円
  • 美しい音を求め、ハーモニーを楽しみます。長く続いてきた教室ですが、これからもずっと歌っていきたい。「ハモればみんな楽しい仲間」をモットーに合唱の素晴らしさを追求するクラスです。(女性に限ります)

    • 見学可
    • トライアル可
  • 北九州教室
  • 教室開催

女声コーラス

★女性コーラス画質低.jpg
  • 内川 和子/コーラス指揮者
  • 佐々木 順子/ピアノ
  • 2025/07/01 〜 2025/09/30
  • 10:15〜12:15
  • 全13回
  • 会員 32,604円
  • 女声2部の合唱曲を中心に練習しています。初心者や楽譜が苦手という人も大歓迎。歌うこと、ハモることが大好きな仲間と共に、楽しく歌ってみませんか。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 千葉教室
  • 教室開催

昭和・平成の名歌を歌おう

19410040.jpg
  • 新妻 明子/なのはな会主宰
  • 2025/07/01 〜 2025/09/16
  • 12:30〜14:00
  • 全6回
  • 会員 19,008円 / 一般 19,008円
  • 「歌は心で」をモットーに、技術的なことにとらわれず、楽しく歌うことを優先します。ピアノ伴奏を聴きながら昭和・平成の名歌を中心にみんなで歌っていきます。経験、年齢を問わず、歌の好きな方はお集まりください。7/2の予定曲、「青い山脈」「山小舎の灯」「知床旅情」「霧の摩周湖」「岬めぐり」「さらば恋人」「聖母たちのララバイ」「川の流れのように」「花は咲く」「ビリーブ」など。7/16以降は未定です。※曲目は変更になる場合がございます。

    • 見学可
    • トライアル可
  • 新宿教室
  • 教室開催

童謡と懐かしいうた

nakagawajunko1-2.jpg
  • 中川 順子/声楽家
  • 和田 良枝/ピアニスト
  • 2025/07/01 〜 2025/09/16
  • 10:30〜12:00
  • 全6回
  • 会員 22,572円
  •  うさぎ追いしかの山〜♪、みかんの花が咲いている〜♫、めだかの学校は〜♬  みなさまは小さい頃、これらの曲を必ず耳にされ、また口ずさんだのではないでしょうか?これらの懐かしく、思い出のある曲はもう何十年も歌われています。  私も小さい頃「みかんの花」を父が教えてくれた記憶があります。このような曲を歌う時、歌った時の情景までもが映画のように思い出される方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。   楽しい童謡、懐かしいうたを中心に、きれいな声ときれいな日本語を心掛けて歌います。楽しい和やかな雰囲気の中でご一緒に歌いましょう。(講師・記) ※講座の見学・トライアル受講ができます。(事前予約制・要電話)

    • 見学可
    • トライアル可
  • 新宿教室
  • 教室開催

クロマチック・ハーモニカ

sakimoto.jpg
  • 崎元 讓/クロマチック・ハーモニカ奏者
  • 2025/07/01 〜 2025/09/16
  • 15:00〜17:00
  • 全6回
  • 会員 22,308円
  •  誰でも簡単に音の出せるハーモニカ。中でもクロマチック・ハーモニカは1本でクラシックからポピュラー、ジャズまであらゆる音楽分野の演奏を楽しむことができます。  この講座は楽器の持ち方、音の出し方など、初めてクロマティック・ハーモニカにふれる方から、長年ハーモニカに親しんでいる方まで、本格的な奏法を楽しく勉強する講座です。練習内容としてはグループレッスンにそれぞれの方に合わせた個人レッスンを加えて進めていきます。(講師・記)

    • 見学可